• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月10日

32、25歳になりました(笑)

32、25歳になりました(笑) 12/10は、私の32の納車日(お誕生日)です。
いろいろありましたが(ブログではまだ10年分しか綴ってませんが ・・・ 汗)、明日も京都へでかけるぐらい元気です(笑)。

そして、画像は ・・・ 34RのMスペックです(笑)。

32乗りから見た、33・34について私感を少し ・・・
もちろん、クルマとしては33・34が間違いなく上です。
デザインは好みの問題がありますので、あれなんですが ・・・ どれも「あー、スカイラインだ」というスタイルです(笑)。
セールスさんが、あのファンキーな店長なので(笑)、
もちろん、新型車が出るたびに、カタログなんか届きました(流石です)。

ただ、買い替えという気にはなりませんでした。
もちろん、「お金がない」というのが大きな要因ですが ・・・ やはり、ね(汗)、
3ナンバー専用車でGTオンリーとなった、33・34には、あまり興味がなくなりました(私感です)。
「32でいいや」っていう気になっちゃうんですよね(わかってもらえるかなぁ)。

そして、おそらく、これが大きいと思うのですが ・・・
GT-R標準車と「Vスペック」とか「Mスペック」とか、グレードが加わったせいかな?
「GT-R」は「GT-R」で良いのです、「レビン」が「レビン」で良いように(おぉ、そうきたか)。
まぁ。「Vスペック」なんてのは、32の後期から出たクルマなんですがね。
グループAレース終了の記念車みたいな感じでしたよね? 笑。

しかし、33からは明らかに違ってましたね。
Vスペック分の追加仕様はオプションで対応して欲しかったです。
「GT-R」は「GT-R」です、「カローラレビン」が「カローラレビン」であったように(くどいかな)。

ここらへんは、11月ぐらいからやってたカローラネタをご覧ください(笑&汗)。
「カローラレビン」に、「GT」だの「アペックス」だの「GTなんたら」などの変なサブネームは不要です。
なんせ「レビン(稲妻)」なんだから ・・・ ははは(爆)。
タコメーターのない「レビン」なんて考えられないでしょう?
ましてや、タコメーターのない「GT-R」とか女性仕様の「GT-R」なんて ・・・ ははは(爆)。
もちろん、「技術の日産」はそんなことはしませんでしたが ・・・
「GT-R」に2つも3つもグレードがいたのかなぁ ・・・ 32乗りとしての率直な感想です。

そして、明日のブログはお休みです、京都高雄へ行きます。





ブログ一覧 | 32ネタ | クルマ
Posted at 2016/12/10 06:44:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年12月10日 7:38
お早う御座います。京都気を付けて行かれてくださいね。話の内容とらあれなんすが、最近32の価格プレミアついてかメチャ上がってませんか?(;^∀^)
コメントへの返答
2016年12月10日 8:48
おはようございます & ありがとうございます。

黒船(外国人)のせいですね(泣)。
2016年12月10日 7:41
ふーん、(;-_-)〉
「スカイライン」が付かなくなった「GT-R」もねぇ、「カローラ」の付かなくなったChina-HV「レビン」と同じくらい受け入れ難い…。インプレッサWRXもそうなんですが…。

グレード名が車名になってはイカンのです。
(>_<)
でも、4ドアの「レビン」は、タコメータが無いことよりも理解し難い…。
(唖然) 〈(-_-;)
コメントへの返答
2016年12月10日 8:51
プリンスでは考えられません。
日産だからやれちゃうんでしょうね(笑&涙)。

インプレッサとレボーグだかなんだかの区別が付かない(爆)。

そうだ、そうだ(笑)。

チャイナリスクですね(爆)。
2016年12月10日 9:50
おはようございます。

久しぶりにコメント書かせていただきます。

私感では、最近の車は、やたらいろいろな装備が増えて値段も高くなったと思うのです。

で、メーカーは値段の高い車を売るために、大衆車も3ナンバーとしてユーザーを無理やり納得させようとしてるような気がしてなりません。

おっしゃるように、レビンはレビン・・・敢えて言うならセリカのように豪華な「GT」と廉価で走りに徹した(若者にやさしい?)「GTV」でよいと思うのですが・・・

メーカーには、レビンやトレノそしてGTやGT-Rに憧れた世代の夢を壊さないでいただきたいし、若者にも買える車(運転を楽しめる車)を販売してほしいと思います。

ちなみに、説明書をほとんど読まない私は、今新しい車の装備と悪戦苦闘中です(^_^;)

コメントへの返答
2016年12月10日 11:08
おはようございます。
お久コメントありがとうございます。

いろんな装備はオプションではアカンのですかねぇ(諦観)。
丸亀製麺式が良いです。
かけうどん仕様をキッチリ造ってね(爆)。

そう思いますねー、共感します。

あはは ・・・
最後、まったく同じです。
昔のは取説なんて読まんでも良かったのに ・・・ あはは(笑)。
2016年12月10日 10:09
おはようございます。^_^
スカイラインGTRにグレードは、いりませんよね〜。(激しく同感です。笑)
やっぱり、スカイラインの標準車は5ナンバーで良いかと…。32サイズが1番です。(╹◡╹)
(34ボディ剛性はあるけど…重いです。苦笑。)
32の再販でもしないかなぁ〜。日産さん。笑笑笑
コメントへの返答
2016年12月10日 11:10
おはようございます。

共感のコメントありがとうございます。

5ナンバーはもう難しいかもしれませんね。
あまりにクルマの縛りが多くて ・・・ 泣。

でも、それがある種「正義」のようなので ・・・ 諦観。
2016年12月10日 10:37
25歳、おめでとうございます。
>「32でいいや」っていう気になっちゃうんですよね
それ、よく分かります(笑)
唯一Nur発売の時には、最後のRB26ということで迷いましたけど、自分も増車したこともあり、お金もありませんでした。
後にその時の想いもあり、最後の4G63には乗り換えましたが・・・w

今の課題は維持もさることながら、自分がいつまでまともに乗れるかになりつつあります(苦笑)
コメントへの返答
2016年12月10日 11:14
ご無沙汰しています。

共感のコメントありがとうございます。

今では「朽ちていくのを楽しむ」という境地に入ったのかと ・・・ 笑。

先日のハチマルミーティングで、
初老の方から32を譲り受けた方の話が身にしみています ・・・ 渋滞のクラッチワークはそろそろ自分もきつくなってきました(笑&涙)。

がんばりましょう!
2016年12月10日 10:44
おめでとうございます*\(^o^)/*
コメントへの返答
2016年12月10日 11:14
ありがとうございます(笑)。
2016年12月10日 11:03
そう言われてみれば、確かにGT-Rにグレードっていらないですね(^^;
第一世代には、グレードなんて無かったですもんね。
スカイラインの名前が付かないGT-Rも(以下自粛)
コメントへの返答
2016年12月10日 11:16
共感のコメントありがとうございます。

S20GT-Rはそうでしたね。
コレには余計なモノは一切無くて ・・・ 笑。

あれは名前を変えて欲しかった。
日産スーパーカー ・・・ 
NSCとか(何か変だけど ・・・ 爆)。
2016年12月10日 15:49
こんにちは。

グレード付きのGT-Rです(笑)
仰る通り、33、34のVって何?と考える時がたまにあります。
32は、終了でなく、制覇のVだったハズです(こちらも笑)

明日は、よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2016年12月10日 17:31
こんにちは。

ははは ・・・ 存じております。

ははは ・・・ 32のV、そうでしたね(汗)。

こちらこそよろしくお願いします。
2016年12月10日 20:19
32スカイラインを再販するのは、その時と保安基準が変わっていて、そのままでは無理ですね。。。
それにしても、車の中の人間が肥大化していないのに、車ばかり肥えていくのはおかしいということに気がつかないのか不思議です。。。(すいません。くどくなってしまって)
自動車メーカーも、狭い路地裏にある家に、今売っている車で毎日走って欲しいものです。晴れた日だけでなく、夜真っ暗な時、雨も降った日や、雪が降る日も。
いかに扱いにくいか実感できると思います。
今は家は道路が4m以上無いと家を建てることができないですが、昔は建てることができて、しかも蓋のしていない側溝も道路として扱われます。まだまだ地方に行くと側溝に蓋がしていないところは多々あります。側溝は道路であって、実際は道路でないと思います。特に蓋がしていなければ、その上を車が走ることはできないので。
 車体が大きく(幅広く)、しかも値段がとても高いと日本で真剣に売る気が無いのと一緒だと思います。
日産でノートが販売台数が1位になったようですが、裏を返すとそれ以外の車で魅力的な車がとても少なくなっていることだと思います。
 今はスカイラインもフーガも30位以内にも入らないと思います。
コメントへの返答
2016年12月10日 21:43
ブログもくどいですので(笑)、
気にしない気にしない(笑)。

メーカーも市場調査なんかはやっているようでしょうから、現在作っているのはその結果でしょう。
ユーザーが何を選ぶかは、
狭い所の方はそれなりにでしょうね。

ノートの1位、良いことではないですか。
ずいぶん、久方ぶりではないでしょうか。
なるほどそんなの出したんだって感心はしましたよ(笑)。

アクア・プリウスに辟易としている方には良いんではないでしょうか(笑)。
2016年12月10日 21:30
こんばんは グレードに関して ハイパフォーマンスカーは2種類位で良いのではとおもいます 本気でモータースポーツに出るための車と町乗りも考慮した車で
私が乗っているブーンX4は快適装備付きのハイグレードパックなので町乗りも考慮した車です ランエボで言うところ GSRに相当するみたいです
コメントへの返答
2016年12月10日 21:44
こんばんは。

ですねー(笑)。

2種類ぐらいはあった方が良いかもしれませんね。
2016年12月11日 0:22
四半世紀記念おめでとうございます(^^)

次は半世紀ですね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年12月11日 5:28
ありがとうございます。

半世紀ですかぁ ・・・ 汗。
32がもつか、ドライバーがもつか(笑えない)。
2016年12月12日 22:54
25歳おめでとうございます!!
いつも、興味深いお話満載のブログ楽しみにしております!
コメントへの返答
2016年12月13日 6:59
ありがとうございます。
励みになります(笑)。
この会、Vスカも増えてきましたよ(笑)。
2016年12月13日 0:51
私も同意見です。
元々スカイラインの「GT-R」という名のグレードだと思っておりますので、GT-Rの中に更に○○スペックなどと作るのは非常に違和感があります(笑)
R32の場合はN1耐久で勝つためにブレーキ強化が必須だったこともあって、Vスペの存在意義はあったと思いますが、R33以降は標準車との装備差がありすぎて、売り方に疑問を感じました。
コメントへの返答
2016年12月13日 7:02
共感のコメントありがとうございます。

トヨタのGTに、
「GTのみ」と「GT-R」(笑)が加わったぐらいなら笑えるのですが ・・・
「標準車」って何なんだろうってなっちゃいますよね。
マニアは何たらスペックが欲しいだろうし ・・・
2016年12月20日 0:53
初めまして。
25歳おめでとうございます。私のGT-Rは22歳になります。
私も全くの同意見です。同じ価値観の方がおられてGT-R乗りとしてとてもうれしいです。
GT-RはGT-Rのワングレードだけですよね。GT-Rに中でさらにグレードがあってしまっては、標準車を買った人は低グレードということで引け目を感じてしまうではないですか。GT-Rというだけで特別なクルマなのですからその価値を下げることはしてほしくないですね。
私はあえて標準車に乗っています。
コメントへの返答
2016年12月20日 6:49
お初コメントありがとうございます。

また、共感のコメントありがとうございます。

普段乗りなら、標準GT-Rの方が使い勝手が良いですよね。

あえて ・・・ 良いジャッジだと思います。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation