• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月25日

NISSAN・プリンススカイライン

NISSAN・プリンススカイライン シルビアRSの写真を探していたら、こんなのが出てきたので ・・・ 笑&汗。

若い人、フロントグリルをよーーーーく見てね(笑)。
左には「P」(プリンス)のマークが付いていますが、
右をとくとご覧あれ(爆) ・・・ 
「NISSAN」とあります(小っちゃくね)。

1966(昭和41)年、日産自動車とプリンス自動車の合併が行われました ・・・ 来年で50年です(遠くを見る)。
だから、ゴーヨンビーにも「NISSAN」のエンブレムの付いた個体が存在するんです(シミジミ~)。

そして、その2年後、1968(昭和43)年、「日産スカイライン」として箱スカがデビューします。
エンジンは、本家「4気筒」の方はプリンス製の名機G型を使い、
「ニセンGT」の方は日産L型を、「ニセンGT-R」にはプリンスR380のをデチューンしたS20型を使っていますね(遠い目)。

名機G型はケンメリの前期まで使われました。
スカイラインは「大衆車」路線に舵を切っていましたので、商用バンもあり、ケンメリのバンは活発に走りましたね(ケンメリ後期からは日産L型ですが ・・・ 笑&汗)。
友達が太~いタイヤにワークのホイールをかませた、ケンメリバン(GLだったかな)に乗っていましたが、グリルをGT-R風の金網にしていてカッコ良かったです(遠い目)。
「高級車」のグロリアも、「タテグロ」と呼ばれる個体が「日産グロリア」として発売されます ・・・
この頃までは、日産セドリックとは一線を画していましたね(ホノボノ~)。
そして、次からはセドリックの兄弟車として、「日産プリンス店」で扱われます(セドリックは日産店)。
・・・ まだ、販売店の文化があった頃のお話ですね(遠く見る)。

そう言えば ・・・ 日産の販売店って、「レッドステージ」とか「ブルーステージ」とか言ってたけど、
もうどうでもよくなっちゃった感じですね(今はどこでも「スカイライン」を買うことができますしね)。
う~ん、でもよく残りましたね、この名前 ・・・ 
もう次は消えるかもしれませんね、フロントグリルを見ていると(ははは・・・苦笑)。
プリンスとの合併のあった年、名車「サニー」が発売されるのですが ・・・
「サニー」の名前は ・・・ もうありません(淋 ・・・ 同時期にデビューしたカローラは健在です)。 
「セドリック」も「ブルーバード」もありません。
もちろん、今探している「シルビア」もありません(何度か復活の話は出るようですが ・・・)。

♪ かーみがたが 変わりましたね 秋風に よく 似合いまーすね~
 な~にか 悲しいこと あったのでしょうかぁ~

秋はジュリー(沢田研二さん)のバラード系が良いですね ・・・
ジュリー、ブルーバードのCMやってましたね~ ・・・ 秋風が身にしみます。

しかし ・・・ シルビアRSの写真がないなぁ(諦め気味)。








ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2015/09/25 04:30:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年9月25日 7:44
おはようございます(^○^)

54B良いですね〜。(^○^)
なんかムダがなくて。ハコスカもケンメリも良いですね。7th辺りから…。…V35辺りから…。

次のスカイラインあるのかなぁ??
原点回帰して欲しいのに…。
やっちゃうなぁ〜〜日産。

売れないのもあるけど…。売れるスカイライン作って欲しいです。年齢層上げてもね〜。わたしたちクルマウマシカさんたちはいつも子どもの心をもっているんですから…。(爆)
コメントへの返答
2015年9月25日 8:28
おはようございます♪

良いですね~。
「どうしても勝ちたいんや!」という、
子どもっぽい純粋さが良いですね。

スカイラインとして企画してなかったクルマを
無理矢理やるというのは、
スカイラインにとっても、企画されたクルマにとっても良いとは ・・・ やはり思えませんね。

直4FRが本当にあるのなら、
これこそ「スカイライン」でやってほしいです。
あ、日産魂があるのら ・・・ 
「ブルーバード」の方ですかねぇ(爆)。
2015年9月25日 8:16
1つ間違ってますよ~。
レース用のGR8Engineと市販車輌用S20Engineですが、全く別物で互換性ありません。
細かい事を言うと排気量も微妙に違います。Engine設計のコンセプトが同じだけで、耐久性を考慮したEngineとして開発されてます。
レース毎にオバホするし、長くても数十時間保てば良いレース用Engineと市販車輌高性能Engineは、似て非なるもんです。
コメントへの返答
2015年9月25日 8:30
ありがとうございます。

まぁ、世間でよく言われていることで書きました(笑&汗)。

その通りですね(笑&汗 ×2)。
2015年9月25日 8:17
古くからの車名を使い続けることで、「歳いった人の車」と見られるのを敬遠して、ゴーン体勢下で車名も大リストラされましたね。
日産で残っているのは、スカイラインとシーマくらい…でしょうか。
国産全体でも、カローラとクラウン、センチュリー、ランドクルーザー、アコードくらいしか残ってませんね…。

スカイラインも、旧きビッグネームになりつつありますが、このまま伝統守ってほしいですね。
コメントへの返答
2015年9月25日 8:35
日産の名前の消し方は、トヨタのような「優しさ」はなく、非情な感じがしましたね。
まぁ、それぐらいやらないと会社が ・・・ ね。

「フェアレディ」は死守して欲しいモノです。

いかんせん、
目が海外を向いていますので ・・・
英語能力の高い人から見ると、
5ナンバーなんてあほらしくて開発したくないんでしょうね、きっと。
2015年9月25日 8:37
おはようございます(^^)
富士精密工業スカイラインから、プリンススカイラインになり、日産プリンススカイラインになって、日産スカイラインから、インフィニティスカイラインなのですね。

ブランドは変わっても、ネーミングは受け継がれている訳ですが・・・。
コメントへの返答
2015年9月25日 8:39
おはようございます♪

5ナンバーサイズにこだわった、
櫻井さんのスカイラインが「スカイライン」ですね。

3ナンバーのオマエが言うか(爆ぅ~)!
2015年9月25日 12:37
販売店で買える車買えない車ありましたね〜。。

我が家は20年以上日産店にお世話になっているので、16年前に、車を買い替える時ローレル(25メダリストがよかったのですが日産店では取り扱いがなく(モーター扱い。少し待てばブルー/レッドになって買えるようになるという話があったんですが、買うと決めた時に買わないと、買うのやめちゃう祖父の性格のせいで 笑)セフィーロ(A33 25エクシモ イルカに乗ろうと言ってたやつです 笑)になった過去があります 笑

そういえば、メダリストとかSツーリングとか名前復活は嬉しいですが車種が違うのはちょっと。。。ルグランだけですかね?ちゃんと元サヤに戻ったのは 笑

販売店の違いがあったほうが僕はなんとなく好きです 笑

32の整備も東京では、プリンス店かモータースポーツ室にしてます

23の小僧が失礼いたしました。。。
コメントへの返答
2015年9月25日 15:06
今、この芸当ができるのはトヨタだけです(笑)。

お金を出してくれる人の意向に沿わないといけませんものね(笑)。
よ~く、わかります(笑)。

英語能力の高い方のやることは、
なかなかついていけません(爆)。

日産プリンス店には
誇りをもってもらいたいものですが ・・・
最近は、生スカを「ハイブリッド」と「ふつ~の(ターボ)」と呼び分けているようです。
きっと、私のは「古いの」と呼ばれていると思います(爆)。

いえいえ、年齢気にせずに ・・・
高校生諸氏も参加されているようですので。
2015年9月25日 18:51
今となっては販売店別で売られているのはトヨタくらいですね
そのトヨタもシエンタのように売れる車種は販売店関係なく全店舗で買えるようなりつつありますが…

昔を知らない二十代前半の自分から見ると何故トヨタだけは販売店別を残したのか非常に疑問です
自分は販売店別に分けられてた方が個性があって好きですが(笑)
コメントへの返答
2015年9月25日 21:04
ですね~。

シエンタ ・・・
カローラ店の方々はお怒りのようです(笑)。

それだけ車種が豊富だったということです。
で、それを他メーカーが真似たのですが ・・・
ことごとく失敗。
マツダなんて悲惨でしたね(遠い目)。

2015年9月25日 20:47
こんばんは(^^)♪

スカイライン、残っているのは名前だけで、中身はアメリカのインフィニティブランドの車でしかないけどね・・・・(・_・;)

本当に純血のスカイラインと言えるのはR34まで。

ゴーンが社長になってからはもう単なる合理主義のつまらない会社に成り下がったよね(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年9月25日 21:09
こんばんは♪

ルノー派の首脳は、もう名前にこだわらないようです。
日産派がこだわっているようですが、
こだわるなら「サニー」や「ブルーバード」だと思うんですがね(笑)。

GTシリーズオンリーになった、33・34は違うという頑固者も多いようですよ(爆)。
32にはGXiっていう4気筒がありましたからね(爆)。
2015年9月25日 21:19
ふと思えば、昭和の昔から残ってる車輌名称って殆ど残ってませんねぇ。
N社だったら、フェアレディ、スカイライン、キャラバン、バネット、クリッパー、パルサー(海外のみ)、マキシマ(海外のみ)
T社なら、センチュリー、クラウン、カローラ、ランドクルーザー、ハイラックス(海外のみ)、タウンエース、ライトエース
コメントへの返答
2015年9月26日 5:32
そうですね~、名前ってケッコウ大事だと思うんですが ・・・

まぁ、増やしすぎた(販売店対策の兄弟車)のでしょうね。

その販売店の文化を維持しているのはトヨタだけですがね。
2015年9月25日 22:02
今晩はお邪魔します~!

プリンス自体が「和製BMW路線」だったのに今やベンツのエンジン乗っけてますからね…(涙)

ダットサンを復活させたのなら「プリンス」も是非復活させて頂きたい!

それから話は脱線して…(汗)
開発者のトークショー目当てで先日のR'sミーティングへ参加しましたが、伊藤さん渡邉さんがプリンス出身だったのに対して、余り表ざたにならない田口さんは日産出身だったのは個人的に初耳でした。

当時はブルーバード・セドリック・フェアレディZなど担当されており、プリンスはバリバリの社内ライバルだったそうですが…櫻井氏に見染められR31から関わられたそうです。
その後R31・R32と紆余曲折ありましたが、田口さんが思い描いた初期段階のR33を見てみたかった気がします。

そしてオフレコ話として部外者の立場として伊藤さんが、コンセプト的に32Rの次に34Rそして33Rと繋がれば、R35への流れに説明がつくのになぁ~と仰ってましたよ。
コメントへの返答
2015年9月26日 5:42
いらっしゃ~い♪

「和製BMW」の頃のBMWが良かったですからねぇ ・・・ Cピラーも立ってて。
先日、マルニターボなんて描きましたが、
あの頃のBMW、最高ですね~。

伊藤さんは「32がなかったものとして33を開発しなさい」と渡邉さんに言ったとか ・・・
そうすると、31→33 ってしゅんと飲み込めますね。

32があったがために、33・34も迷走しますよね。
でかくなったり縮めたりで ・・・ 涙。

今また、生スカでニセンGTターボが復活している(話題にはなりませんでしたが・・・)のを見ると、あの「2500騒動・3ナンバー騒動」って何だっただろうって思います。

バブルの徒花 ・・・ 苦笑。
2015年9月25日 22:56
お疲れ様ですm(__)m
フロントグリルに関しては、確かプリンス時代は縦長の細長いガーニッシュが沢山付いている様な形だったと思います。個人的には日産合併後の方が好みですが(^o^)

逆にテールランプは前期はR380と共通だった気が…?日産と合併後はコンビテールに変わってしまいましたが、2台目プリンスは過渡期のクルマかと思いますので、色々差異があって面白いですね〜

今のスカイラインも大衆車路線に舵を切って欲しいですねσ(^_^;)

乱文失礼いたしました。m(__)m
コメントへの返答
2015年9月26日 5:46
ありがとうございます♪

好み、分かれますね(笑)。

う~ん、テールランプは ? です(笑)。
50年前の今ごろは、
きっと大騒ぎだったのでしょうね(笑)。

まったく同感です(本音はね)。
どうも、初代還りのようですね。

また どうぞ。
2015年9月26日 9:39
初めまして。
確か、所さんがUSのV8を載せてますよね?
Egが大き過ぎて、エアコンとバッテリーはトランク内でした。
最近は、エコやらEVやら詰まらない車ばかりですね(汗)
失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2015年9月26日 10:57
お初コメント、ありがとうございます。

世田谷ベースとかいうヤツですね。
お金持ちは羨ましいですね、やっぱり。

エコも大切だけど、
そればっかりでは ・・・ ねぇ。

また ごひいきに。
2015年9月26日 12:35
こんにちは~
はじめまして…
現役US110シルビア乗りです♪
画像ありましたらレポートよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年9月26日 15:37
こんにちは~♪
お初コメント、ありがとうございます。

残念ながら ・・・ イラストで我慢してね。

プロフィール

「トゥィンギー姐さん、最良の日 http://cvw.jp/b/1590601/48607106/
何シテル?   08/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation