• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月03日

コレもRRでしたね(シミジミ~)

コレもRRでしたね(シミジミ~) 「ハチマルヒーロー Vol.38」好評発売中です(笑)。
ついでながら、私の初代セルボイラスト(フロンテクーペ付き)も載っております(好調です)。
画像は ・・・ すいません、白黒で(汗)。
初代シャレードのセーラさんよりも、セルボのオネエサン(名前、失念です)の方がどっちかというとタイプでした。

初代セルボは、当時、新しくなった(360→550やサイズアップかな)新規格で作られた、RRの小洒落たクーペでした。
実は ・・・ マイカー候補でした(シミジミ)。
ジウジアーロデザインなので、カッコ良いんですよ。
今、こんな軽ないですよね。
みーんな同じ、ハイトワゴン(かなしい)。

あ、ハイトワゴンがアカンっていうことではないですよ(汗)。
他のボディモデルがあっても罰は当たらないだろうってことです、言いたいのは(激汗)。
丸目も新鮮だったんですよ、当時は角目流行で(シミジミ)。

1977(昭和52)年ごろのデビューでしたが、
80年代初頭もまだ、モデルチェンジされず売られていましたよ、確か(曖昧ぃー)。
私がお初マイカーを探し始めた頃は、アルト47万円が衝撃的にデビューした頃でした(シミジミ)。
軽はそろそろFFっていう流れでした(感慨深い)。
スバルの軽はまだ伝統のRRだったかな(レックスだった気がする ・・・ 曖昧ぃ~)。

イラストにも描きましたが ・・・
セルボ、RRながら「ねーちゃんグルマ」的なイメージがあったんですよね(私感です、思い出です)。
フロンテクーペがメチャクチャ男臭かったので ・・・ ね(笑)。
やっぱり、名前が出てこないけど(コメントで教えてね)、あのCMモデルさんの影響かな? 笑。

FFになった時は ・・・ がっかりしたねー(あ、思い出ですよ)。

あ ・・・ 軽オープンってのはありますね(汗)。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/10/03 06:13:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

街の様子
Team XC40 絆さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

始球式!^^
レガッテムさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2016年10月3日 7:58
おはようございます。。。( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

360のまま進化してたら、どんな軽になってたんでしょう?。。。( ̄∀ ̄;)

トルクないから、ターボとか過給器の発達が
凄いとか。。。

CVTは嫌いですが、もっと増速する仕組みになってたり。。。(´ー`)
コメントへの返答
2016年10月3日 8:37
おはようございます。

確か ・・・
2ストエンジンでしたよね? 曖昧。
バイクみたいでしたから(笑)。

でも、デザイン的には
新規格のセルボの方がまとまった感が良いです(私感です)。
2016年10月3日 8:07
懐かしいですね~!
ワタシもマイカー候補に挙げたことがあります。
ホントはフロンテクーペが欲しかったんですが…
でも、このエンジンのフロンテには乗りました。
排ガス対策で牙抜きではありましたが、RRで2サイクルのクルマを経験できたのはいい思い出です。
コメントへの返答
2016年10月3日 8:40
ですねー(笑)。

軽はこの頃がほんわかしていて、
好きですね(笑)。

あー、2サイクル2サイクル。
そうだった、そうだった(あたふた)。
2016年10月3日 8:15
おはようございます。

私、この車乗ってました。(^_^)

ZLからの乗り換えで排気量大幅

ダウン!!

カート感覚で乗れて、兎に角楽

しい車でした。

夜の東名高速でRX7をラップした

のも良い思い出です。(^_^;
コメントへの返答
2016年10月3日 8:42
おはようございます。

乗られてましたかぁ(笑)。

カート感覚 ・・・ まさに(爆)。

おぉ ・・・
凄い!
青春の思い出ですね(笑)。
2016年10月3日 9:36
おはようございます!

昔の軽は各社RRばかりでしたよね~

若いころRRのフロンテに乗ってたのを思い出しました。

加速すると途端にステアリングの手応えが怪しくなる
面白いクルマでしたね

ボクもFFよりRRのほうが好きですね~
コメントへの返答
2016年10月3日 11:16
おはようございます。

でしたね~、名車スバル360もそうでした。

こういうのは今アカンのですかね~。
安定志向のFFばかり ・・・

後輪駆動もしくはRRがあるのなら、
強いてFFを選ぶことは私もしませんね(笑)。
2016年10月3日 9:37
セルボって…浅丘ルリ子でしたっけ。。。
イメージがどうも合わないんですけど(笑)

でもこのスタイルは最高でしたよね。
さすがジウジアーロです!!!!
コメントへの返答
2016年10月3日 11:17
ルリ子様だったかなぁ ・・・
外人ぽかった気がするんですが ・・・ 笑。

流石です(笑)。
2016年10月3日 9:40
おはようございます。懐かしいです❗父は、スズキ派でフロンティアからセルボ乗り継いでました。仮免中に乗ってましたよ(^O^)
コメントへの返答
2016年10月3日 11:19
おはようございます。

おぉ ・・・ スズキ派ですかぁ(笑)。
静岡の方ではないですよね(笑)。
2016年10月3日 12:23
コメント失礼します。
免許取って最初の愛車でしたよ🎵
新古車(展示車)が運良く手に入りました。
懐かしいですね~🎵パワーが無いのでホイールスピンは絶対にしなかったですね~🎵
当時800ccのボアアップキットがあって欲しくても手が出なかったのを思い出します❗
あのデザインでワークスのエンジン載せたら買いたいな~🎵
コメントへの返答
2016年10月3日 14:13
どうぞどうぞ♪

お初グルマでしたかぁ(笑)。

エンジンを目一杯使い切るタイプのクルマですね(笑)。

あー、ありましたね、800キット。
2016年10月3日 12:39
こんにちは、
ウチのカミさんの結婚前の愛車でしたが、見つけたのは私です。当時フェラーリより車高が低いって言われてましたが乗り降りの不便さはなかったと思います。雪道は尻が振っておもしろいなどといってましたが、ウチに来ることになってスペースの関係で手放しました。残念!

ルリ子さんはFFになったやつだったと思います。マー坊のベースの。
コメントへの返答
2016年10月3日 14:15
こんにちは。

RRですから、フロントは自由。
流石、ジウジアーロ。

共感残念!

ですよねー。
初代のキュートな娘は誰だろう? 笑。
2016年10月3日 12:39
当時はレックスかな?(レックス500)
整備士の先輩がケツ滑らせて薬局に特攻したのは良い?思いで(爆)

その道で進化した姿もみてみたい(笑)
コメントへの返答
2016年10月3日 14:16
あのレックス ・・・ かっこ悪かった(私感です)。

特攻 ・・・ 笑える(爆爆~)。

2016年10月3日 12:41
あっ忘れました。私はセーラさん派です。カタログまだ持ってます。(笑)
コメントへの返答
2016年10月3日 14:17
あー、そこのコメント不要です(爆~)。

ますます気になってきちゃった。
初代セルボの娘は ・・・ だ、誰だぁ?
2016年10月3日 18:22
フロンテクーペよりはひよってしまいましたがカッコ良かった!!
懐かしいですね!

そうです!コイツのエンジンは2ストの三気筒でした。

4ストの六気筒と同等の回転バランスを持っていてFJ(フォーミュラジュニア)のベースエンジンでした!


違ったかな・・・^^;
コメントへの返答
2016年10月3日 20:08
フロンテクーペは硬派でしたものね~。

ひよってる ・・・ そうそう、そんな感じ(笑)。

バイクのエンジンみたい(笑)。

えー、そーなんだー(驚愕)。
2016年10月3日 19:13
コメント失礼致します。
初代セルボのCM見つけましたのでURL貼ってみます。
見られるでしょうか?
https://youtu.be/To-pIMpNrAI
ただ、私には誰だか分かりません(苦笑
コメントへの返答
2016年10月3日 20:09
どうぞどうぞ♪

おぉ ・・・ 
メモしてネットカフェで見ます(自分のではYoutubeは見ない ・・・ 笑)。

誰か知ってる方、いないかなぁ(笑)。
2016年10月3日 21:53
初めてコメントさせていただきます。

私の小さい頃、
叔母さんが免許取って初めての車がこのセルボでした!

小さい頃の記憶ですが、
随分小さい車だけど格好良いなぁ&音が良いなぁって記憶があります。
2ストだったんですよね。

この後のセルボもちょっと独特な形をしていたと思いますが
初代には敵わないですね。
コメントへの返答
2016年10月4日 6:00
お初コメントありがとうございます。

そうそう、フロンテクーペは
むさ苦しい(笑)、ヤローが乗ってたんですが、
セルボになると女性が多かったんです。

でしょー、
なにせ、ジウジアーロですもの(笑)。

そーなんですよ(コメント頼りの私です)。

初代を越えて欲しいですが ・・・ね(笑)。
やっぱり、初代ですね(爆)。
2016年10月3日 22:45
こんにゃんば(^^)

時まさに東西冷戦華やかなりし頃
ソ連の中距離核ミサイルSS20と
同じ車両型式を持つ車として注目!

・・・していたのはオイラだけ?(^^;)

ま、オイラにとってはフロンテクーペ
のドレスアップ用部品取り車だった
にゃ(^^)♪

セルボフェンダー、セルボミラー&
セルボテールを移植したフロンテ
クーペは当時、それほど数は居ない
ドレスアップの仕方だったにゃ(^^)

ポン付け出来ないのが主な理由
だったけど、近所の小学生から
「角目のセルボ」と言われるのが
チョット嬉しかったりしたものにゃ(^^)

車幅が違うのでリヤガラスハッチが
移植出来なかったのが残念!(笑)
コメントへの返答
2016年10月4日 6:04
ウエルカムです。

あー、そうなんですかぁ(笑)。


・・・ でしょうね(爆)。

フロンテクーペのセルボ仕様は見たことないですねー、あったんだぁ~。

あ、そこはフロンテクーペのままなんだ(笑)。

・・・
セルボを角目ヘッドにした方がてっとり早い気もしなくもないですが ・・・

あの規格がキモなんでしょうね(笑)。
2016年10月3日 23:03
こんばんわ。
おっしゃる通り、オバサンもといお姉さんが乗ってた印象あります。
自分が物心ついた頃は中古で安かったというのもありそうですが・・

フロンテクーペのように尖ってはいないとの事でしたが、
2サイクルのカン高い音が背中から聞こえるのは、
当時免許歴の浅い自分には刺激的でした(借りて乗ってただけですが)
コメントへの返答
2016年10月4日 6:07
ウエルカムです。

オバサンもといお姉さん ・・・ 笑。
当ブログの女性リスナーさん(っていうのかな)の猛烈な反論コメント、期待しています(笑)。

私も先輩のCX-G、
リヤシートに乗ったことあるんですが ・・・
ミズスマシみたいなクルマでした(爆)。
2016年10月4日 0:49
SS20のモデルは Diane Martin (ダイアン・マーチン)さん。
1961年12月19日生まれ
CM出演時は15歳だったとか・・・

その後、スーパー戦隊シリーズ『バトルフィーバーJ』に
ミス・アメリカ役で出演されていたようです。
(見たことありませんが。)

 
コメントへの返答
2016年10月4日 6:10
あー ・・・
ダイアン・マーチン ・・・ 
そんな名前だったかも(汗) ・・・ 流石(爆)。

メモメモ ・・・
戦隊モノは ・・・ 『ゴレンジャー』で終わっている。
ミス・アメリカって、凄いですね。
ピンクではないんですね。
2016年10月4日 0:55
こんばんは♪

セルボというと、個人的にはやっぱりフロンテクーペからの
系譜で続いた画像のモデルまでがセルボだと思ってます。
FFになってもクーペボディがあったんですかね?
そうじゃないとマイティボーイが出なかったワケで…!?(笑)

でもこの後がイケてなくて、アルト顔のボンバンになり
お次ぎのモデルで当時としたらインテリアの作り込みが
贅沢めなセダン…(妹が乗ってたけどホントに内装は凄かったです)、
今はノッポセダンになってしまったんですよね
…なんて言ってたら、7年も前に終わってましたf(^-^;;

…おっと、脱線してしまいましたね(笑)

2サイクル3気筒のエンジンもスズキだけ?だったので、
音も特徴的だったんですよね(^-^)b

コメントへの返答
2016年10月4日 6:15
ウエルカムです。

ははは ・・・ もの凄く共感(爆)。

FFのは ・・・ 本当にがっくりきたんです。
横町小町はもう涙しかなかったですね(なぜか笑)。

今の『昔の名前で出ています』的なモノは ・・・
あまり感心しないです。

いえいえ 脱線大歓迎(笑)。

昔は「人と同じクルマは嫌」という方もケッコウいたのですが、
マークⅡシンドロームにはまってからは、
皆さん、同じクルマでも違和感ないようで。
2016年10月23日 19:22
2スト3気筒539ccのT5Aエンジンには800ccボアアップキットは存在しません。物理的に無理です。600ccボアアップはできましたが。
またFL550の頃エンジンはほぼT5Aワンメイクでした。(N360の500ccはたまにありました。)私のは1000ccエンジンですが、現役ですよ。
コメントへの返答
2016年10月23日 21:07
あー、そうなんですね。

1000ccってありましたね、そう言えば。
輸出用だったかな ・・・ ずいぶん曖昧。

現役 ・・・ す、すっごい(驚嘆)。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation