
コメントで教えていただきましたが(ありがとー) ・・・
半年ごとの小改良(キャブ+ウレタンバンパー → EFI+ウレタンバンパー)で、カリーナ・ニセンGTは私の思っていた姿になったようです(笑)。
そして、あの3T-EU、1800EFIもこの時期に追加されているんですね(はい、画像)。
排ガス規制対応で、次々とツインキャブ車が消えていき、代わってEFI車が出てきましたね(遠い目) ・・・ 「お気楽インジェクション野郎」の登場です(爆~)。
DOHCソレックスツイン(未対策)は、素人には手を出しにくいオーラがありましたが(汗)、EFI化は気むずかしいDOHCをより大衆のモノにしてくれましたね(遠い目)。
で、1800EFIはよりお手頃で、ちょっとハイパワーをというモノでした。
ニセンGTが150諭吉ぐらいに対して、ST-EFI(1800EFI)は120諭吉ほどでした。
で、この頃はGTは5MTのみでしたが、STはATも選べました。
ST-EFIには、先進の(当時)4ATが選べるようになりますね~(遠い目)。
で、EFI車って燃費もよくなっていたんですよね~(遠い目)。
コメントにもありましたが ・・・
ウレタンバンパーって低速での衝突では復元するような謳い文句でしたが、
やはり、傷は付きましたね~(爆)。
ゲームセンターの駐車場で親父のカリーナマイロードのリヤバンパーをフェンスに少し(ほんの少し・・・汗)当てたのですが ・・・ 元には戻ってくれませんでした(笑)。
カリーナのウレタンバンパーは、アルミモールも入っていたので、「あ、当てたな」って線がくっきり入ってしまってました(下手なんだよ、要は ・・・ 爆~)。
さてさて、今日はトヨタ博物館のクラシックカーフェスティバルがモリコロパークで行われます。
な、なんか ・・・ 角目4灯が参加するらしいという情報もちらほら(喜)。
家人とモーニングに行った後、メールチェックして、
VW植田店にイラストを納入した後、見物に行こうと思っています。
このところ、32ばかり使用していたので、今日はお気楽ビボッピーでのんびり出かけます(笑)。
ご一緒できる方、よろしくです ・・・ 黒猫マーシャルのショルダーバックを持っているのが私です。
カリーナ丸目4灯も来ているとうれしいな ・・・ ♪ そんな時代も ああーったねと
セリカ角目4灯も来ているとうれしいな~ ・・・ ♪ あんな時代も ああーったねと
いろいろクルマ談義できるとうれしいです。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2016/05/29 05:47:10