• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月28日

そう言えば ・・・ この人が次のローレル、やりましたね(爆)

そう言えば ・・・ この人が次のローレル、やりましたね(爆) 32スカイライン開発主管の伊藤さんです(画像上) ・・・
ほうほう、そういう流れかい(爆&汗)。

1999(平成11)年の岡谷スカミュウ・スカフェスに戻りましょう。
画像下は、伊藤さんの32の珍しいオプションステッカーです。

少しローレルネタを引きずりつつ ・・・
C30ローレルって、初代のだったんですね(笑)。
で、C32ローレルは、櫻井さんに代わって、伊藤さんが手がけました(プリンスの系譜ですね)。

C32ローレルは、スカイライン(R31)に先駈けて発表されました。
この頃、日産は新開発のV6エンジンを次々と搭載し始めた頃で、
C32ローレル(カクカク直線デザインの ・・・ 爆)もV6が載りました ・・・ ぐぁ、が、
な、なんと ・・・
これからV6で勝負するかと思ったのに ・・・ な、なんと(くどい!)、新しい直6もあったのです。
同じボディに2つの6気筒エンジン ・・・ さすが、「やっちゃえ 日産」(爆)。

詳しい事情は知らないのですが、
これは、翌年、満を持してデビューするR31スカイラインの前座を務めたのだなぁ~って思いました。
櫻井さん、直属の部下・伊藤さんにローレル任せたのですね(深読みしすぎ? ・・・ 笑)。

で、この時の新しい直6(OHCのRB20エンジン)はケッコウ良かったんですよね?
スカイラインのDOHC版が ・・・ 涙やまず。
RBが傑作エンジンだったのは ・・・ 次の32スカイラインで証明されますがね(涙)。

で、このカクカクデザインが主流を占め始めた頃の日産は、
この後、V6で華々しくデビューさせたZ31・フェアレディZにも直6エンジン載せてくるんですよね~。

・・・ ・・・ ・・・ なんで? 爆。
ブログ一覧 | 32ネタ | クルマ
Posted at 2016/03/28 06:11:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年3月28日 7:53
おはようございます(・∀・)ノ

31ZもVGになりましたね~
2000には、RBも載せたけどボンネットが盛り上がってて余り好きじゃなかったな…💦
コメントへの返答
2016年3月28日 8:35
おはようございます♪

ははは ・・・
そうですかぁ~、
意外と私はあの2000ZR、好きなんですよ~。
V6も直6もあるスポーツカーって ・・・ 汗。
2016年3月28日 18:05
簡単に言うと日産内部の内紛ですよ。(笑)
社員じゃない外野(一般人)の人には、知る術の無い領域の話ですな。(・∀・)ノ
揉め事は、しこたまありまして、先ず旧プリンス系の派閥と日産本流の派閥との壁。労働組合も分裂してて、経営力にも影響を持つ豪腕な組合委員長派(旧派)と改革を求める新派の組合委員との軋轢。最後は、経営側と労働者との労使紛争。
開発に直接影響ありませんが、間接的に上記の影響があったみたいですね~。さながら末期時期だった国鉄の労使紛争を思い出してしまいます。(^ .^)y-~~~
コメントへの返答
2016年3月28日 19:32
ははは ・・・ やはり(爆)。

よくは知りませんが ・・・
公務員っぽい官僚システムがあったようですね。

プリンスは ・・・ 外の関連会社ですものね。
今はどうなってるんでしょう? ・・・ 興味はないけど(爆)。
2016年3月28日 19:43
こんばんは~

確かにZ31にも直6搭載車はありましたね。
でも、なぜ載せたのかは、いまだに私もよくわかりません。
コメントへの返答
2016年3月28日 19:48
こんばんは~。

2000ZRですね♪
あれは ・・・ なぜか好きなんです、特に前期。
でっかいボンネットバルジが古典的で(爆)。
2016年3月28日 21:25
こんばんは。
呼びましたか(笑)

私も聞いた話ですが、C32の開発段階でセドリック(日産)側はローレルを少し高級に振ろうとV6を押し、スカイライン(プリンス)側は兄弟車だからと従来の直6を押したとか。

ところがどちらに傾くことなく、両方積んで発表したのがC32。

特に後期はVG、RB共にターボがあって、買う側には何のことか伝わらなかったでしょうね(苦笑)

でも乗ると雰囲気違って、これがまたいいんですよ。
パワーのRB、トルクのVG。

同じボディでセドリックとスカイラインのエンジンが楽しめるのがC32のいいところだと思います。


コメントへの返答
2016年3月29日 6:06
ウエルカムです。
気付かれましたか(笑)。

なるほどです。
でも、新型直6も用意させちゃうとは、スカイライン(プリンス)側もそれなりの影響力はあったのですね(笑)。

そうですね~、
GG世代は迷わず「直6」ですが ・・・
V6もなかなかなんですよね? 笑。

貴殿がおっしゃると、「説得力」がありますね(爆)。
2016年3月28日 23:11
詳しいことはわかりませんがVGというエンジンは当時日産が社運をかけて開発したものだと聞いたことがあります。

なのでL型は順次VGにシフトするはずだったのが開発側からV6は反対にあったそうです。それはエンジンの方面からではなく車両評価部門。V6のトルク特性やフィールはローレル、スカイラインにはふさわしくないと。。。
結果的には直6エンジンを開発することになるのですが、VGの開発に資金と時間を費やしていたため、RB開発の命題は「Lの生産設備を使うこと」「新規技術はVGのものを使うこと」だったそうです。
さすがにC32のデビューには間に合わずRBは後から追加の形になったようですが、開発期間は恐ろしく短期間だったそうです。

R34のネオストレート6がVQの技術を利用したそうですが、同じようなパターンですね(笑)
コメントへの返答
2016年3月29日 6:10
マークⅡブラザーズにじわじわと迫られてきているので、「社運をかける」というのは納得です。

「ふさわいくない」 ・・・
誰が言ったかわかるような(笑)。

そうでしょうね~、
でも、その割にRBは頑張ったんですね。

時代はもうV6だったんですね。
2016年3月29日 11:02
おはようございます。今も内紛じゃないけど、ルノー側との壁ありますよ。(笑)だいたい今のスカイラインの開発責任者に女を擁しているんじゃあ、スカイライン自体が既にオワコンです。( ̄▽ ̄;)
さて、新型エンジンとして日産がV6型を開発した経緯は、コンセプトがシンプルです。コストダウンが要でして、同じエンジンを前輪駆動も後輪駆動にも使えるからです。全長が短いから、直4エンジン車(海外向けS12にV6搭載)にも使ってました。
直6エンジンは、組み立てや整備性に長けてますが、基本的に後輪駆動専用やし、使われ方が限定されます。縦に長いから、重量バランスも悪いです。消えた理由は、開発コストが宜しく無いのですよ。(^ .^)y-~~~
当時の新技術たるV型エンジンは、メリット多々ありますが、組み立てが複雑で整備性が悪い。特にシングルターボなんかは、吸排気効率悪いし取り回しが最悪です。
ツインカムのノンターボで使うのが、V型エンジンに一番適してるでしょう。
コメントへの返答
2016年3月29日 11:18
おはようございます。
「ルノーの壁」って最近、よく耳にしますね。

女性登用については ・・・ ノーコメントで(汗)。

フーガ・スカイラインとセフィーロとその後継(名前が出てこなーい・・・汗)で、実現していますね♪

なるほどです(笑)。

V6は乗ったこと、維持したことがないので
何とも言えませんが ・・・
そーなんだぁ~って感想です。

プロフィール

「令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48608777/
何シテル?   08/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation