• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月15日

この時、トヨタは ・・・

この時、トヨタは ・・・ セルシオ(今のレクサスLS)を出してきましたね(画像)。

4リッターV8のハイメカツインカムのFR高級車。
北米では「レクサス」で売る世界戦略車です ・・・
80年代のトヨタは凄かったですね。
この年のカーオブザイヤーは、FRベースの4駆やV6ツインターボを相手に完全勝利、みごとイヤーカーに輝きます。

日米自動車戦争(笑)の末、
台数規制や円高に苦しむ日の丸メーカーは、カローラやサニーでちまちま稼ぐわけにはいかず、より実入りの良い高級車開発に乗り出しました。
セルシオは、厳しい燃費規制を見事にクリアしているんでしたよね(曖昧)。

「源流主義」とか言ったかな、ネジ1本から新しく作ったとか ・・・

V型エンジンをこれで本格的にやったトヨタにとって、クラウンにV6を載せるなんておちゃのこさいさいですよね ・・・ 2003年ですね、ゼロクラウン。
FFには載せやすいV6をビスタ・カムリで「ウチにもV6ぐらいありますよ」的な、お馴染みの商法とは一線を画してましたね、セルシオ。

その結果、日の丸メーカーは、立派な「多国籍企業」になりますよね。
現地工場も次々と ・・・ 

左ハンドルのレクサスなんてのも、日本の狭い道を走り出します(笑)。

しかし、それが今までのトヨタ商法(カローラ・コロナ・クラウンのヒエラルキー商法)を壊してしまうんですよね~(シミジミ)。

クラウンエイト以来の、最新型V8は、国内ではやはりクラウンに搭載しましたが ・・・
当時、レクサスは国内導入しないって話もあったような気がしますが(曖昧)。
本流のセルシオが出てしまった以上は、このクラウンV8は ・・・ ねぇ(汗)。

しかし、セルシオはみごとなクルマでした。
そして、トヨタはもう「G」の付くエンジンなんて要らないなって思ったのかもしれません(私感です)。




ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/12/15 07:01:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

一撃
バーバンさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2016年12月15日 7:39
お疲れ様ですm(__)m。
Gのつく エンジンは……かもしれないですけど… ジーズ シリーズで G を f(^_^) 関係無いでしょうか❔。
コメントへの返答
2016年12月15日 8:32
ありがとうございます。
このセルシオでゾウさんマークを付け、
新しいトヨタが始まりますね。
2016年12月15日 8:01
今セルシオは中古になるとお手頃な価格になっていますね。
今は大排気量、大柄なボディの車は古くなると人気がいま一つのようです。
セルシオは最高と言う意味ですね。たた日本の速度域等を考えると過剰な面はあると思います。
 カローラは国によっては超高級車になる国もありますね。
 今は関税の関係で1500ccクラスの車が海外では人気があるようです。
コメントへの返答
2016年12月15日 8:34
流石にレクサス店も10年ぐらいになるんですよね。
やはり、初代が良いですね~。

VIPカー好きにはたまらないでしょうね♪

2016年12月15日 8:53
おはようございます(^^)/
あいまいですが、まだレクサス店のない89年当時、アメリカに続き日本でも「レクサス」という車名で売ろうとして、自らブランドと車名のヒエラルキーのパラドックスに陥り、急転直下、国内販売名は「セルシオ」になった、と記憶しています。

V8のヘッドカバーになみなみ注いだワイングラスを置き、エンジンフル回転でもこぼれません、とアピールしていた話もあったような・・・。
(;^^)>
コメントへの返答
2016年12月15日 17:34
ウエルカムです。

なるほど ・・・
でも、「レクサス」でいっとけば良かったような(笑)。

このクラスだと
そういうの、大事ですね(笑)。
2016年12月15日 9:49
このあたりから、「トヨタはクルマではなく技術を売っている。そういうのはパソコンと同じで5年も経って新しいのが出たらゴミ同然。」と思ったものです。
街でごくまれに初代プリウスを見るのですが自分的には「???」と思うと同時に、やはり郷愁を感じます。
コメントへの返答
2016年12月15日 17:36
ゴミ同然 ・・・ ですかぁ(汗)。

初代プリウスは、
それこそ、出ただけでも評価したいです。
しかも、あの値段で ・・・

凄いことですよね。
2016年12月15日 9:58
おはようございます。セルシオの登場は本当に画期的でしたね。いまものすごい安価で手に入れられるというのは凄いことなのかもしれません。

ヒエラルキーという点でいえば、マジェスタにV8を積んだりして、いわば日本国内でのヒエラルキーはひとまずは維持しようと当時のトヨタは考えていたのかなと思っています。

個人的にはクラウン辺りがいいですね。
個タクでアスリートに乗りますが、適度に足が締め付けられていて、運転しても愉しかった記憶があります。
もっとも、当時のクラウンの足はおそらくもっとソフトだったかと思いますが、いま考えればそれも一つの味でしたね。

以上、昭和の白いトヨタ車を二台乗り継いで来た私でした(笑)


コメントへの返答
2016年12月15日 17:40
ウエルカムです。

「旧車」的な価値はまだのようですね。
おとなしく乗られた個体が多いので、中古はお得感があるでしょうね。

いかんせん、クラウンとはまったく異なる
セルシオを国内に放った手前、
クラウンが売りにくくなりましたね。

クラウンはドメスティックカー、
セルシオはグローバルカーですね。

ソフト ・・・ クラウンとはそういうクルマ。

羨ましいです。
私はクラウンやセドグロは ・・・ です。
2016年12月15日 15:33
確か高級車チャンネルでは、北米で先行していたアキュラに続く形での展開でしたねー。
日系メーカー続々と展開掛けましたが、トヨタやホンダは、北米で大成功。
一方マツダは、アンフィニやユーノス等の多チャンネルを国内で展開し、ずっこけました。
更に悪循環に嵌まり、会社の存続が険しくなる位に傾いたので、高級車チャンネルのアマティを中止し、トヨタやホンダとの競争をしませんでした。
会社の規模が違ってる背景もあるけれど、したたかな迄のトヨタの販売力には、ただただ驚愕するばかりです。
コメントへの返答
2016年12月15日 17:43
ホンダはアメリカ現地生産に早くから進出していたので、
ヤンキーからは「ホンダ イズ アメリカ」なんて言われてましたね。
北米アコードクーペなんて、
わざわざ不便な左ハンで持ってきてましたね。
お気楽な時代でした♪

あの時のマツダは ・・・ 仕方ないです。
「クロノスの悲劇」であります。
2016年12月16日 8:09
ヤマハとの関係も薄れてきたのでしょう、Gがなくなったのは

スポーツカー作るようになれば出てきますかね・・・
コメントへの返答
2016年12月16日 8:18
そーなんだぁー(驚)。

商品としてのクルマも大事だけど、
クルマらしいクルマを作って欲しいモノです。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation