• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月09日

T字グリル雑感 ・・・ 本家本元編(笑)

T字グリル雑感 ・・・ 本家本元編(笑) 画像はかなり前の名古屋ノスタルジックカーショーです。
お立ち台のトヨタ2000GT、かっこいいですね(笑)。
フロントグリルにはT字グリル、補助灯の大きさから見て、前期型ですね(曖昧ぃ~)。

トヨタのスポーツモデルの起源は、このクルマから本格的に始まったとみて良いでしょうね。
当時、ポルシェが持っていたスピード耐久記録を打ち破ります(感動)。
あまりよく知らないのですが ・・・ 作れば作るほど赤字が膨らんだという物語を持っていますね(笑)。
それでも、「スポーツカーを造りたい」というトヨタの意思が感じられますね。

心臓には3M直6DOHC(YAMAHA製)、4独の足回り。
名前が示すように、ニセンccで5ナンバー、実車は今見ると ・・・ ケッコウ小さいです(笑)。
アストンマーチンがお気に入りの007・ジェームズボンド氏が、これのオープンボディに乗りましたね(映画の話ですよ、若い人 ・・・ 笑)。

クラウンが100諭吉ぐらいの時代に、楽に200諭吉越えの238諭吉!
今の中古価格は ・・・ 青天井! 宇宙的なお値段です(笑)。
まぁ、庶民には縁遠いクルマでしたが、「憧れ」になるには十分でしたね(遠い目)。
こういうクルマって、必要なんですよね~。

で、ここからDOHCの普及がはじまるわけです ・・・
トヨタ1600GT、ダルマ(2T-G)、カローラレビンTE27 ・・・ そして、ニセンは18R-G(シミジミ)。
「G」の付くエンジンが、クルマウマシカな庶民にも手に届くようなお値段で提供されるようになっていきますね ・・・ 最近はそうでもないみたいだけど(汗)。

「DOHCでなければ」という考えが染みついていきますね ・・・ 今では軽もDOHC(笑)。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/06/09 05:43:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

オーガニックって…
porschevikiさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2016年6月9日 8:03
おはようございます(・∀・)ノ

戴けるなら、貰いたいけど…(^o^)
2000GTは今も昔もフェラーリやポルシェみたいな手の届かない憧れなんですよね~
ちょっと浮世離れし過ぎですよね

個人的にトヨタDOHCは、ハイメカあたりからなんかおかしな方向に~…(^o^)
コメントへの返答
2016年6月9日 17:08
ウエルカムです♪

手は出せませんね~(汗&笑)。
今、「億」でしょうか?

今、真面目に2バルブOHCなんか作ると、
丈夫で効率的なエンジンになるのではないでしょうか?
2016年6月9日 8:20
DOHC=GT
この図式がたまらないんだよな~

私の夢であります。

いつかはGT!
コメントへの返答
2016年6月9日 17:09
20世紀末ぐらいで、
なぜトヨタは「GT」を捨てたんだろう?

ツアラー、グランツァ、わけのわからないアルファベット ・・・ 解せません。

是非、GTを。
2016年6月9日 8:56
一部の効率はOHCのが良かったりするんですがね(笑)

今は凌駕してるのかな?

まぁDOHCのフィーリングのが好きなのは間違いないですが。。。(爆)
コメントへの返答
2016年6月9日 17:11
↑ のとおり ・・・

4バルブツインカムなんて、部品が多くて大変だと思うのですが ・・・ ??

高回転型は特に良いですね♪
2016年6月9日 11:56
ボンドカーは有名ですねー。
小生としては、サーキットの狼で、隼人ピーターソンが「ホホホホー」と叫びながら2000GTでコースアウトしてクラッシュした(んでしたっけ?) のが印象に残ります。
<(;^^)
TWINCAM24とかTWINCAM16と呼んで、ブランド化しちゃったトヨタの商魂は巧みでたくましい…。
でもやはりDOHC、ダブルオーバーヘッドカムの響きには重みがあります。
(^^)b
コメントへの返答
2016年6月9日 17:18
『二度死ぬ』でしたかね。

「サーキットの狼」は ・・・
実はあまりよく知らないんです。

ハイメカツインカムなんてので、
うまく上質をアピールしましたが、
元々は高回転を好むスポーツエンジン。
2016年6月9日 12:17
ボンドカー2000GTはこの間、

CCFの前の日に拝見して参りました(^.^)

小一時間は眺めていたと思います(笑)
コメントへの返答
2016年6月9日 17:12
あそこに保管されていますよね♪

お手本にしたジャガーより、素敵だと思います。
あ、私感。

me too です♪
2016年6月9日 12:54
諭吉ではありません。太子です。私には太子の方が高い感があります。W

当時は911ポルシェも2リッター位だったんですよね。
コメントへの返答
2016年6月9日 17:14
この時代は ・・・ 太子でしたね(汗)。

今また、ダウンサイジングが始まりましたが、
国産はその動きが鈍いような気がします。
2016年6月9日 15:10
やはり前期が良いですね♪

このクルマは
まず所有は無理なので(((^^;)

DVD観たり
プラモデル作ったり
イラスト描いたりして
気持ちを満足させています♪
コメントへの返答
2016年6月9日 17:15
私も前期推しです(笑)。

無理ですね~、
望みがあるなら ・・・ 中国トヨタかな(爆)。

あ、ロッキーオートっていうお店が ・・・ 笑。
2016年6月9日 20:45
本格的な?DOHCには「G」が付いて「F」が付いたのがハイメカツインカムと呼んでましたね。
コメントへの返答
2016年6月9日 21:25
そうでしたね♪
どんどん4バルブツインカムが大衆化していきましたね(シミジミ)。
2016年6月9日 21:11
こんばんは~

私も、前期型が好きですね~

買えないし、所有も出来ないですけど…

仕方がないので、イベント会場で眺めています。
コメントへの返答
2016年6月9日 21:27
こんばんは~。

ははは ・・・ ここにも(笑)。

中国トヨタで作ってくれないかなぁ・・・
あ、ロッキーオートが1000諭吉ぐらいで出してたかな? 笑。
2016年6月9日 21:54
この頃のCMもかなり露骨で大好きでしたねー!スカイラインにDOHCを持たない日産に対しての『名ばかりのGTは道を開ける』のセリカのCMなど ライバル心むき出しでエキサイティングだったなぁ〜
コメントへの返答
2016年6月10日 5:31
あのCMが、
80年代のパワーウォーズの口火を切ったのは間違いないと思っています(笑)。
次々とスポーツモデルが登場してきますね。
2016年6月9日 23:34
今商用車すらDOHC・・・・・・・・・・・


DOHCじゃないエンジン探す方が難しい時代ですwww
コメントへの返答
2016年6月10日 5:32
凄いことですね~(笑)。

今、ふつ~のOHC作ったら ・・・
なんて思うことがありますね♪
2016年6月10日 8:47
2000GTはカッコいいですよね

2300ccのOHCバージョンもありましたね。市販はされなかったみたいですが。
コメントへの返答
2016年6月10日 11:34
カッコイイですよね~♪

あー、そこまでは ・・・ 
知らないです(笑)。

プロフィール

「こんなこと(画像)、しゃべってるんだろうな http://cvw.jp/b/1590601/48613061/
何シテル?   08/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation