• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月18日

カローラⅢが必要だ(笑やら涙やら・・・)

カローラⅢが必要だ(笑やら涙やら・・・) いつもの散歩コースに、屋根にいる猫(画像上)と驚異の駐車(画像下)があります。

猫はさておき ・・・
毎日の駐車は大変だろうな~と、他人事ながら思います。
ナナマルカローラの頃から、カローラが変わるたびにきれいに収まっているんです(驚~)。
何回切り返すのかなぁ~と思うのですが、
クルマを運転して、これが最後に待っていると ・・・ 毎日だとキツイですね(爆汗)。

欧米から「ウサギ小屋」と揶揄される、我が国の住宅事情を考えれば、
駐車スペースのある住宅は、ある面、「夢」であり「憧れ」ですよね。
現在は、けっこう余裕を持って駐車スペースを設ける住宅も増えてはきましたが、散歩をしていると、こういう住宅って多いですよね。

最近、こういうことでクルマを軽にする方も多くみえます。
5ナンバー車もメーカーが真面目に開発しないので(真面目にやっているんだろうけど・・・)、
ほとんど昔のクラウン幅(1695㍉)の目一杯でやってます ・・・
あのねー、クラウンをマイカーにしようなんてこと、庶民は考えないよ~(汗)。
たとえ「いつかはクラウンに」でもね ・・・ いつかはクラウンって、まだ5ナンバーありましたよね。

そういやクラウンって、テールランプを丸くしたり、「CROWN JAPAN」とか、なかなかやってくれます。
「SKYLINE JAPAN」が最近の子にわからなくなってきている ・・・ 涙。

話が逸れてるので ・・・ 汗、
マツダのデミオが3ナンバーで出るというのを、急遽ギリ5ナンバーで出したようですね。
流石にアクセラ(ファミリア)の二の舞は御免だということになったのでしょうね(笑)。
お気楽日産は、マーチを3ナンバーにするようです(曖昧ぃ~)。

で、カローラネタの結論です。
新しいカローラが来年デビューするらしいですが ・・・
もし、万が一、3ナンバーで出すんなら、「カローラⅢ」でお願いします(そのためのカローラⅡネタ)。
そして、ナローボディ(5ナンバー)を国内用に残して下さい(祈)。
3ナンバーボディを歓迎しない家だってありますよ。

トヨタの重役さん、散歩をしてカローラの停まっている住宅をながめてみてください。
日本の駐車事情をよくよく考えて欲しいものです。
ブログ一覧 | 万所感 | 日記
Posted at 2016/11/18 06:22:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2016年11月18日 6:34
おはようございます。(*´ω`*)
あー。温泉に行く途中の私道に置いている車とそっくりな止め方です。(・・;)
どうやって止めているのか気になります。(゜ロ゜)
3ナンバーのカローラ。
要らない(・・;)って思います。
コメントへの返答
2016年11月18日 8:32
おはようございます。

ケッコウ多いですよね、神業駐車。

私も ・・・ 要らないですね♪
2016年11月18日 6:52
おはようございます(^^)
世界標準の国外カローラは既に先代から3ナンバー化され、現行日本国内モデルは、ヴィッツのシャシーを使った5ナンバー枠「カローラアクシオ」として特別な存在になっているのが現状です。トヨタがメーカーの合理性を追求すると、全車統一して3ナンバー車、という流れになるかもしれませんねー。
軽自動車、5ナンバー、3ナンバーという日本独自の規格。これはこれでよくできていた気がしますが・・・。
ちなみに、初代セリカXXの全福はあのスタイルで1650mmでした。
(;-_-)>
コメントへの返答
2016年11月18日 8:36
おはようございます。

・・・ のようですね。
昔はFRもFFもあるぞってやってたメーカーなのに ・・・ 涙。

日本の良さを再発見したいです。
昔ありましたよね?
Discover Japan. お好きでしょう? 笑。
2016年11月18日 7:19
こんにちは。
前に言ったかも知れませんが(^_^;)。

この話をすると、当方ではギャランの悪夢を・・・・
E30A系で爆笑級のシェア獲得を成したんですが、その次E50A系でV6+4輪マルチリンクサスを収めるため3ナンバー化。
「三菱団地(重工社員向けに造成し一般分譲した団地)」族から悲鳴とも取れるブーイングと、瞬く間にCB0A系ランサーに乗り換える現象が起きました。

またこの少し前にデボネアVがモデルチェンジしたんですが、5ナンバー車体とは思えない車内の広さに呆然としたものです。

5ナンバー、過ぎた規格なんですよ。
もっと大事にして欲しいです。
(マァ軽量化のために拡幅したスバルの例もありますが)

カローラ3ナンバー、他社の事情から考えたらまぁ頑張った。
止めないけどそうするんならベルタ復活で(^_^;)。
コメントへの返答
2016年11月18日 8:41
こんにちは。

三菱団地 ・・・ そんなんあるんだぁ(驚)。
でしょうねー、まさかのランサーシフト(爆)。

FFデボネアですよね。
あれは確かに広かった(遠い目)。

3ナンバーって抵抗あるんですよね ・・・
2台も乗ってるオマエが言うかっ! 汗。

GG世代は特にね(爆)。
2016年11月18日 8:41
あはは。。。あれはマイクラであってマーチでないから。。。苦笑

欧州で販売するグローバルコンパクトとしては当たり前のサイズなんでしょう。

ノートとマーチは統合の噂もありますし、チャンネルでバッジ違いになる!?
コメントへの返答
2016年11月18日 8:53
ああああ ・・・ そ、そうなんすか(爆汗)。

欧州 ・・・
オーリスなんてのもありますよね。

もういっそのこと、
マーチは日産トゥィンゴでやってくれないかなぁ、どうせなら(爆)。
2016年11月18日 10:22
日本の自動車メーカーも外ばかりでなく、自国を見て欲しいですね。それも広い道路や広い駐車場、大きい家を見るのでななく、狭い道路、狭い路地裏、狭い家、機械式駐車場、高齢者ドライバー、女性ドライバー等。。。
カローラは次期型でも今のサイズを意識して欲しいです。
 最近の車は大きくなって、歩行者や自転車、バイクに乗る方からも疑問を投げかけている人がいることも考えて欲しいです。
 保険屋さんも言っていましたが、事故は圧倒的に物損事故が多くて、しかも軽微な接触事故がとても多いと。
 行政、政府、政治家、自動車メーカー、マスコミも物損事故だからといって軽視してはいけないと思います。
クラウンも昭和の頃は5ナンバーの方が多かったですし、今は無きセドリックもそうでしたね。
 3ナンバーでも5ナンバーのボディを使って、排気量が大きい車がほとんどでしたね。
 センチュリーやプレジデントに乗っている人は確かにいましたが、最初のオーナーはほとんどが社用車や公用車や会社の社長さんだったと思います。
 ランクル60が車幅が1.8mで大きく感じたのですが、今は1.8mを超える車が多くなっているのことを疑問に感じています。
 1500ccクラスで1.8m近くの車幅は日本の国土面積、道路幅、速度域、駐車スペースを鑑みると無駄に大きいのは間違いないと思います。
やはりすぐ慣れますとか、車幅の数センチや10cm位大したことないですということは、日本では違うと思います。物理的に大きいことは紛れもない事実だと思います。メリットばかり強調して、デメリットを過少に評価するのは良くないと思います。また「免許あるんでしょ?」とか「昔から3ナンバー車の販売を禁止していたわけでは無い」と一言で片づけては行けないと思います。
 写真のように駐車スペースが狭い人、駐車スペースが広くても、家に行くまでの道路が狭い人、道路が広くても冬雪が降って道路が狭くなる道路、出先の駐車場が狭い人、仕事でどうしても狭い道路を走らないといけない人、道路や駐車場が恵まれていても、大きな車が苦手な人のことを考えて欲しいです。
 そのためにも5ナンバーの規格を生かす制度にして欲しいです。
 行政、政府、政治家、自動車メーカー、マスコミがこのプログを見て欲しいです。
 FR、5ナンバー、MTは昔は当たり前だったのですが、今は違いますね。エコとか、環境とか、安全とか、燃費とかきれいごとを言っていますが、会社の生き残りと儲けが最優先されている気がしてならないですね。
コメントへの返答
2016年11月18日 13:25
足に根を張った展開をお願いしたいです。

どうでしょうね、
次期カローラ、ゴルフを見ている感じです。

大きい割に狭いんですよね、室内。
5ナンバー初代FFカムリ・ビスタの広かったこと。
FRでも910ブルやランサーEXなんかは
そこぞこ広かった記憶があります。

ですよね。

でも、最近の社用車・公用車は
アルヴェルなんかもありますよね。

ゴルフが1.8mですから ・・・ あちゃー。

100㍉とか80㍉とかが大きいんですよね。
ウォークスルー&スライドドアでやるならまだしも ・・・
そうなるとボディは決まってきますよね。
はい、四角いトールワゴン。
こればっか ・・・ 困。

そう考えると、
初代ポルテはなかなかの先見性のあるクルマだったかな。
FFでもポルテは大好きです♪
今の新型は余計なことをしてしまって、私的には×です(泣)。

最後は ・・・ 持ち上げすぎですよ(汗)。

爺ぃのぼやきです♪
2016年11月18日 11:53
車の3ナンバー化が進んだのは、バブル期に自動車税から車の大きさが省かれた事が大きかったですねぇ(# ̄З ̄)

実家の車庫はパブリカ時代に作られたので、自分の3代目レガシィ(BE)のフルサイズ5ナンバーがギリギリ入る開口…これがマイカーを選ぶ基準です(笑)

日本の家は基本的に5ナンバーサイズを基準に考えた家が多くて、建替えで今の車事情に合わせると家の1階が小さくなる事も有りますね…実は私、住宅屋なんですよ(;^_^A

日本の道も5ナンバー以下の方が走りやすいですし、カローラまで3ナンバーなんて有り得ませんよね\(>_<)/
コメントへの返答
2016年11月18日 13:29
平成の改正ですね。

ですよね。
プレジデントやセンチュリーを入れるために家を建てる方は ・・・ いないですよね。

えー、そうなんですかぁ。

昔あった「ベルタ」(これ、カローラⅡでしょうね)、あれぐらいが良いのかな? 汗。
2016年11月18日 12:17
お邪魔します。
5ナンバーのカローラが必要だと私も思います。
出来れば1.7mよりもっと狭く(笑)

おっしゃるようにどうしてもなら、カローラⅢで別車種。
コロナからコロナマークII→マークIIのように。

現行カローラ、中身はヴィッツセダンです。
コメントへの返答
2016年11月18日 13:31
いらっしゃい。

1650ぐらいが良いかな、
で、1680ぐらいがプレミオ・アリオンかな。

カローラⅢで別物で♪

・・・ のようですね。
2016年11月18日 12:31
うちの実家、2台中1台は軽自動車用なんですが、スプリンターセダンまでは押し込みました(笑)
なので、サンマルM3は押し込めるのかな…。

コンパクトボディなまま3・5Lで3ナンバーならオッケーですか?
カローラ350GT(爆)
花冠はなくなって赤GTエンブレムかな。
コメントへの返答
2016年11月18日 13:34
セクシーなスプリンターセダンなら大丈夫かな。

サンマルM3 ・・・ 許す(何様だ・・・笑)!

OKOK、何の問題もないです。

カローラはテンロクDOHCで十分です♪
2016年11月18日 12:57
3ナンバーカローラ、いいじゃないですか。シンプルな外観にV6、3L。疲れたオヤジが煽られたら~アクセル一発。  
 まっそんな重いエンジンじゃ直線番町で終わりでしょうけど。あっ車体サイズの話でしたね。

 先日も書き込みましたが、モデルチェンジごとに大きくなる車体。ホントに必要なんですかね。デザインもあるんでしょうが。
コメントへの返答
2016年11月18日 13:36
モデルチェンジごとに大きくなるのがクルマの宿命のようでしたね。

縮めた例はあまりないです ・・・ 32ぐらいかな。

人の見栄をうまくくすぐるんでしょうね♪
2016年11月18日 15:04
そもそもの日本国内の住居&道路問題は、生活インフラを小さく作り過ぎたのが原因なんですよね~。(--;)
戦後の復興期に米国の占領受けたんだから、建て直しも米国サイズにすれば問題無かった筈。(; ̄ー ̄A)
何かしら一極集中する江戸地方の特殊事情を除けば、その他地方都市の土地余りは、意外と多いですよ。
つまり名古屋や札幌市内みたいな町のインフラを整備すりゃ良かったんですな。(笑)
そしたらカローラもタンドラやセコイヤみたく、全長5メートル全幅2メートル排気量5000ccも存在したかもしれません。(^ .^)y-~~~
コメントへの返答
2016年11月18日 16:56
人口減少期に入る我が国では、
もろもろ街造りに新しいサイズ感を取り入れることができるかもしれませんね(笑)。

米国の占領 ・・・
なんで交通も米国流にしなかったのだろう?

名古屋でも、そのサイズは無理ですよ♪
2016年11月18日 20:53
今晩はお邪魔します!
現状に即した「新・国民車構想」なんてのがあればどうなるだろう…?と想像してみましたが…クルマ好きとは相容れない状況が容易に思い浮かぶのが悲しい性デス…(大汗)
コメントへの返答
2016年11月18日 20:59
どうぞどうぞ♪

良いですね、それ。
ノートの新しい電気自動車みたいの、面白そうですね♪
2016年11月18日 21:14
カローラが3ナンバー、拒否反応を示すユーザーも多そう…。
まぁ、日本だけの為に別の車体で作れる程もカローラが売れてないんでしょうね。
アメリカや中国で小さな車が大流行でもしない限りは車の肥大化は進むんでしょうね。
でかいのが嫌なら軽自動車買いなさいってことかな…。
コメントへの返答
2016年11月19日 5:36
同感です。

ケッコウ街中では見るんですけどね、フィールダーが多いけど。

最後 ・・・ もうそういうことだと思います(涙)。
2016年11月18日 21:29
こんばんは。

写真ではギリギリっぽいですが、現行型のカローラでも入らないという環境の方も結構居られそうですね。
個人的には、90年代のターセル・コルサ辺りのサイズが丁度良かったのかなと思っています。

我が家の車庫も3ナンバー車の幅はかなり厳しいです…。
コメントへの返答
2016年11月19日 5:39
ウエルカムです。

なんですよね~。
出入りが苦労するのは嫌ですものね。

その通りだと思います。

ルノートゥィンゴがあほみたいに売れて欲しいものです ・・・ そうなりゃメーカーも気付くかな。
2016年11月19日 8:51
雑誌(ベストカー)見る限り、現行の顔よりは、カッコいいと思いました。

特に、ゴルフ GTIを意識した、5ハッチバックモデルは特に良いな~と。

予想価格350万が高いのか安いのかは、別として。

うちは、枠組みの無い駐車場を借りてる(3千円)&隣の車まで3台分空いてるので、楽々駐車出来てます。

新型インプみたいに、MT設定が無くならなければ良いなと。

コメントへの返答
2016年11月19日 11:14
ゴルフを意識してはアカンと思うのですが ・・・
カローラにはカローラの道があるような気がします。

特別なモデルなら仕方ないのかな? 笑。

新型インプとレヴォーグの区別ができない(笑)。
MTなし ・・・ さらにどうでも良い(笑)。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation