• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月05日

話を32に戻して ・・・ 汗&笑

話を32に戻して ・・・ 汗&笑 「昭和の日」(4/29)で、32の話が止まってましたので(爆)。
驚愕の1999(平成11)年度に戻りましょう(爆ぅ~)。

そう、エアフローメーターの最初の不調が出て(シミジミ~)、32が止まった時にね(遠くを見る)。
前編、中編ときて、いよいよ「驚愕」の後編に入ろうと思います。

そのプロローグは ・・・ ダッシュボードに貼ったステッカー。
今まで、「35GT-Rが出た時に」って言ってきましたが ・・・
違ってました(スイマセン、いい加減なこと、言ってました)。
エアフロを直した、8回目の1年点検の際でした(笑)。
ほぼ同じ時期に、リヤウィンドゥに「ADVAN」のステッカーも貼りました(画像下 ・・・ 遠い目)。

「史上最強のスカイライン」 ・・・ 
サンマルのスカイラインRSにターボが出た時(前期型半漁人マスク)の、キャッチコピーでしたね。
このターボでグロス190馬力となり、あのスカイラインニセンGT-Rの160馬力を凌駕します。
・・・ その後、半年のMCで、あの「鉄仮面」顔になり、1年後に205馬力になるんですが(汗)。
1983(昭和58)年冬の出来事でしたねぇ(おいおい脱線しないだろうな ・・・ 笑)。

・・・ (脱線)したいけど、ぐっと我慢して(笑)。

1999(平成11)年は、もう34の頃ですが ・・・
33・34とも買い替えるということもなく(笑)、
なんだかんだと32に「アレ付けてコレ付けて」をやってきて(32ネタを振り返ってくださいね)、
11万㎞を越えたあたりで、ついにエンジンが止まるものの、修理して、
32の外観もフルニスモルック(リヤワイパーのある ・・・ 汗)になった段階で ・・・
このRSターボステッカーを貼りました。

パフォーマンス的には34GT-Rでしょうが、心情的には「史上最強」は32だろうということで(笑)。

グループAレースが32のワンメイクになり、そのレースカテゴリーがなくなるまで、29戦全勝!
レースにあまり興味のなかった私も、テレビ愛知の『激G』(だったかな)は見てました。
ドリキンが国光さんと抱き合って喜んだシーンなんか記憶に残っています(曖昧ぃ~)。
タイサンGT-Rが好きでしたね~(シミジミ)。
アレ、アドバンでしたから ・・・ だから、「ADVAN」ステッカーも貼ったのかなぁ。
そして、33では行き場を失いルマンにチャレンジし、34ではケッコウライバル(スープラとNSX)にかまされることもあって ・・・ ね(ホノボノ~)。

このステッカーは、現在(2016年7月5日)も健在です(笑)。

ブログ一覧 | 32ネタ | クルマ
Posted at 2016/07/05 06:14:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何の数字?
京都 にぼっさんさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年7月5日 7:18
おはようございます。

欲しい車があっても、なんやかんや言っても自分の車がいちば~んなんだと思いますよ。でなきゃ様々な外野、トラブル、重加にも負けず乗ってられませ~ん。
コメントへの返答
2016年7月5日 8:37
おはようございます。

そんなモンですよね(笑)。

今年はノントラブルの予定だったのですが ・・・ 涙。
2016年7月5日 7:35
おはようございます(^○^)
自分の中では、史上最強のスカイラインは…。32。RS。7th。ハコ。ケンメリの順かなぁ〜?(苦笑)
ケンメリは子どもの頃のケンメリレーシングの印象か強かったから。(笑)
あとは、Gr.Aとスーパーシルエット。のイメージが強烈でした。星野さんの肩輪走行と国光さんとドリキンの昭和と平成のドリドリコンビ。アドバンカラーがかっこ良かった〜〜。ドリキンがひっくり返したのも記憶に残ってます。(笑)レースでも速いのがスカイラインですよね〜。
GTRの程度の良い中古車ってなくなっちゃいましたね〜。お値段も高騰して…海外にも流れて…。
スカイラインも…グローバルですし…。はぁ〜。
ため息しかでません。(苦笑)
コメントへの返答
2016年7月5日 8:42
おはようございます。

それぞれの想いがありますよね♪
あの頃に ・・・
トヨタ160馬力(1G-G&M-Tインクラ&3T-GT)に包囲されちゃぁ ・・・ ね(シミジミ)。

5ナンバーサイズ(ボディサイズね)の、
新車が欲しいわけですが ・・・
現在、カローラですら全幅1695㍉ ・・・ 泣。
2016年7月5日 7:40
おはようございます(^^)/
32のGTS顔は、後期30の鉄仮面が起点ですし、GT-Rの横桟グリルは、前期30の半魚人顔。なんだかんだでR30系はスカイラインの歴史で重要なポイントを占める気がします。
あっ、もちろんR32系の功績は言うまでもないですが。
(^_^)b
コメントへの返答
2016年7月5日 8:44
おはようございます。

サンマルの「鉄仮面」が以後のスカイラインのデザインを左右しますよね。
調子が悪くなると、この顔って感じで(笑)。

32は日産的には「失敗」だったようですよ。
2016年7月5日 10:44
おはようございます。一部情報の修正ありますよ。(^ .^)y-~~~
DR30スカイラインですが、昭和58年2月にRSターボを販売しました。RSXに相当するグレードは、同年10月の後期型から採用されとります。この中途半端なインタークーラー無しは、エンジン前期で車体が後期と言う仕様です。(笑)
翌年の昭和59年2月には、インタークーラー付きのターボCが販売されます。その後は、日産50周年限定車とかありましたが、基本的なスペックに変更無し。悪しきマイナーチェンジの循環が終焉です。
ラストイヤーは、昭和60年8月にモデルチェンジに伴う生産終了と言う時間軸になってます。
実際乗ってて感じたのは、RSと比べて不要な装備てんこ盛りだったRSXですね。(笑)
しかし、リヤスポとリヤサイドエアロを足すだけで、外観が完成するので、後期型の完成度が高かったと思います。(・∀・)
コメントへの返答
2016年7月5日 11:17
おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます(汗)。

RSターボの足は、
インクラなしの190馬力版が良いって、当時、言われていたような ・・・ 曖昧ぃ~。

だから、次のセブンスではハイキャスを導入してきた ・・・ らしい(曖昧ぃ~)。

素っ気ないRS(スカイラインらしいと言えばらしい)、しかし、時代はハイソカーに流れていったんですよね。

本格的なRSに行かず、
トヨタの24バルブ豪華グレードで舞い上がってましたので、よくわかります(笑)。
2016年7月5日 11:42
※補足します。
190馬力と205馬力の30スカイラインは、足回りに変更ありません。変わったとすれば、左前にインタークーラー付いたので重量バランスが悪くなりました。走りの違いに関しては、圧縮比が違うので190馬力の方が乗り易いです。

んで、30&31スカイラインも基本的な足回りレイアウトが同じです。箱スカより構造変わってません。当時では、旧態化してます。それを補う形でハイキャスをリヤに採用しました。ステアリング機構もボール&ナットからラック&ピニオンに変更されてます。

まだまだ技術革新に延び代が有った時代ですので、様々なマテリアルが導入されたんでしょう。(・∀・)ノ

さて様々な技術革新がされてても、透明なチューブの高速道路を走るタイヤレスのボバー自動車は、今後も全く出る気配がありません。(笑)
コメントへの返答
2016年7月5日 14:46
またまた、ご丁寧に。
ありがとうございます。

セミトレのIRSに
200馬力オーバーは限界でしょうね、市販車だし ・・・ ごっくん(汗)。

で、後輪操舵技術が出てくるワケでして、
コーナーでぐらつく鉄仮面を尻目に
すいっと曲がるセブンス4HTを見た時は、凄いなぁ~って思いました(遠い目)。

最後は ・・・ SFですね♪
流星号が出てきて欲しいです♪
2016年7月5日 16:53
こんにちは お邪魔します。

32は日産的に失敗、そうですね。
もう少し付け足すと「営業的に失敗」
「技術的には成功」ではないでしょうか?

スカイラインは高額車の分類になるので
特に4drは後席が狭い事で、一般受けしま
せんでした。売上的には失敗ですね。

でも技術的には当時として誇れるものがあり、
世界に互する事が出来る様になったと思います。

L型で400ps出すのに四苦八苦している時代が
一気に容易に600オーバーの時代になりましたから。

これに25年前衝撃を受け、分不相応のRを
本当に死ぬ思いで購入しました🎵

コメントへの返答
2016年7月5日 17:43
こんにちは、いらっしゃいです♪

2ドアは売れたんですが、
4枚のセダンがイマイチという評価だったようですね(笑)。

だから ・・・ 33があーなったワケです。

あのころ ・・・
どのメーカーからもフラッグシップのような
ハイパフォーマンスカーが出ましたが、
GG世代はやっぱり赤バッジ「R」ですよね。

私もたまたま分不相応なお金があって(謎)、清水の舞台から飛び降りる気持ちでプリンス店へ行きました(遠い目)。

もちろん、良い買い物をしたと思っています。
2016年7月5日 18:03
お疲れ様です。ひさしぶりのコメント

史上最強のスカイライン

↑いいフレーズですよね😃

たまたま自宅に平成4年6*10号のホリデーオートがあり、表紙の文面で……

無敵のチューニングマシン12台が谷田部に集結!
有名チューナーの必殺技を全公開

最強!GT-R軍団 参上!

似合うフレーズですよね。

あと、小生の7/3 大洗プログ
ひさしぶりにチラ見していただきたくよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2016年7月5日 20:11
ご無沙汰しております♪

良いフレーズでしたね♪
赤黒のRSターボに似合ってました♫

平成4年 ・・・
街のチューニング屋さんが一番元気だった頃でしたね(遠い目)。

「マッドマックス」の最新作って
傑作らしいですね。
セロン姐さんが好きなのでどっしよかなーって思って、見損なってしまいました。
今、手元に第一作と最新作のDVDをゲットしております(見る暇がない ・・・ 汗)。

大洗 ・・・
「パンツァーリート」が鳴り渡っているようですね ・・・
一度「バルジ大作戦」観てみて下さい。
2016年7月5日 21:03
こんばんは~

やっぱり、誰でも自分の車がいいと思いますよね~

でも、この前にお会いした時みたいに出先で、ああいうトラブルが出た時は、焦りますよね~(涙)
コメントへの返答
2016年7月6日 5:52
ウエルカムです。

「嫌だ」と思ったときが「買い替え」の時ですね。

理由のわからないトラブルが困りますね。
見当がつくのは、まだましですがね。

プロフィール

「きっとこんなこと言ってるんだろうな(画像) http://cvw.jp/b/1590601/48600310/
何シテル?   08/15 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation