• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月07日

描けるもんですね~、仮面ライダー(笑)

描けるもんですね~、仮面ライダー(笑) 観てきましたよ♪ 『仮面ライダー1号』♫
45年なんですねー(シミジミ)。

さて、本題はファンの方々に譲るとして ・・・ 汗&笑。
昔、なんかの雑誌のインタビューで読んだのですが、
作者の石森章太郎さんは、「ヒーローは子どもが描けるようでなくてはいけない」と語っていました。
確かに、今もスラスラ描けますものね(画像)。

・・・ 最近のは描けませんね~(シミジミ)。
ルーツに戻って欲しいものです(もっとも、今はファン層も膨らんでいるようですが ・・・ 笑)。

あー、仮面ライダー ・・・
未完の大作になってしまった「サイボーグ009」の焼き直しだと思いましたね~。
あそこで終わっておけば良かったんです(これについてはだいぶ前にブログってます)。
大気圏突入で002とともに星になった、少年マガジン版で。
001なんて便利な(笑)アイテムがあるもんだから蘇っちゃうんですよね(ははは ・・・ 爆)。
で、満を持しての天使編は ・・・ 終わってません(確か・・・曖昧ぃ~)。

で、産軍複合体の悪役・黒い幽霊団(ブラックゴースト)を「ショッカー」に、
ヒーロー・本郷猛を「仮面ライダー」にして、やり直すんだと当時思いました。
サイボーグ改造手術の傷跡を隠すための「仮面」と、ケッコウ、リアルでした。
テーマは『環境破壊』だった ・・・ 記憶が(曖昧ぃー)。

それがテレビ化に伴って ・・・ 涙(私感です)。
ショッカーが「世界征服だ」とか言って、幼稚園なんか襲っちゃうんですよね(涙・・・私感です)。
少年探偵団みたいなモノまで結成されちゃうんですよね(涙止まず ・・・ 私感です)。
甘~い「仮面ライダースナック」が爆発的に売れ始めちゃうんですよね、カルビーの(シミジミ)。

あ、もうこんなに ・・・ 
明日もやりますけど(爆) ・・・ これだけは。
サイクロンは画像のに限ります!
アクションシーンがやりにくいということで、モトクロスタイプがテレビシリーズではよく使われましたが、サイクロンと言ったら、コレ(画像)です! ・・・ 続きはまた明日(笑)。

あ、この絵、欲しい方は今度の日曜日の近江舞子版の「まいこサン」に持参しますね(笑)。
欲しい方、あげますよ(笑)。


ブログ一覧 | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2016/04/07 06:11:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ハイタッチ! drive」はじめ ...
こうた with プレッサさん

久し振りだな
まこっちゃん◎さん

7ヶ月ぶりのコース⛳️
T19さん

【ハスラー】ドアポケットそのまま使 ...
YOURSさん

ランチは、そだしラザウォーク甲斐双 ...
haruma.rx8さん

聖地に“帰還“
まさあべさん

この記事へのコメント

2016年4月7日 7:39
おはようございます

自分も子供達と映画に行こうと思っています。
仮面ライダーはリアルタイムではありませんが再放送で何度も見ました。

ライダー、サイクロンイラスト流石お上手ですね!
コメントへの返答
2016年4月7日 8:57
おはようございます。

下3歳ちがいずつの3兄弟でしたので、
よく弟達に描きました(シミジミ)。

初めの頃の、
変身ポーズなしの頃が良かった。
2016年4月7日 7:44
おはようございます。。。( ´ ▽ ` )ノ


この頃のヒーローは、身体真っ直ぐに乗ったり
ギター背負ったり。。。(^◇^;)


赤いバンダナが、1号でしたっけ?。。。f^_^;)
白いバンダナ?。。。(´・Д・)」


コメントへの返答
2016年4月7日 9:00
おはようございます♪

石森作品の黄金期でしたね。
『キカイダー』のサイドマシンは秀逸でした(カワサキマッハⅢだったかな)。

全身緑っぽいのが初期かな?
一文字隼人は白のラインが1本で、
リニューアル本郷版は2本かな。
マフラーはみんな赤だったような ・・・ 曖昧。
2016年4月7日 7:46
おはようございます。
そうそう!初期のサイクロン号って、ハンドルが低い、屈んで乗るタイプでしたよね。コチラの方が格好良かったですが、確かに舗装でない所を走るのには、アレでは辛いですよね。
“69歳にして変身”と、コノ春話題になってますよね。

サイボーグ009からの繋がりとは知りませんでした。
(^_^ゞ
コメントへの返答
2016年4月7日 9:03
おはようございます。

一文字ハンドルって言ったかな?
あれではダートは走れないでしょうね(爆)。

日頃の鍛錬が違うのでしょうね。
でも ・・・ 若干、太られた? かな??

009との繋がりは ・・・ 完全に独論です♪
2016年4月7日 12:26
こんにちは
テレビも初期はイラストのサイクロン号で排気管からモクモク煙が出てましたね。
途中からモトクロスにカウルつけた安っぽく見えるものに変わってましたね。
初期は仮面ライダーの中身も藤岡弘、さん
歌も藤岡弘、さんでしたね〜
あ〜懐かしい。
コメントへの返答
2016年4月7日 17:11
こんにちは♪
でしたねー(爆)。

そーなんですよねー(涙)。

みんなやってましたね~。
子門真人(当時は名前が違っていた)さんのも良いですが ・・・ 笑。
2016年4月7日 12:56
こんにちは(^^)
「仮面ライダースナック」ネタに食いつきますっ(そこかい‥。)

形が星形だったか、桜の花びら型だったか、「かっぱえびせん」とは一線を画したデザイン。
オマケのラッキーカードが出たら「仮面ライダーアルバム」と交換してもらえたので、それ目当てに買いスナックを捨てる子供まで現れ、各地のPTAで社会問題化しました。

「プロ野球スナック」と人気を二分しましたねー。(^^)b
コメントへの返答
2016年4月7日 17:15
こんにちは♪
いやいや、ソコでしょ(笑)。

丸い感じでしたよね~。
あのセリカGTを譲った弟がどはまりだったので、奴めのライダーカード欲しさのために、次男と私で3つ食べるのが常でしたね(怒!)。
奴め、マズイから食わないんですよね~(怒)。

そのお蔭で ・・・ 糖尿を患ってます(涙)。
2016年4月7日 20:19
こんばんは。

仮面ライダーネタなら食い付きますよ(笑)

サイクロン号は性能は劣ってますけど 初期型の方が良いですね(^_^)

ついでですが戦闘員も弱すぎるけど 覆面じゃなく初期のベレー帽の方がいいですね(笑)
コメントへの返答
2016年4月7日 21:05
こんばんは。

ははは ・・・ どうぞどうぞ♪

この初期タイプ以上のマシンに出会っておりませんね、ドラムブレーキですが(笑)。

あの中に、唐沢さんがいるんですよね?
2016年4月7日 20:53
こんばんは!

仮面ライダーは、よく分かりませんが(汗)
確かに「ヒーローは、子供が描けるようなモノじゃないと」だと思います。

ドラえもんとかスヌーピーなら描けますが、あれはヒーローというよりアイドルですね( ̄▽ ̄)

私は専ら「プロ野球チップス」派でした(・∀・)

今でもたまーに買ってます(笑)
コメントへの返答
2016年4月7日 21:07
こんばんは♪

でしょうね~(笑)。
共感のコメント、ありがとうございます。

おー、根強い「プロ野球」ですね♪

ははは ・・・ なるほどです(爆)。
2016年4月7日 20:56
こんばんは~

私も、時間があれば、観てみたいですね。

しかし、藤岡弘さん、今年70歳なのに、あのアクションは凄いですね?

これは、テレビで、映画の宣伝をしていた時、観てそう思いました。

イラスト、流石に上手く描けてますよ~
コメントへの返答
2016年4月7日 21:11
こんばんは~♪

昭和ライダーファンには涙モノです。

10年前ぐらいの『さくや妖怪伝』でも
うれしそうに真剣、振ってましたよ(爆)。

ありがとうございます。
褒めて伸びるタイプ ・・・
というより、褒められると図に乗るタイプです(爆爆ぅ~)。
2016年4月7日 21:16
初コメ 失礼しま〜す(^_−)−☆
32乗りは32でも ミニクーパーに乗っています。
YO_U3298です🍀

みんなカラに参加して 3か月記念⁉️
4/10 近江舞子サンデーに参加予定です。
ちゃんと行けるかも 怪しい(^_^;)

もしお会いできましたら、是非❣️ 仮面ライダー頂いちゃおっと(^_−)−☆
よろしくお願いします(^-^)/
コメントへの返答
2016年4月7日 21:28
初コメ、ありがとうございます。
おー、ミニクーパー ・・・
狙った時期もありました(シミジミ)。

おぉ ・・・ そうですかぁ♪
近江まいこサンには、
カングービボップというので出かける予定です。
変な(爆)オープンカーを目指して来て下さいネ♪

また ごひいきに。
2016年4月7日 21:47
こんばんは。
スナック買ってカードを集めてた世代です。

私はスナックをきちんと食べてました(親が
食べ物に苦労した年代だったので)が、確かに
駄菓子屋の近くの藪に、封も開けずに
捨てられていたのをよく見かけました。

仮面ライダー、キカイダー、イナズマン、
ロボット刑事…、みんな下がり気味の
目尻とその下の縦の線があるのは、
生い立ちや異端者としての悲しみを
表してる、というような話をどこかで
読んだ記憶があります。

石森(「石ノ森」にまだ馴染めない…)作品の
原作は、ホントに奥が深いですね。
コメントへの返答
2016年4月8日 6:47
昭和40年代生まれ ・・・ かな(爆)?

上のコメントにもありましたが、
社会問題にもなりましたね(遠い目)。
かっぱえびせんで良かったのに ・・・ 笑。

あー、それは知りませんでした。
なるほどですね~。

変身忍者・嵐は羽根でつり上げていたかな。
あれの漫画版のラストは ・・・ 凄かった。
あれも「少年マガジン」かな? 笑。
シュールでした。
2016年4月7日 22:45
こんにちは。
レジェンドウルトラマン派なのでチョット変識で。

暴論ですが仮面ライダーは東映とバンダイ(旧ポピー)のマーケティングシリーズですね。
拙ブログで仮説したんですが、どうしてもSFで円谷やピープロを追い越せないと本腰入れて石ノ森さんにお願いしてキカイダー・ゴレンジャーと共に産み出した等身大ヒーローかと。
(もっともバンダイは80からウルトラマンにも触手を伸ばしますが)
フルセットSFや巨大ロボの表現が緒に就かなくて、役者のアクションが活きる作品を見いだしたと思います。

ただ、ファンでない者の眼で見ると、
初期頃の造りの意外なまでの安さに、
最近の役者の熱気の無さ※振りに、
ちょ~っと、波長が合いません(T_T)。

※~「変身!」の掛け声一つとっても、藤岡(初代)氏と倉田(昭和S最後)氏と最近の役者さんで格差さえ感じます。
コメントへの返答
2016年4月8日 6:53
ウエルカムです。

あ~、「ウルトラマン」 ・・・
帰ってこなくて良かったですね~(私感です)。

なるほど、そういう見方もあるかも ・・・
「ウルトラ ・・・ 」も「セブン」までかなぁ ・・・

あの造りの悪さが ・・・ 爆。
初期の本郷ライダーは
口のすき間から目が見えますものね ・・・
まさに「仮面」でした(爆)。

フィギュアもちゃちかったですからね(爆)。
2016年4月8日 12:17
いいですねー
僕も仮面ライダー1号見たいです(;_;)
クウガが好きですけど笑笑
コメントへの返答
2016年4月8日 12:25
ありがとうございます、昔話ですよ♪

・・・ スイマセン、Xぐらいが限界です。

プロフィール

「田原朝会とドリームカーフェスティバルは違う ・・・ ことにしよう(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48620533/
何シテル?   08/26 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation