• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月25日

本日はトヨタ博物館駐車場での70カローラ会を見物します(喜)

本日はトヨタ博物館駐車場での70カローラ会を見物します(喜) 私の初めてのマイカーが70カローラでした。
画像はずいぶん昔にトヨ博でやっていたオフ会のモノです。
やっぱり、カッコイイですよね(喜)。
カローラクーペ・レビン(TE71) ・・・
コレはカタログモデルですね~、私のは白でした(シミジミ)。

ブログを書いている、「プロフィール」と「ユーザー内検索」の間に現行カローラの宣伝が入っているのですが ・・・
「若者に送る新しいカローラの誕生」ってあって、
「GO WITH ”FIELDER”」ってあります ・・・ 違うやろー、”LEVIN”やろ~(私感です)。

「もし」なんてないけど、
もし、カローラクーペが今もショールームにあったら、若者はやっぱりフィールダーにいくのかなぁ?
そして、もしカローラクーペの中に”LEVIN”があったら ・・・ あ、やめとこう、むなしい(涙)。

散歩コースにある、カローラ愛知は、最近、グリーンメタの新型シエンタを試乗車で置いています。
「あ、懐かしい色だなー」っていつも思います。
シエンタのグリーンよりもう少し濃いのが70カローラクーペにもありましたね~。
最近はクラウンも日本カラーとか言って、面白いカラーリングをやり始めたけど、良い傾向ですよね。
みんながみんな、白・黒・銀では ・・・ ねぇ(爆)。

あ、そう言えば ・・・
昨日、2車線を「YANASE」ステッカーの貼ってある、5ナンバーゴルフⅡGTIと現行ゴルフⅦが併走していました ・・・ 申し訳ないけど、ダンゼンゴルフⅡGTIだよなぁ~、全然小っちゃいけど(笑)。

話が逸れてるので ・・・
70カローラは良かったですよ~。
記憶が定かではないですが、カローラは当時も値引きが大きかったので、諸費用ぐらいは値引いてくれました(今ほど膨らんでいなかったしね、諸費用)。
確か、カセットだけ付けて125諭吉(エアコンは後付けでした・・・笑)ぐらいで71レビンが買えたと思ういます(曖昧ぃ~)。
私は無理して学生の分際で買いましたが、就職後は多くの友達が後期型のトレノやHT・GTを買ってましたね~。
友達のは「TWIN CAM」ってステッカーだったけど、私のは「DOHC EFI」でしたね~(遠い目)。

本日、楽しみです(大喜) ・・・ 古女房(32のことかぁ)連れて、昔の彼女に会いに行く感じで(爆)。
オリジナルカレンダーも持参しますね、黒猫マーシャルの鞄をさげてウロウロしているのが私です。
ご一緒できる方、よろしくです(ペコリ)。
ブログ一覧 | イベントネタ | クルマ
Posted at 2015/10/25 04:43:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

肉活。
.ξさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年10月25日 5:31
良いですね。奥に写り込んでいるのはガンメタ/黒に青いラインのアペックスではありませんか?(笑)

私は中古で購入しましたね。当時は既に86が新車で販売、しかも後期型最終形を何ヶ月も納車待ちで。

後に続く92がFFになるという情報は既に雑誌その他でリークされていて、FRスポーツとしての最高傑作に乗りたい方々が納車待ちされてましたね。
(86は新車のGTVで車両本体価格は160諭吉くらいだったと記憶しています。)

TE71は白とアペックスの2台に乗りました。アペックスには1750のボアアップ、ソレタコデュアルのエンジンを載っけて86のダンパー、FC3Sのフロントブレーキを移植してましたね。

8000回転まで回しておりましたので、2T-G得意のエンジンブロックからのゴム製のヒーターパイプがEXパイプの熱で破裂するトラブルを何度も経験しまして、良い思い出です。(笑)

今のコ達、車自体に興味が薄いから、スポーツカーとかにときめかないんでしょうね。今の車は良くできてますが、面白味はあまり感じません。そもそも高いし。(笑)

すみません、駄文をダラダラと。失礼しました。
コメントへの返答
2015年10月25日 8:32
良いでしょう(笑)。
あらら ・・・ おったかなぁ(爆)。

71はタマが豊富だったら、
良いのを選べたのでは? ?? 笑。

そうでしたね、
86を逃すと、もうシルビアしかなかったですね。
4発FRって、やはり魅力的ですよね。

定番の「イナゴ」ですね。
身震いするようなスペックですね(笑)。

ははは ・・・
若いですね。

いやいや、
お気持ちはまったく共感しています。

また どうぞ♪ です(爆)。
2015年10月25日 5:39
COROLLA LEVIN☆SPRINTER TRUENO
今はこの名を新型で聞く事は出来ないんですね
名古屋人ですから!会社の圧力で
いつかは乗るんじゃナイかと思っていましたが
もぅ~時はソールド逢うトぉ~★
TE71はスタイリングで一番好きです
でもエンジンは4AG世代以上じゃナイとヤッパ
コメントへの返答
2015年10月25日 8:34
こういう名前を大事にして欲しいものです。

呑気にセリカGTフォーを乗り回している、若社長に期待したいですが ・・・
出てくるのは ・・・ ばかりで(苦笑)。

若いですね~。
2015年10月25日 5:52
コメント失礼します。

クルマに興味を持ち始めた中学生の頃、某かーあんどどらいばー誌で見て一目惚れでしたが、結局初めてのクルマは2代目セリカクーペの後期ニセンGTでした(爆)

セリカ特集の際は懐かしく拝見させていただきました。
コメントへの返答
2015年10月25日 8:36
どうぞどうぞ♪

私は角目4灯、1600GTでした(ははは)。
18R-GEUはとーっても憧れでしたね。

セリカ特集・シルビア特集、
今年はいろいろやりましたね(笑)。

ありがとうございます。
2015年10月25日 6:55
おはようございます

TE71、やはり格好いいです。

トヨタ博物館、行きまっせ。


コメントへの返答
2015年10月25日 8:37
おはようございます。

ですねー(笑)。

また、いっしょにめぐりましょうね(笑)。
2015年10月25日 7:09
行きたかったんですがー、ちょっと残念。
(-_-;)
初めてのクルマが、TE71のスプリンターセダン1600GTだったので、70カローラ/スプリンターには思い入れがあります。
おなじみのAE86も、何台か行くと思いますよ~。
(^_^)b

コメントへの返答
2015年10月25日 8:39
またの機会がありますよ(笑)。

角目にいきましたかー、カローラの丸目4灯(唯一)も良かったのでは?
販売店の関係かな? ??

みたいですね(謎&爆~)。
2015年10月25日 7:43
先日のセリカday で、セリカ乗りの方から『来週ありますよ、ト博で。』って教えてもらったところです。その方は本日“71丸目セダンGT ”で参戦ですよ。羨ましいことです…当時の憧れでしたからね。

残念ながら、本日はお仕事なので…見学は無理なんですよ。
楽しんで来てくださいませ!
コメントへの返答
2015年10月25日 8:41
あー、その方、
EFIをいじられている方かな? ??
カリーナが角目になって、
このカローラセダンがとても魅力的に見えました。

それは残念 ・・・ 
また、どこかでお願いします。
2015年10月25日 9:38
この型のカローラってカッコ良かったですよね。
AE86がブームになってイマイチ評価されない感がありますが、このレビンってカッコ良いと思います。♪
自分的には丸目4灯の前期型セダンGTが好きでした。。
「1300DX(?)69万8千円!」って毎週のようにカローラ店のチラシが入っていたのも懐かしいです。
コメントへの返答
2015年10月25日 16:44
カッコイイですよね(笑)。

AE86のブームって時間差があるような気がします(例の漫画で ・・・)。

70カローラはよく売れましたよ。
最後期に、すいぶんFFファミリアに追い上げられはしましたが ・・・ 遠い目。

いぶまさとさん(漢字知らないや・・・汗)でしたね。
2015年10月25日 10:09
71レビン!
小学生の頃、自宅の車が70カローラセダン
1300GLビクトリーという特別仕様車で
世界ベストセラーかなんかの記念かなんかで
前期の丸目でバンパーが黒のウレタンバンパー
とグリルに『TOYOTA』になっていて
カローラの王冠マークは無く
海外仕様・・・
フェンダーミラーでしたけど(苦笑)
MC後だったんですが、ディーラー在庫車だったんで格安だったようです!
四角いボディがとても好きでした
毎週末になると父親と洗車していたこと
を思い出します。

また、バンダイの1/20のプラモデルでエンジンルームがあるモデルを初めて作ったのが
写真にある71レビンでした
このシリーズは好きで、10ソアラ、60セリカXX、
910ブル、ルーチェとかいろいろ作りました
サイドモールとか別パーツだったり
タイヤが中空になってたり良かったんだけどなぁ

70カローラにはもうひとつエピソードがあって
ナンバーを登録するに至らなかった
前期セダンGTのシルバーを持っていた
時期が3年ぐらいありました
義父の知り合いが持っていて
それを譲っていただいたんですが
当時、社宅住まいでナンバー登録してない車の
保管がNGになり、いろいろな場所を借りたり
して頑張っていたんですが
どうにもできず泣く泣く手放した車でした

エアコン、OKモニター、シルバーに青内装で
ボディの腐りもあまりなく程度のいい車だったんですけどまだ若かったんでお金も無く

・・・今でも無いのは変わらないな(苦笑)

私の持っていたカローラも前期だったんで
『DOHC EFI』でした
2T-GはDOHCのほうが似合う気がしますね
長々と失礼しました
m(_ _)m






コメントへの返答
2015年10月25日 16:49
世界一かなんかになったんですよね。
・・・ で、「ビクトリー」だったかと。

「TOYOTA」 ・・・
私も「LEVIN」に替えて付けてましたよ(シミジミ)。

親子で洗車 ・・・
ほのぼのとして良いですね~(笑)。

このプラモデルだったのかな?
今日、参加者が持ってきていましたよ(笑)。

あー、それは惜しいことをしましたね。
カリーナセダンが角目にマイナーしてしまって、丸目4灯は貴重でしたね。

前期でも、
前期の後期は「TWIN CAM」に変わっていますね。
私も「DOHC EFI」がお気に入りでした。

いえいえ、
また どうぞ♪

2015年10月25日 14:55
はじめまして
71レビンいいですよね〜

「もしもカローラクーペがあったら〜」ですが、独身のわたくしだったらカローラクーペと言いますよ
(三十路は若者じゃないからもしもの回答になってないでしょうが)

個人的な意見ですが、社長にお願いしたいのはヤマハのエンジンを積む4座のクーペを復活していただけないかということです
確かに現行86は富士重工とのアライアンス故できた素晴らしい車ではあるのですが、幼少期にXXやスープラに憧れた人間にとってはヤマハこそがトヨタのスポーツカー復活なのではと思ったりします
(セリカを手放さない天邪鬼の戯言ですみません)
コメントへの返答
2015年10月25日 16:52
お初コメント、ありがとうございます。
良いですよね~。

共感のコメント、ありがとうございます。

アレはスバル製だから「セリカ」を名乗らなかったのでしょうね(そう思っておこう)。
ヤマハ製だったら絶対「セリカ」ですよね。

ついでにセダンの「カリーナ」も ・・・ 爆。
2015年10月25日 16:12
おじいさんの独り言ですみません、

私はカローラ37レビンレギラー仕様に乗ってました、

忘れられない車です、

エンジンをハイオク仕様にチュウニングし、
ボディーが腐って来たので、
バラバラにし、
エンジンは駐車場を作り変えた時も、
家族の大反対に有っても大事に隅っこで眠ってます、
三国ソレックスキャブも付いたままです。
コメントへの返答
2015年10月25日 16:55
いえいえ、気にせずに(笑)。

37 ・・・
唯一のHTレビンですね(笑)。

お気持ち察します。
いつの日か復活させてほしいです(笑)。
2015年10月25日 20:21
懐かし車だ
コメントへの返答
2015年10月25日 21:10
あれだけ街にあふれていたんですけどね(笑)。
2015年10月25日 20:50
私も、最初に買ったクルマが白のTE71でした。HTですが。2TGがとてもイイ車でした。懐かしいです。AE86の人気の影でマイナーな印象ですよね。知らない人が多いのですが、もっと世間に知って欲しいです。カッコイイと思うのですが。
コメントへの返答
2015年10月25日 21:15
おぉぉ ・・・ そうでしたかぁ。

AE86の人気というのが、
どうもリアルには ・・・ なんですけどね。
あの漫画の後の人気という気がして ・・・ 汗。
2015年10月25日 21:53
こんばんは♪

親父がB210サニークーペからの乗り換え時に、70スプリンタークーペの購入を検討していました

我が家の予算的にトレノは…だったのでのでSRでしたが(^_^メ)

結局はファミリアXGになりましたが(笑)

どちらもカチッとしたスタイルが魅力的でした(^_-)-☆
コメントへの返答
2015年10月25日 22:00
こんばんは♪

なかなか臨場感のあるお話ですね(笑)。

1500ですね、ボディカラーが気になります(笑)。

あー、ソレ、きますよね~。
ファミリアXG ・・・ 魅力的でしたね。
コレもボディカラーが気になります(笑)。
2015年10月26日 13:08
こんにちは、たまに拝見させてもらってます♪

71、良いですねぇ。中学時に先生が画像の71レビンに乗ってましたね、暫くして110シルビアに変えましたが(笑)。71レビンはカタログでもこの色がイメージカラーで掲載されてますね、私が免許を取得した時にこのレビンか71トレノを探して貰いましたがあまりに結局出てこずじまいでした。
今見ても十分カッコいい車の1つかな?

また拝見しに来ますね♪
コメントへの返答
2015年10月26日 14:27
こんにちは♪
ありがとうございます。

順当なクルマ選びですね、先生(爆)。
セリカよりシルビアだったろうな、あの頃。

今だと余計に目立つ格好良さかと思います。

また どうぞ♪
2015年10月26日 20:40
いつブログに71が登場するか…と待ってました。
ありがとうございました。
最初のマイカーが71レビンで、次が86レビン。
71には86と違ったいい所があったと思っています。
コメントへの返答
2015年10月26日 21:01
ははは ・・・
実は、もう登場済みでした(汗)。

私は71前期でレビトレ卒業でした(遠い目)。
86は弟が乗りました。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation