• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月06日

これだから北陸のイベントははずせない(喜)

これだから北陸のイベントははずせない(喜) 昨日のつづきで ・・・ 汗、
今回の北陸ハチマルミーティング「今日一のクルマ」(久方ぶりです)。
「真っ赤なコスモ」っていうとコレですよね(ハイ、画像)。

コスモAP、しかもリミテッド! ってことは13B!

学生時代の「憧れのクルマ」でした(シミジミ~)。
ビジュアルはモデルの宇佐見恵子さん、BGMはしばたはつみさんが担当しましたね、このコスモ(シミジミ~×2)。

北陸のイベントって、しらーっとこういうのが来るから見逃せません。
こどもの日の福井のイベントでは、初代シルビアが来てたし ・・・ 笑。
9/18(日)の「北陸スカイラインフェスティバル」は何が来るか、今から楽しみです(爆~)。

あ、で、コスモ、正確には「コスモAP」ですね。
初代のコスモスポーツとはがらりと変わって、
ラグジュアリーなクーペで登場しましたね~、1975(昭和50)年だったでしょうか。
この頃は排ガス規制対策が何よりの優先課題で、AP(アンチポリューション)の名前がそれを現していますね(感慨深い)。

排ガス規制対策前は「ロータリゼーション」とか言って、
どんな車種にもロータリーを載せてきたマツダは、1973(昭和48)年の「石油ショック」で大打撃を受けます。
当時、「革新のエンジン」と呼ばれたロータリーエンジンの最大の弱点は「燃費の悪さ」。
気持ち良いぐらいのガスイーターでした。

大衆車「ファミリア」まで載せてきた路線を変更せざるを得ませんでした。
で、ロータリー搭載車種を、高級車とスポーツカーに絞ってきたんですね。
その第一弾が、ラグジュアリークーペの「コスモAP」、
その後、ラグジュアリーサルーンとなった、「ルーチェレガート」
そして ・・・ 本命「サバンナRX-7」となるわけですね。

海外では好調、国内で苦戦のマツダですが、
100年ぐらいの記念で、ロータリーをまた復活させてくるような感じですよね。
ただ、3ナンバービッグボディはやめて欲しいです!
ロータリーエンジンは軽量コンパクトが生命線 ・・・ 無理のない5ナンバー枠に収めて欲しい。
「ダウンサイジング」ってボディサイズだって、世界に問うて欲しいものです(やらないだろうけど)。



ブログ一覧 | イベントネタ | クルマ
Posted at 2016/09/06 05:52:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

夏季休暇
hidetonoさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

全然動きません😇
R_35さん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年9月6日 6:35
おはようございます~

コスモAPですか?

北陸でのイベントは、こういった普段お目にかかれない車が来ると、珍しいと思うんですけどね~
コメントへの返答
2016年9月6日 8:33
おはようございます。

コスモAPです♪

「納屋に眠とった」というのがあるんですよ♪
2016年9月6日 7:00
ボディのダウンサイズ、賛成です^ ^

今2000GTやアルピーヌみたいな細さのクルマが出てきたら欲しい!☆
コメントへの返答
2016年9月6日 8:34
シビック、3ナンバーですものね~。

いろんな足かせがあるので ・・・
難しいのでしょうが ・・・ ね♪
2016年9月6日 7:24
 おはようございます。
  
 コスモ・Mazdaの話題より 「「ダウンサイジング」ってボディサイズだって、世界に問うて欲しいものです」 こちらに反応してしまいました。大賛成です。ただ、「大きいことはいいことだ!」っていうCMがあったように車もそんな風に思ってる方が多いのでは?以前トヨタ・プログレが出た時こういう時代が来たんだ(小型高級車)って思いましたが、セルシオの様な成功にはなりませんでしたね。軽じゃない軽とかいってますが、初期型の1.2倍位大きいんじゃないかなと。

 ロータリーエンジンといえば、できたとしても高価な車になってしまいそうでうすが、1ローターのライトウェイトスポーツなんて誰も考えないですよね。1リッタークラスなんですけどね。 
コメントへの返答
2016年9月6日 8:36
おはようございます。

あはは ・・・
そちらへの共感、ありがとうございます。

パッソ、意外とデカクみえますね♪
あんなにでかくなくても、パッソなら許されそうな気がするんですが ・・・ 汗。

「東洋工業」の意地が見たいものです♪
2016年9月6日 7:59
>海外では好調、国内で苦戦のマツダですが、
100年ぐらいの記念で、ロータリーをまた復活させてくるような感じですよね。
ただ、3ナンバービッグボディはやめて欲しいです!
ロータリーエンジンは軽量コンパクトが生命線 ・・・ 無理のない5ナンバー枠に収めて欲しい。
「ダウンサイジング」ってボディサイズだって、世界に問うて欲しいものです(やらないだろうけど)。
 マツダは国外で利益を得ているので、自国の市場の要望は受け入れにくくなっているのは間違いないと思います。国内の割合が1割強程度では、外国のことしか眼中に無いのは仕方のない面はあると思います。
 道路は、自動車だけが走るのではなくて、自転車、歩行者、オートバイも走ります。また乗用車は自宅の駐車場だけでなく、出先にも駐車場が必要(運転手つきで移動する人は別ですが)です。また乗用車は、老若男女が運転する車で、運転がしやすい、駐車がしやすいことも重要だと思います。
 最近の車の肥大化はやはり度を超していると思われます。
 自動車評論家の三本和彦さんも言っておられましたが、「もっと5ナンバーサイズを大事にして欲しい」とのことですが、昭和の頃は当たり前だったと思います。今その当たり前のことが壮でなくなっている事に違和感を感じます。
 長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年9月6日 8:40
VWゴルフが今でもベンチマークなんでしょうね。
ゴルフがそこまでなら、
ウチだって良いよねって感じ ・・・
ゴルフ7は全幅1800㍉でしたよね。
コンパクトに見えますが ・・・ デカイです。

三本さん ・・・
最後の良心かなぁ、
最近の「モータージャーナリスト」の方々は ・・・ あ、自重自重 笑。
2016年9月6日 8:06
おはようございます(^^)/
MAZDAはレシプロエンジンよりも先に、ロータリーエンジンで排ガス規制をクリアしました。レシプロのグランドファミリアは触媒でしたから、それだけロータリーのほうがガソリンの燃焼性が高い訳です。これが燃費の悪さという矛盾を生みますが。

ロータリーエンジン復活。まあフラッグシップが大型化するのはやむを得ないとして、小型車に展開できるかどうかでしょうね!?
初代ロードスターの部品供給宣言のこともあり、ストーリー性に乏しい新型NSXよりは(失礼!)、ちょっと期待してるのですが。

長文失礼しました。
今日はマジック点灯する広島へ、「zoom zoomな会社」に出張です。
コメントへの返答
2016年9月6日 8:43
おはようございます。

グランドファミリアはFRでしたね(シミジミ)。
ロータリーこそHVに適しているような気がします。

ロードスターでも3ナンバーボディですので、
あれが今の5ナンバーサイズなんでしょうね。

↑↑で、1ローターでやっても良いと思います。

お、お好み焼きですね♪
2016年9月6日 8:13
おはようございます
馬鹿でかいロータリーとか買うのはよほどの変態な方しかいない気がします、記念車だから利益度外視と、また販売店うじゃうじゃ作ったときのようにならないか心配です(−_−;)
コメントへの返答
2016年9月6日 8:45
おはようございます。

「クロノスの悲劇」は忘れていないとは思いますが ・・・
最近のレクサス店のような店舗展開が気になります。

マツダ車 ・・・ 庶民のクルマでなきゃっ!
2016年9月6日 9:35
おはよう御座います(=^0^=)/
とても懐かしい車ですョΣ( ̄ロ ̄lll)
私が中学3年の時の美術担当の先生が真っ赤なコスモAPに乗って居ましたねぇ!ちなみに女性でしたョ😄
コメントへの返答
2016年9月6日 11:16
おはようございます。

コスモAPに女性が乗っているシチュエーションってよくありましたね♪
明日もその思い出をやろうと思ってます(汗)。
2016年9月6日 10:20
こんにちは。

このコスモは地元垂涎の存在なんですが、改めて考えるとナンなんでしょうかねぇ。
このあとのHBコスモにも惚れましたがソレは真逆のベクトルでしたし、構成の妙なんでしょうか・・・・・
このコスモに替わる車もありません。

ロータリーは出鼻で税制に殺されたエンジンでした。
今考えると1300ccで250馬力出せるエンジンという物も無いと思うんですが。
800ccぐらいのハイブリッド用エンジンの開拓はナシでしょうか・・・・・

返す返すもマツダの車のでかさ。
あ、言い始めたら酷くなるのでこちらは口を噤みましょう。マツダには容赦を持ち併せてませんので。
(それだけの事を今三菱車が言われてますし(T_T)
コメントへの返答
2016年9月6日 11:20
こんにちは。

コスモはどの代(この言い方はおかしいのですが・・・汗)も、
独特でしたね♪
私は、この前期型(丸目4灯)がイチオシです。

長谷見さんが言ってたような ・・・
ロータリーと競争はなぁって思ってたって(笑)。

ははは ・・・ そうですね(爆)。
三菱、また何か出てきましたね(汗)。
2016年9月6日 11:35
ロータリーの復活は嬉しいですね~

基本2ストみたいなもんで排ガスが問題ですけど・・・

北陸恐るべしですね!
コメントへの返答
2016年9月6日 11:39
ちょこちょことは乗ったことあるんですが、
やはり、ロータリーを所有してみたい気持ちにかられることがしばしば ・・・ 笑。

北陸は凄いですよ♪
2016年9月6日 12:22
北陸はアツいですね。
福井・石川・富山にはクルマ友達多いです。
お酒好きも多くて(というか全員-笑)、よく泊まりで行きました。
小松の自動車博物館も何度も行きましたね~。
コメントへの返答
2016年9月6日 14:16
かなり熱いですよ♪

9/18は日本自動車博物館で
スカイラインフェスティバルです。

例年、100台近く集まります♪
2016年9月6日 13:46
お疲れ様です。

コスモCMは 「マイ・ラグジュアリー・ナイト」
のバージョンが好きです!
と言うか、この歌自体が好きですね(笑)。

コスモAP
昔は実車も見ましたが、プラモデルをよく作りました!

今見ると、ますます魅力的なクルマですね(*^_^*)
コメントへの返答
2016年9月6日 14:19
ありがとうございます。

ド定番ですね♪

大人のクーペという感じで、
ソアラの前は、これでしたね♪

魅力、衰えませんね♪

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation