• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月05日

何がレガシーだよ! ・・・

何がレガシーだよ! ・・・ あ、クルマネタではないですからね(笑&汗)。

国会も都議会も ・・・ ですね(怒!)。
総理はよほど第一次政権時の恨みがあるようですね。
もう民主党政権の時を引き合いに出すのは ・・・ ねぇ。
元クラリオンガールの方も、「ずーっと2位でいてください」って感じです(笑)。

「レガシー」は東京オリンピックの件ですよ(汗&笑)。
なんか、レガシー、レガシーとテレビがうるさいので、
スバルは喜んでいるかもしれないけど(最近、レガシーって ・・・ なので)、オリンピックやる前からレガシーを語ってどうする(笑)。

で、みんカラっぽく ・・・ 画像は「レオーネ」です(爆)。
「スバル」というよりも「富士重工」ってのが、私的にはピンとくるんですけどね(爆)。
軽では長くRRをやっていた富士、ま、スバルはですね、
普通車(もち5ナンバー)では、FFに早くから取り組んでましたね。
そして、お家芸とも言える4WD、
この頃は4WDと言ったら、トヨタのランクルで、玄人しか手を出さないって感じでしたね(シミジミ)。

で、画像 ・・・ 良いですね~、富士じゃないスバルはこうでないとね。
「武骨さ」というか「不器用さ」というか、そういうのがそこはかとなくにおう、そんなイメージです。
今のは ・・・ 洗練過ぎですね(あ、私感ですよ)。
かっこいいスバルも良いんですが ・・・ やっぱりレオーネだなぁ~。

ウチの祖父がラビットと名車360(てんとう虫)に乗っていました(感慨深い)。
大工だった、ボクトツとした祖父に合っていて、
富士重工の技術にほれていたんだろうなぁ~って(定かではないですが)。

レガシーの成功(スバルのですよ)で、スバルもふつーになっちゃったなぁ~(4駆技術が普及したんですけどね)って感情を抱いたのは、GG世代だからでしょうか(笑)。
ブームに乗ったレガシーからの「スバリスト」って ・・・ ね(汗、私感です)。
レオーネを雪道で横にしてからの「スバリスト」だと思うのは ・・・ 爺でしょうね(自虐ぅ~)。

あ、本日は「万所感」ネタなので ・・・ ゲスくん、年貢おさめちゃうんですかね?
お相手の女性が裸一貫からやり直そうというタイミングで、まだ元大臣が説明もしてないのに、自粛ですか? ・・・ もっと極めて欲しいものです(笑)。

本日はとりとめもなく終わりです(汗)。
ブログ一覧 | 万所感 | 日記
Posted at 2016/10/05 05:11:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1030
どどまいやさん

娘2号フリードクロスター スタッド ...
kuta55さん

ゾロ目GET
ツグノリさん

天丼 大島屋
RS_梅千代さん

おさかな天国
べるぐそんさん

GeminiでGEMINIをGem ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2016年10月5日 5:41
おはようございます。
聞いた話ですがスバリストよると、
『レガシー』ではなく『レガシィ』そうです(笑)
コメントへの返答
2016年10月5日 8:28
おはようございます。

スバルのは「レガシィ」なんだぁ ・・・
どうもワゴンタイプは感心もなく ・・・ 汗。
2016年10月5日 7:25
おはようございます。。。

「ボーンレガシー」。。。
また、見よ。。。(`・ω・´)

レオーネ、親父が乗ってました。。。
(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
コメントへの返答
2016年10月5日 8:29
おはようございます。

マット・ディモンですね。
アレは入ってこなかったです。
また、新作が来るようですが ・・・ 笑。

粋な親父さんですね♪
2016年10月5日 9:35
タイトル見てドキッとしました<(;^^)
王道ではない脇道スバリスト(BGレガシィ→トラヴィック→エクシーガクロスオーバー7)としては「いいとこ突きますねー」というコラムです。

東北電力専用車から始まった乗用4WDスバル1000改はその後の富士重工業(ですね?)の路線を決定づけます。ただ日本初のフルタイムAWDはマツダファミリアに先を越されましたが・・・。

洗練されてきたとはいえ、スバルの無骨さは今でもあちこち垣間見ることができますよー。そこはやっぱりトヨタとは違います。
富士重工業がトヨタのハイブリッドシステムをレガシィに載せようとしたとき、車内では「他人が設計したパワートレインでウチのクルマを動かすつもりか!」と猛反対の大騒ぎになったそうです。
(;^^)>
コメントへの返答
2016年10月5日 11:13
ははは ・・・ 確信犯です(使い方違うようですね)。

産業や地方からの要望を受けたクルマって大切だと思います。
FF化でうぎゃーっと思った、FFブルも次の代で庶民的4駆を出す ・・・ こういうの大事。
・・・ 続かなかったけど(大泣)。

「他人が ・・・」という気概が大事ですね♪
2016年10月5日 10:27
おはようございます。
レガシィ登場前の富士重工は、経営も傾いてたし車も全く売れなかったし、悪い箇所だらけでしたねー。
機能美が良くても、駄目な部分が多過ぎでした。(; ̄ー ̄A)
先ず、レオーネもアルシオーネも車体デザインが悪い。見た目から売れるデザインしてない。
特殊過ぎる構造が他社と違いぶっ飛んでる。(ホイールのPCDがスバル独自サイズ、スペアタイヤがエンジンの真上にある等)
で!初代レガシィ登場からは、デザインも良くなって今では黒歴史になりつつあります。(^ .^)y-~~~
さて次回オリンピックですが、もし昭和63年に名古屋五輪が誘致されてたら、東京に決まらなかったでしょう。開催してたら間違いなくオリンピック予算で、名古屋城を木造で作り直し、鯱を純金製にしてると思います。(笑)
どこも政治家の利権絡みで決まりますからねー。(爆)リニア新幹線の山梨ルートは、同時の有力国会議員「金丸信」の陰謀やし、遡ると古くは、角栄の上越新幹線。
コメントへの返答
2016年10月5日 11:19
おはようございます。

隼関連メーカーは、売ることが下手だったんですよね。

名古屋五輪 ・・・ あったような(笑)。

確かに ・・・
なぜ「岐阜羽島」に停まるのか、
駅前に証拠が立ってますね(笑)。

私的には ・・・
欧米人の文化っぽい「オリンピック」は
もうどうかなーって思います。
競技によっては、グローバルな大会を持つ種目もありますよね。

しかも、リオの閉会式で、
日本の総理の恥知らずなこと ・・・
こんなことやったのって、日本だけではないでしょうか?
中国の時って習近平(当時は違ったかな)って出てきたかな? ??

オリンピックって政治から独立してるんですよね? きれい事では。
2016年10月5日 12:41
こんにちは、
女の子から一転無骨な(失礼、嫌いではありません)レオーネに行ってしまいましたね。CMガールシリーズ期待してました。
コメントへの返答
2016年10月5日 14:20
こんにちは。

CMガールですかぁ ・・・
あまり「タマ」がないんです、
あ、「タマ」は ・・・ 自粛(お下品っ!)。
2016年10月5日 23:41
うちは父がスバル360カスタムというバンタイプ、その後はスバル1000というFFでした。
レガシィ以降もいいんですが、スバルといえばマニアックな4WDですよね。
コメントへの返答
2016年10月6日 5:20
まさに「スバリスト」ですね。

「独創」なんです♪
2016年10月6日 9:03
親がレオーネ(写真のモデルの次の年のモデル)に乗ってましたのでコメントしないわけにはいきません(笑)

レガシィは大いなる伝承物という意味があったそうです。
AWDや水平対向エンジン、サッシュレス4ドアなど…
でももうサッシュレスじゃないし、スペアタイヤがエンジンルームにないし、エンブレムの星が線でつながらなくなってどんどん本当の意味でのスバルらしさがなくなってしまってます。
まぁ、今のスバリストさんはAWDと水平対向があれば満足みたいですから問題ないんでしょうね。
僕はレオーネ(FJ1600のベースエンジンやったんですよw)や軽自動車をやってた頃のスバルが好きだったので某大メーカーさんの息のかかった今のクルマはスバルモドキなので全く関心がありません(爆)

それにしても写真のアングルだと同じヒコーキ屋さんのサーブにソックリですね(笑)
コメントへの返答
2016年10月6日 17:06
スバリストでしたかぁ~(笑)。

そんな意味合いですね。
皮肉にも今の肥大化した、北米専用レガシィはそんな感じです(涙)。

スバルが一般化したのか、
他メーカーがスバルの技術に追いついたのか定かではありませんが ・・・ シミジミ。

サンバーを放棄するなんて ・・・
隼が泣いている。

サーブ ・・・
これもなくなりましたね(曖昧ぃ)。
2016年10月7日 23:09
こんにちは、私的不調からひとまず復帰しました(^_^;)。
(え?しない方がよかったっってか?σ(^◇^;)

このレオーネ、私的にはスバルOfマイフェイバリットなんですが、スバルファンから言わせればコレでさえ「日産に汚された」モデルと言えそうです。
スバル1000から培ったオリジナルを幾つか捨てられ、サッシュレスOHVボクサーフォアこそ保ちましたが、「何か違う」と思ったファンも多かったようでした。
実際、お題目写真の末期型ではフォルムが別物になってますし。

個人的にコレ、特撮の「サンダーマスク」の主人公が乗ってたと思ってたんですが、動画サイトを観るとむしろ「緊急指令10-4-10-10」で使われてたようで。

ちなみに業界に居た頃、超ベテランがスバル担当として名を馳せておられました。
逆に言うと、スバル車はレギュラー整備士の手に負えない存在とも。
私もドミンゴとサンバー2台再修理させてしまいましたし(>_<)。
コメントへの返答
2016年10月8日 4:56
ウエルカムです&復帰おめでとうございます。

長くスバルは、サッシュレスドアが個性でしたね。

サンダーマスク? ・・・
手塚治虫さんのヤツかな? ??
えらいマイナーなところ突きますね(笑)。

テンフォーテンテンってヤツですね。
あれは2ドアHTだったかな? 曖昧。

そうなんですかぁ ・・・
スバル車は苦労したんですね~。
それを乗り越えての「スバリスト」なんですね。

プロフィール

「「カローラさんまる」は、5年作った http://cvw.jp/b/1590601/48745036/
何シテル?   11/03 07:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation