• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月02日

えっ! ガゼール、消えてたの?

えっ! ガゼール、消えてたの? 「ハチマルヒーロー Vol.32」好評発売中です。
ついでながら、私のガゼールRSイラストが載っております(やったね)。

「ハチマルヒーロー」には、なかなかお目にかかれない80車を描いているのですが ・・・
狙ったように4代目ガゼールが載りました(喜)。
ブログに合わせたかのようですが ・・・ 偶然ですよ(爆)。

この前期モデルまで、ガゼールはありました ・・・ 
恥ずかしながら、最近、知りました(ケッコウ、驚きました)。
つまり、名機・FJ20エンジンとともに「ガゼール」は消滅し、「シルビア」に一本化されたようです。
マイチェンが行われ、FJ20が落とされ、CA18DET、1800ツインカムターボが登場します ・・・
エクステリアも洗練された手直しがされましたね(画像)。

あの時代、格下のトップモデルにしたら ・・・ 余計売れないですよね?
徳大寺御大の名著を読み直してみても ・・・ シルビアは「ノーコメント」(ひ、ひどい ・・・ 大泣)。

あ、「ハチマルヒーロー」をお持ちの皆さん、訂正です。
イラストの文ですが「FJ20ET」とありますが ・・・ 「T」を取って下さいね(爆汗)。
初代ガゼールRSには、ターボ版はありませんので(激汗)。
つまり、ガゼールは2代に渡ってFJ20を積んだんです(どうでもいっか)。

名機FJ20を最後の最後まで買えたのは、ガゼール(シルビア)です(遠くを見る)。
サンマルスカイラインは、1985(昭和60)年に新型の直6・RBのセブンスに替わりますのでね。

だから、9月の北陸ハチマルミーティングで、ガゼールを見かけた時は ・・・ 大興奮でした(笑)。

ガゼール ・・・ なんか、悲しい響きがあるのは自分だけでしょうか。
ミツビシ・ギャランラムダに似た、「儚さ」があるような気がします。

あ、今回の「ハチマルヒーロー」はお馴染みさんがたくさん載っていました(大喜)。
こういう雑誌の楽しみ方があるとは ・・・ ね(狂喜乱舞)。
今度は何を描こうかしらん(爆) ・・・ そろそろマツダかな(爆爆ぅ~)?






ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2015/10/02 06:17:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

この記事へのコメント

2015年10月2日 7:05
おはようございます。。。(^_^)

帰りに、Gマガと重ねて、エロ本を買う中学生ように、レジに並びますよ。。。(⌒-⌒; )

じゃあ、書店に重ねてある、イラストのTという字に
✖️マークを付けときます!。。。(`_´)ゞ

徳大寺おじさんは、「ステーキハウス千萬」で肉食ってるイメージしか残ってないです。。。(^◇^;)

知らないですよね?。。。σ(^_^;)

コメントへの返答
2015年10月2日 8:13
おはようございます♪

ははは ・・・
Me too ですよ(爆)。

怒られますよ(爆)。

御大とワーゲンゴルフは
同じように大きくなっていきました(遠い目)。

それは ・・・ さすがに知らない。
2015年10月2日 7:08
おはようございます。
見させていただきました。
次回は、マツダねたを^_^
コメントへの返答
2015年10月2日 8:15
おはようございます。

エチュードとか、リトラコスモとか、
メジャーカペラ(FF)も見ないですね~。
2015年10月2日 7:35
おはようございます(^○^)

えっ??ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ガゼールって途中で消えてたんですね〜。

「安易な兄弟車種はやめる」発言の頃なんですかね〜。(苦笑)
販売チャンネルごとにクルマあっても良いのになぁ〜。むかしは、プリンスに行くのが楽しみでしたが…。今は、どこに行っても同じですしね。(苦笑)
シルビア、ガゼール復帰して欲しいですね〜。180でも良いです。(笑)
コメントへの返答
2015年10月2日 8:18
おはようございます♪

・・・ の、ようです(涙)。
こんな消し方は ・・・ いけません!

販売店展開しているメーカーは致し方のないことだと思うのですが ・・・
今じゃ、それをやってるのはトヨタだけ。

「販売店の文化」って、私もケッコウ好きでした(遠くをシミジミと見る)。
2015年10月2日 7:57
ガゼールを見ると…。
N13エクサが重なってしまいます。
コメントへの返答
2015年10月2日 8:19
ははは ・・・
パルサーも迷走しましたものね~(泣)。
2015年10月2日 9:18
シルビアの語源はラテン語で森、月の女神に仕える妖精やギリシャ神話の清楚な乙女の名前らしいです。
あ、女子アナに加藤シルビアさんがおられますねー。

一方、ガゼールは、アフリカに生息するカモシカの仲間ガゼルから。
つまりは獣の名前ですねー。

・・・
だからなんなんだ~、という気もしてきました…。
<(;^_^)


コメントへの返答
2015年10月2日 11:26
「飲んだくれ」の印象が強い(爆)、
加藤シルビアさんですね ・・・

田中なんとかより好きですね~。

アニマル系がこの頃の日産ですね。
レパード(豹)とか。

まぁ、ここではいいんでないか(爆~)。
2015年10月2日 9:51
おはようございます。
前期のみで消えた(今も有名な)車種と言えば、オイルショック以前に幾つか有りますねぇ。
例えば、箱スカGT-Rセダン、S30の240Zと432、TE37レビン、シビックRSとか。

さて、今の世の中色々とOEM供給とかやってますし、日産も他社からボディを買って、いっそ自社ブランドで出して欲しいですよ。( ̄▽ ̄;)
ボディをBRZとWRX、エンジンを2ロータリーエンジンでFRって面白いかと思いますが、コアな日産ファンなら悪い意味で発狂してしまうかもしれません。ブランド以外日産アイデンティティ無いですからあせあせ(飛び散る汗)(笑)
コメントへの返答
2015年10月2日 11:31
おはようございます。

どれも復活しているではないですかぁ(爆)。
シビックRSはフィットで(汗)。
ガゼールは ・・・ 復活の「ふ」の字もありません。

ミツビシマークのは見ますが ・・・ 笑。
スバルは ・・・ ないでしょう(笑)。
折角なんだから
ルノーといっしょでいいんでないかと ・・・
NISSAN・ルノーアルピーヌGT-Rで(爆)。

FFでルマンやったんだから、
あれリヤに持ってきて ・・・ 爆ぅ~。

あ、泣いている(爆)。
2015年10月2日 18:10
後期は当時の雑誌の評価はそれなりに高かった記憶あります。

が、名機FJ20亡きあとにあのグレード名(RS)はなんたる事(あと、カタログスペックも)か!と酷評(泣)。
後期RS系は中身はそれなりのハンドリングマシン仕様と思います。
その証拠にハッチバックなんかは前後重量配分はかなり良いですよ。パワーありませんが。

マイナーでガゼールまでなくなったのはかなりのインパクトありましたが、車としてはそこまで悪く無いのに・・・可哀想なヤツです・・・。



コメントへの返答
2015年10月2日 19:41
そうですかぁ ・・・
あまり印象がないんですよ~(汗)。

折角、身の丈に合ったボディ、足回り、エンジンを手に入れたのにね。

パワーはありゃいいってものではないですね。
エンジンパワーを使い切れるようなモノが一番良いと、最近つとに思います。
2015年10月2日 19:52
こんばんは♪

後期はイメージをかなり変更してきましたね

CMも“雨の中をスローで走るホワイトのシルビア”を見たとき、プレリュード路線だぁと思いました

でも時すでに遅し…
コメントへの返答
2015年10月2日 19:58
こんばんは♪

↓ のCMは覚えています、ほんのりと。

プレリュードになりたかったのでしょうね。

その想いは、S13で晴れますね(笑)。
シルビアの時代がやってきます!
2015年10月2日 20:32
コメントお邪魔します

S12を初めて見た時
”あり??これって2ドア86…?”


と思いました(^_^;)

後々調べたらシルビアだったんですね(^_^;)


コメントへの返答
2015年10月2日 22:15
どうぞどうぞ♪

オリジナルはこっちの方が早いんですけどね。
2015年10月2日 20:37
今晩はお邪魔します~!

もしかして?180SXってガゼールの後継だったのかしら…!
結構な長寿命車でしたが、全てドリ車に化けて仕舞ったのかな~?

それから一端消滅させたグレード名が突如復活する節操の無い日産ですが…(汗)

そろそろ東モに向けて何かサプライズが仕込まれているのかも~?(棒読)
期待せずに静観してますが…
コメントへの返答
2015年10月2日 22:19
どうぞどうぞ♪

・・・ の、ようですよ(曖昧)。

サイズ的には、AE86の次に手頃でしたものね。

初代シルビアっぽいコンセプトカーが2005年、
そして、箱スカっぽい、510っぽいのがあって、
今度の東モで何やるんですかねぇ~。
2015年10月2日 21:45
こんばんは CA18エンジンのシルビア、カッコイイと思いますがあの時代セリカもそうですがなんたって
AE86がありましたから
コメントへの返答
2015年10月2日 22:22
こんばんは。
値段的にはもっとも手頃でしたね、ハチロク。
4独FRならシルビア、
セリカはFFになってましたね、CAの頃には。
2015年10月9日 15:35
コメントのお返事ありがとうございます。
32乗りさんのブログを見せていただいていたら、まさに私が乗っていたのと同じカラーのS12を見つけてしまいましたので書き込ませていただきました。
これ、フルホワイトっていうグレードのやつですね。これのNA(CA18のOHC,キャブ車)に乗ってました。
初めてのマニュアル車だったのですが乗りやすかったです。重量も1050kgと、ロードスターよりもちょっと重い程度でしたし・・・更に4気筒なのにプラグが8本あるという(謎
この頃の日産車って、手放してから数年たって改めて見返してみるとまた乗りたいなと思う車が多かったような気がします。
ちなみに私のファーストカーは、日産・エクサクーペLAバージョンです(笑
コメントへの返答
2015年10月9日 20:01
いえいえ、
またまたの書き込み、ありがとうございます。

マニュアルはそんなに構えることのないモノなんですよね。
み~んな乗りやすかったような記憶です。

エクサクーペ ・・・ !!
しかも、LAバージョンですかぁ(驚)。

注目の的だったでしょうね~。

プロフィール

「こんなこと(画像)、しゃべってるんだろうな http://cvw.jp/b/1590601/48613061/
何シテル?   08/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation