• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月14日

♪ く、く、く、く、くぇすちょん~

♪ く、く、く、く、くぇすちょん~ ある外国人旅行客が「日本には?駅がある」と言ったそうです。
三重県の県庁所在地・津らしいですね(爆ぅ~)。
そこで、画像上。
これが遠くから見たら「?」に見えたようです(爆爆ぅ~)。
大きいひらがなの「つ」に、その下の小さい漢字の「津」、これを合わせると「?」に見えたそうですね(汗&笑)。

そして、画像、線路好きはたまらない分離です。
真っ直ぐ行くと「津」の紀勢線・参宮線で、左へ折れると「伊勢奥津」へ向かう名松線です。
18切符では「快速みえ」だと¥510(伊勢鉄道区間)要るんですよね~。
松阪からだと、津で乗り換えて、「亀山」に向かい、そこから「名古屋」へ行かなければなりません。
・・・ こういうこと、やめてほしいですね。
「四日市」「鈴鹿」「津」のルートをとるか、「四日市」「亀山」「津」のルートをとるかですが、
どちらも単線なんですが、伊勢鉄道区間はもう複線化がやれるばっかになっています。
「亀山」ルートは関西「本」線なんだけどなぁ ・・・ 笑。

北陸新幹線は絶好調のようですが、
その影響で、在来線はJRではなくなった感じですね(曖昧ぃ~)、18切符の対象外になるのかな?

こういうこと、やめてほしいですね~(汗)。


ブログ一覧 | 万所感 | 日記
Posted at 2016/04/14 06:16:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年4月14日 7:15
おはようございます〜。。。(^_^)☆


スマホを、長く眺めたりした後に見たら、
「?」に、見えそうです。。。(^◇^;)


もう、老眼になるお年頃ですし。。。
(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2016年4月14日 8:31
おはようございます♪

今回、ケッコウ、「津」を通りましたので、
ブログに上げてみました(笑)。

老眼 ・・・
他人事ではありません(爆)。
2016年4月14日 7:17

?(笑) 確かに言われてみれば...ですね(^-^)

伊勢鉄が三セク前...つまり国鉄伊勢線の頃は、特定運賃が適用されていて、四日市~津以南を乗車する場合、亀山経由であっても、伊勢線の営業キロで運賃計算されたので、わざわざ遠回りして、亀山経由を使いましたね...(笑)

また、亀山からですと、客車列車が運行されていたので、好んで乗ったものです...(笑)

懐かしいですね。
コメントへの返答
2016年4月14日 8:34
どうも三重県は、四日市・鈴鹿・津でいきたいようですね? 笑。

伊勢鉄って1両なんですよね~。
まるで、バス(爆 ・・・ 失礼)。

亀山はシャープも ・・・ ねぇ。
逆風なのかな?

私的には「亀山」推しです。
2016年4月14日 7:41
おはようございます。
自分も関西本線が良いです。(*´∇`*)
あの何とも言えない揺れでウトウトします。
急いで動く時は、近鉄特急ですが。(^^ゞ

北陸新幹線が影響の三セクターでの18キップの扱いですが…。
高山本線や能登線があるので、青い森鉄道みたいに途中下車しなければOKになりそうな気配ですよね。
18キッパーの今年一番悩み事は、北海道への出撃はどうなるのかでしょうね。( ノД`)…
はまなすが無くなった今…。
コメントへの返答
2016年4月14日 8:38
おはようございます。

共感のコメント、ありがとうございます。

近鉄が凄すぎるんですよね(汗)。

おおぉ、情報、感謝です♪
この夏は、時間があれば ・・・
高山線・氷見線・城端線をやってみたいんですよ~。

北海道は ・・・ 遠すぎて。
一生の記念にグランクラスで行って、
道内を18切符で乗り倒すという感じでしょうか? 爆。
2016年4月14日 8:16
こんにちは。

始めの頃は鬱陶しかった「迂回しないと18切符通用しないよ」システムの此処でしたが、いまや「使えない」話になって意気消沈です。

JRじゃなくなった区間の18切符ですが、原則は使用できなくなりました。

ただここがややこしいんですが、
「JR指定盲腸線に乗る時は指定区間の通過に限り乗られます」
と言うのがあって、その盲腸線が青森県と富山県にあります。
譲渡によってJRの離れ小島となったので、金沢と青森からそれぞれ上記条件で乗られます。

めんどくせぇ~っ!(゚Д゚メ)

以前からある「特急しか走っていない区間」の扱いを含めて18切符の注意書きはかなり大変なことになってます。
せっかく切符が5枚から1枚になったのに今やまた窓口で買うと説明書きと一緒に4枚ぐらい印刷物が渡されるんですよ。

めんどくせぇ~っ!!(-_-メ)

いや、私のような客が面倒がられてるのか(T_T)。
ふっ、嫌われたもんだゼ。
コメントへの返答
2016年4月14日 8:42
おはようさんです♪

説明書が多いんですよね、18切符。
宮島のフェリーは乗りました♪

ただここが ・・・
以降ですが、ややこしいですね。

「快速みえ」は、乗車中にご丁寧にアナウンスがありました(泣)。

でも、鉄道ファンには「お宝切符」ですので、
わかりやすい利用方法を望みたいです。
2016年4月14日 8:27
すみません、一個間違えました。

>金沢と青森からそれぞれ上記条件で乗られます。

金沢から乗られるのは県内の七尾線で、富山県のは富山~高岡駅でした。
新幹線専用駅も至近接続駅にカウントされるんでした。
七尾線忘れてまして混同。

何しろ新幹線は眼中に無かったモンでイイワケ(。
コメントへの返答
2016年4月14日 8:44
ご丁寧に ・・・ ありがとうございます。

北陸は、ケッコウ乗るかもしれないので助かります。
七尾線もありましたね(汗)。

新幹線 ・・・
う~ん、眼中にないですね♪
2016年4月14日 8:38
居眠り中に駅に到着、
どこの駅だろうと見ると?、
???
結構焦りましたよ!
近鉄側からJR の方をみると
ちょっと離れていて?に見やすいかも~
コメントへの返答
2016年4月14日 8:45
JRに比べると、
本当に近鉄って凄いですよね♪

「?」に見えますよね(笑)。
2016年4月14日 9:54
こんにちは(^^)
皆さんのコメントと被る繰り返しになりますが、青春18きっぷの救済処置について

1.東北本線;青い森鉄道とIGR銀河鉄道
八戸線、大湊線連絡として、青森-八戸間を野辺地以外で途中下車しなければ乗車可。
*つまり通り抜けは可能。

2.北陸本線;石川県、富山県各々県内区間に対してのみ救済処置。
IRいしかわ鉄道
・七尾線連絡として金沢-津幡間で途中下車しなければ乗車可。
あいの風とやま鉄道
・氷見線、城端線連絡として、富山-高岡間で途中下車しなければ乗車可。

*高山本線は岐阜から富山までJR東海-JR西日本のJR線であるため、このような扱い。
*逆に北陸本線でありながら、IRいしかわ鉄道-あいの風とやま鉄道でつながっている津幡-高岡間と、あいの風とやま鉄道-えちごトキメキ鉄道でつながっている富山-直江津間は、青春18きっぷでは乗車できず、3セクの乗車券を購入する必要があります。
北陸本線の通り抜けはできないことになります。

利用者から見れば、東北本線より制約が厳しくなった印象ですねー。
長文失礼しました。
<(;^^)
 
コメントへの返答
2016年4月14日 17:07
こんにちは♪
おぉ、またまた情報、感謝です♪

まぁ ・・・ 1は今のところ、「ない」ですね。

2は、この夏、可能性「あり」かな?
うーーーん、
高山線で富山まで行って、高岡で1泊ということは、「途中下車」にあたりますね(泣)。
まぁ、十分元は取れているだろうから、良いけど ・・・ 汗。

新潟方面は苦しいですね。

いやいや、情報提供に感謝です(笑)。
2016年4月14日 10:55
なにかと思えば

アニメあんみつ姫のテ〜マですね∑(゚Д゚)

昔女子がクラスでよううたってましたわ笑
コメントへの返答
2016年4月14日 17:09
ははは ・・・
秋元(で良かったかな?)第一世代です♪

廊下は走るなだったか、
後ろ指が指されただったか ・・・ 曖昧ぃ。
2016年4月14日 10:57
本題から離れますのでスルーOKです(^_^;)。

>しお(?)さん、北海道へは~

一応2300円払って専用切符を買うと北海道新幹線は青函トンネル+いさりび鉄道区間は乗られるのですが、
ソレもめんどうくせぇ~っ(>_<メ)!
(基本新幹線を途中乗降する恰好になるので)
なので新幹線以前より乗り換えで凄く手間と時間が掛かるように。

なのでもう列車では北海道上陸しないでしょうし、北海道というか、函館や札幌をピンポイントで行くようになるでしょう。

いっそ、仕事辞めて退職金で敦賀発着の長距離フェリーに乗るくらいしか目処が・・・・・(T_T)
それだけ暇も金もないし情緒は欲しい。
コメントへの返答
2016年4月14日 17:12
いえいえ、ドンマイです♪

北海道は函館まで新幹線で行って(記念に)、
道内を18切符で乗り倒したらどうかと思っています♪

ただ、美瑛のケンメリの木だけは ・・・
32で行きたいです(フェリーで)。

暇も金も作らなきゃ ・・・ ね(汗)。
2016年4月14日 11:02
こんにちは。
先日、新潟県の糸魚川駅に行きましたが今まで北陸本線の乗り場だった長いホーム(10両編成でも楽に止まれる)にたった1両のディーゼルカーだけが止まっているという風景、かなり寂しい風景に見えました。
まだ朝夜に富山高岡新潟方面からの直通列車があるだけマシですが、昼間は旅客列車よりも関西から東北北海道方面を結ぶ貨物列車の方が多いという印象(ホームからはみ出す程の長編成)でしたね。
新幹線開業…長距離移動する人にはありがたいのかもしれませんが地元周辺を利用する人達から見たらかえって不便になった所もあるのでは?
コメントへの返答
2016年4月14日 17:13
こんにちは。

それは ・・・ 寂しい風景ですね(泣)。

新幹線も良いやら悪いやらですね。
2016年4月14日 18:00
すみません。一部訂正を。
青い森鉄道 青森-八戸間は乗れますが、IGRいわて銀河鉄道へ直通しての八戸-好摩間は、18きっぷでは乗れません。
結局、東北本線も青森から盛岡への通り抜けはできない訳です。
(>_<)
コメントへの返答
2016年4月14日 21:16
ご丁寧に ・・・ 感謝。

東北は寸断という印象を受けますね(泣)。

いつか石ノ森記念館を訪ねたいです。
2016年4月14日 21:11
今晩はお邪魔します!
「鉄」な話題なモノなので~(汗)

在来線レールは繋がったままの筈なのに…
気付けば○○本線は虫食い状態に!
今や縦横無尽に走れるのはJR貨物だけ…

公共交通機関としての鉄道って便利なのか不便に為ったのか…?

因みに、北へ向かうなら「北海道&東日本パス」の方が断然お得デスよ!

コメントへの返答
2016年4月14日 21:18
ははは ・・・ どうぞどうぞ♪

そうですねー(シミジミ)。

なるほど ・・・
そういう手も「あり」ですね♪
2016年4月14日 21:53
こんばんは~

すいません、ここ2日程コメントスルーしていました。

確かに、漢字1文字なら、遠く離れた場所から見れば、「?」に見えるかもしれませんね?

私も、そろそろ老眼になってきたのかな~(/_\;)
コメントへの返答
2016年4月15日 6:25
あはは ・・・
コメントは無理にするものではないですよ。
「すいません」も不要ですよ(笑)。
気楽に 気楽に。

初老の外国人だったのでしょうね(爆)。

プロフィール

「きっとこんなこと言ってるんだろうな(画像) http://cvw.jp/b/1590601/48600310/
何シテル?   08/15 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation