• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月27日

そりゃぁ ・・・ トレノかな(爆)

そりゃぁ ・・・ トレノかな(爆) まだ「♪カローラさんまる」です(笑)。
MC後、復活追加されたカローラレビン、クーペ版です(画像上 ・・・ TE51かな?)。
で、画像下がスプリンタートレノGT(TE65)。

スタイルは好みがありますから、何とも言えませんが、
う~ん、やっぱ、トレノの方が ・・・ ですかねぇ(汗&笑)。
最初からクーペボディがあったからねぇ(ここ最近のブログ参照)。
ぱっと見、ハッチバックに見えますが、これはトランクです(笑)。

あ、それと、これもコメントで教えていただいたのですが(汗)、
LBの方が先に出てましたね、このレビン顔(爆汗)。
昨日ネタのLBに比べると、やっぱりクーペの方がカッコ良いですよね(笑)。

で、トレノの方は未対策ソレックスツインのTE47がありました。
この代は、「GT」という豪華グレードがありました ・・・ 赤いストライプでわかります。
その後のTE61とTE65の識別はむずかしいですね(私はわかりません ・・・ 笑)。
同じようにレビンの方も ・・・ TE51とTE55はわかりにくい(笑)。

エンジンが違うんですよね ・・・ 55の2T-GEUは115馬力(51のは110馬力)。
排ガス規制対応で四苦八苦していた時代です(シミジミ~)。

友達のヨシダくんが、スプリンタークーペのSTに乗ってました(遠い目)。
アレ、前期型だったので、ツインキャブだったかな(曖昧ぃ~)。
水中花のシフトノブで決めてましたね(笑)。
カローラクーペは規制真っ只中なので、ツインキャブないんですよね(曖昧)、スプリンタークーペの後期もだけどね(笑)。

あー、でも ・・・ 「GT」って要たのかなぁ?
「レビン」で十分そのクルマは理解できたけど ・・・ もちろん「トレノ(雷鳴)」もね。
あ、当時だよ(激汗)。
タコメーターもないレビン・トレノなんか出しちゃったハチマルカローラ・スプリンターからは「GT」って名乗らないと名機4A-Gは載らないからね(あたふた)。

昔は「レビン」と言えば ・・・ みーんな一目置いたな(遠い目)。
良い時代だった(シミジミと遠くを見る) ・・・ 「レビン」でわかったんだよ、「GT」なんて要らないよ。

あ、ニーマルの時のDOHC積んでない「レビンJ」は後ろのエンブレム、「J」って付いてるんですね。
コメントで教えていただきました ・・・ ありがとー。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/10/27 05:53:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

Z33
鏑木モータースさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2016年10月27日 6:35
おはようございます~

私はどちらかというと、TE51レビンですね~
でも、61トレノも好きですね~

ちなみに、TE51とTE55、TE61とTE65の違いは、多少フロントグリルが変わっているようですね。
コメントへの返答
2016年10月27日 8:21
おはようございます。

「♪カローラさんまる」シリーズはどれも良いですね(笑)。

そこはマニアな人々にお任せです♪
2016年10月27日 7:10
おはようございます。

過去にTE37を所有してましたが、
フェアレディZを寸足らずにしたような
TE47が好きでした。

うろ覚えながらTE47トレノGTは、
太陽にほえろで、山さんとか長さんが
乗り回していたような・・・・
コメントへの返答
2016年10月27日 8:23
おはようございます。

ライトカバーもありましたよね。
ヨシダくんのSTについてました♪
人によっては、S30よりカッコイイって言ってましたね(遠い目)。

「太陽にほえろ!」は、
懐かしのトヨタ名車が出てきますよね。
2016年10月27日 7:48
まさに、暗黒の時代でした。(´`:)
エンジン回せど音ばかりで加速せ
ず・・・(^_^;
でもホンダだけは多少元気があっ
たかも~~
友人のシビックRSL結構良かった
ですよ!!(^_^)
コメントへの返答
2016年10月27日 8:25
「暗黒の時代」 ・・・ でしたねー。

眠い、燃費悪いで(汗)。

この頃のホンダは独自性を出してましたね。
排ガスもいち早くパスしたし ・・・ 笑。
2016年10月27日 8:26
この時代はトレノ派ですね~
かっこよく見えましたもの。
昭和50年代終わりにはTE47プレミア価格になってました。
コメントへの返答
2016年10月27日 8:44
でしたよねー(笑)。

未対策かEFIか ・・・
結局47や27、ダルマには手が出せず ・・・
お気楽インジェクション野郎の道を選びました。
2016年10月27日 9:21
レビンJのOHV、2Tは諸元上グロス110PSを叩き出し、DOHCの2TGと5PSしか違いませんでした。高回転は苦しかったと思うのですが、2Tのカムシャフトは2TGと同じ様な高さにあり、カムカバーはDOHCっぽくて雰囲気出てたのではと思います。

32乗りさん目の敵の、タコメータの無いレビンは、AE85カローラレビンライム。
OHCの3A積んでたのは、2ドアのSEと3ドアHBのSRがありました。32乗りさん目のカタキのハチマルレビンには………。
(;-_-)〉
コメントへの返答
2016年10月27日 17:13
高回転が違ったということですよね♪

でも、ツインキャブのSRはイイ線いってたと思います。
ニーマルクーペのモスグリーンSRなんて良かったなぁ。

「目の敵」ってことはないんですが(汗)、
カローラクーペで良かったのではないでしょうか ・・・ 汗。

ハチマルは ・・・
弟に角目4灯セリカを替えられたという、
苦~い思い出があって ・・・ 怒!
2016年10月27日 13:14
初めまして、TE55で検索して辿りつきました^ ^

TE55に乗る者です。

ごちゃごちゃした時代の車ですからねー(笑)
TE51とTE55では排ガス規制が違って、排ガス装置やエアクリーナーも違います。
外見はパッと見は一緒ですが、グリル、フロント、リヤのガラスモールの太さ、材質が違います。トランクのナンバーの上にガーニッシュの優夢とか…

めんどくさい車ですわ(笑)

室内のメーターも違います(笑)

スプリンターにするには左右のラジエターサポート下げなきゃならないし、トレノのライト固定するブラケットをたさなきゃならないなど…(笑)

自分は気分で、フロントフェイス、テール交換して乗ってますが…(笑)

一番パーツの無い車でも有りますが…

楽しんで弄ってます。
コメントへの返答
2016年10月27日 17:17
お初コメントありがとうございます。
そして、よーござったぁよーござったぁ(笑)。

55ですかぁ ・・・ 渋いです♪

本当にごちゃぐちゃしてましたね(遠い目)。

あはは ・・・ 流石です(笑)。

内装も違っていたんですね(驚)。

・・・ しなくて良いですよ(笑)。

こだわりのおクルマなのですね。
いつかどっかのイベントで拝見したいものです(笑)。

また どうぞ♪
2016年10月27日 22:55
こんばんは。

リフトバックの斬新なスタイルは好きですが自分はクーペ派です(^^)

フロントはグリルの真ん中に線が一本あるかないかでTE65を見分けてます、そのおかげかTE65はGTのエンブレムが少し小さいです(笑)

あとは爆走オヤヂさんのコメントにありますリアのナンバー上にあるメッキのガーニッシュですかね…(^ ^ ;;)

ハチマルではグレードのレビンから車種のレビンに変わりましたね。
コメントへの返答
2016年10月28日 6:42
ウエルカムです。

LB、ヒンジタイプだったのが残念でしたね。
サバンナRX-7にも感じたけど ・・・
安っぽく見えちゃうんですよね(私感です)。

流石(笑)。

またまた、流石(爆)。

まったく馬鹿なことをやってくれたものです。
2016年10月27日 23:38
個人的には50系のカローラクーペは大好きです!
旧車イベントでTE51レビンを見たときは感動感激でした!
何年か前に50系のクーペ1600GSLのAT車が30万円台で売りに出ていてかなり程度がよさそうだったので思わず買いそうになりましたから(笑)
ただ53年規制車のATなんでとんでもなく遅いだろうけど…。
コメントへの返答
2016年10月28日 6:44
カローラクーペは、MC後だったので、
カローラとは言え、なかなかタマは少なかった記憶です。

走らんですよ、ガッカリするぐらい(涙)。
GSLはカローラらしからぬ豪華さですけどね。
2016年10月28日 19:26
訂正させて頂いてもよろしいでしょうか?

2TGはヘッドにカムがありますが、2Tはブロックにカムがあります。

2Tのヘッドカバーは無塗装のタイプで3TEUのヘッドカバーが黒の結晶塗装でしたね…

自分のヘッドは3TGで、ヘッドカバーは2TGの中期のヘッドカバーと3TGのヘッドカバーと合体させました。

変態です。
コメントへの返答
2016年10月28日 20:18
どうぞどうぞ♪

T型はOHVでしたよね。

71のは、黒結晶のような記憶があるんですが ・・・ EFIの弁当箱の方も(笑)。

筋金入りの変態ですね(笑)。
2016年10月29日 5:52
32乗りさんのページで失礼して・・。
爆走オヤヂさま、ご指摘、ありがとうございました。

そうですよね、OHVですから、カムではなくて、プッシュロッドの頭がバルブヘッカバーの位置にある訳ですよね!?

上記の小生のコメントは、ヘッドカバーの位置が、に訂正いたします。
<(_ _)>



コメントへの返答
2016年10月29日 8:55
どうぞどうぞ♪

マニアトークはご自由に♪

長年の思い込みが晴れるとスッキリしますよね。
2018年1月16日 19:45
当時2TBのスプリンター1600SRに乗ってました。型式はTE47でレギュラー100馬力ツインキャブ。低速からトルクありパワフル。たしか6000回転レッドでバルブサージンクしました。(^O^)OHVですが球面燃焼室で、いわゆる、ヘミエンジンです。ダークグリーン。
その後AE86パンダトレノに乗り換えました低速トルク無くて良くエンストした。(≧∇≦)
コメントへの返答
2018年1月16日 20:48
この頃は、
「ツインキャブ」という頼もしいのがありましたね~(しみじみと遠くを見る)。

EFIに取って変わられましたね~(遠い目)。

ダークグリーンのカローラ&スプリンタークーペはいかしてましたね♪

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation