• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月19日

大は小を兼ねられないんだよね、クルマは

今回も画像なしで ・・・ 汗&笑。

昨日は、今年最後の「まいこサン」に参加してまいりました(大喜)。
お馴染みさんやはじめましてさんと楽しくクルマ談義できました ・・・ ありがとう 「まいこサン」。
当日は好天で風もなく、ポカポカで絶好のイベント日和でした(寒がりにはありがたい)。

お決まりの北奥のスペースに、GT-R軍団の中に交ぜて停めさせていただきました(笑)。
35Rはやっぱりデカイです。
なんせ大排気量V6ツインターボが載ってますからね(笑)。
オーナーさんともお話ができましたが、やはり停める際は気を遣うようです。

そうなんですよねー、クルマは最終、停めるという作業があるワケで、
トイレのように「大は小を兼ねる」ことができないんですよね~。

新舞子マリンパークの駐車場は、最近のモノなので、3ナンバー対応になっているのですが、
それでも ・・・ ね。

お隣のマッチョアメリカンカーも停めるには気を遣われていたようです(V8だもんね)。

対面には、80年代をホーフツとさせる、トヨタハイソカー軍団も来訪されたのですが、
その頂点に立つ、クラウン4HT3.0ロイヤルサルーンGもみえてましたが、
当時デカイなぁ~って思った、「いつかはクラウン」もココのスペースにはすんなり入っています。
この代は、まだ、我らが5ナンバークラウンがあった頃のモノですから、OKなんですよね(笑)。

バンパーやモールで大きくなるんですよね(曖昧ぃ)。
だから、5ナンバークラウンは、その下のマークⅡブラザーズと比べると ・・・ ね(笑)。
GX51・71もみえてましたが、こちらの方が自然にみえますよね(私感です)。

で、この5ナンバーで企画された、ニセンを3ナンバー並のパフォーマンスにしたのが、
ターボやスーパーチャージャーの過給器技術、マルチバルブ技術でしたね~(シミジミ)。
トヨタの1G-GEU(当時の最新直6ニセン)はいろいろ使われましたね。

おっと、その前にトヨタは退役間近のM型もうまく使ったんですよね、それは、また明日(笑)。

スキャナー、買おうかなぁ(笑&汗)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2016/12/19 06:10:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

緊急外来へ
giantc2さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2016年12月19日 6:40
おはようございます。(*´ω`*)
大は小を兼ねる訳ない。(*´ω`*)

た・確かに!
駐車場も5ナンバーで線を引いている場所がありますからね。(゜ロ゜)
自分が止めた左右に3ナンバーがいると、助手席の方には車を出した後に乗って貰います。
(大概、どちらかが微妙に斜めなので乗れなくなる…。)

あとは森林も適度な箱を使えば良いのに5cm位の商品を送るのに30cm位の箱に入れてくる。
緩衝材も
軽く入った紙切れですし。
ラップで完全固定して!と思います。
コメントへの返答
2016年12月19日 8:39
おはようございます。
ですよね~。

3ナンバー対応で引き直すところは ・・・
個人事業主のモノはやりませんよね(笑)。

いずれにしても、
クルマは最終的にはどこかに停めないといけないものですし ・・・ 汗

最後は ・・・
よくわかりませんでした(笑&汗)。
2016年12月19日 10:21
こんにちは。

うちの近所じゃ35Rは乗られないです。
と言うか、私の、5ナンバーにワイズタイヤを履いて3ナンバーにしたЯVRでさえ取り回しに苦労してます。
(SUV嫌いもこの実践から)

長距離走も1800ccあれば巡航が利きますし、過ぎたるは・です。
クラ/セドが5ナンバーだった頃に戻りたいです。
コメントへの返答
2016年12月19日 11:16
こんにちは。

団地の駐車事情は身につまされました。

後戻りはできないんでしょうかね~。
世界に喜ばれても、
肝心の国内で不便では ・・・ 諦観。
2016年12月19日 10:31
家には5ナンバーと3ナンバーのクラウンがありますよ(笑)
3ナンバーと言っても元々のボディは5ナンバーですので、バンパーやモール、グリルが前に押し出しているだけですね。
駐車場も日本には軽があるので、救われていますが、軽の規格がなくなってしまうと出入りに困るケースが増えると思います。
スライドドアだとまだ大丈夫だと思いますが、それでもやはり1.8m超はやはり大きい気がします。
 駐車場に何度も切り返した挙句、真っ直ぐに止められない人を少なからず見かけますが、昭和の頃だとそのようなことはあまりなかたのではと考えてしまっています。
 昔はセンチュリーやプレジデント、ランドクルーザー60程度しか幅広車が無かったのですし、センチュリーやプレジデントは運転手を雇って移動することを主眼に置いた車ですね。(個人で乗っている人もおられましたが、少なくとも新車で買うオーナーは大半が法人だったと思います)
 今や1500cクラスで車幅や、コンパクトSUVといいながら、1.8m近い車幅には疑問を感じています。
 5ナンバーといっても1695mmの車ばかりで、それより小さい車は軽を除くとあまりないですし、エアロ等でわざわざ3ナンバーにしている車もあります。
昭和の頃だと考えられなかったことだと思います。
 メーカーも道幅が2.2mでしかも両側が壁に覆われていて、少し坂になっているところを、晴れて日だけでなく、夜暗いときや雨が激しく振った時、冬雪が降って道幅がさらに狭くなったとき等毎日車を走らせて欲しいものです。また車を運転する人のことだけでなく、メーカーの人間も狭い路地を歩いたり狭い路地を自転車に乗って欲しいものです。車が大きくなって追い越していくときに怖いと言っている人の気持ちがわかると思います。
「大は小を兼ねる」といった言葉は3ナンバー規制撤廃(大幅規制緩和)前には通用する言葉だったと思いますが、今のように車幅がドンドン大きくなっている現状ではそうではないですね。
 当たり前のことですが、車は基本的に前を向いて走るので、全長が長くないから車幅が広くなってもコンパクトという認識は日本では違いますね。

 
コメントへの返答
2016年12月19日 11:22
クラウンもセドグロも、
いつの頃かは定かではありませんが、
5ナンバーの骨格でしたよね。

3ナンバー規制が緩んで、
元々5ナンバーだったクルマに
3ナンバーのドンガラ載せたクルマも出ましたが ・・・
ああいうのってどうだったのかな?

やはり、人よりも「イイクルマ」に乗りたいという欲望がなせる技なのかな?
その気持ちはわからないことはないのですが ・・・ 過ぎたるはって感じがします。

仕事でVWのお店に行ってるのですが、
大きく立派になったゴルフを見るたびに、
ここまでの幅が必要なのかって感じます。
もちろん、納得して購入される方は、
やはり「正解」だと思いますが(それぐらいデキは良いのですが) ・・・ 汗。

2016年12月19日 12:00
🚗 昨日は お疲れ様でしたm(__)m。
~好天に 恵まれまして☀ 寒さも 無くて‼
楽しませて いただきました(^^)。 ありがとうございました(^^)v。。。
コメントへの返答
2016年12月19日 14:19
お疲れ様でした。
あれぐらい暖かくて風がないと最高ですね♪

こちらこそです♫
2016年12月19日 12:27
舞子サン、全然行けてないなぁ(涙)

現代風のスペース広めな駐車場だとよくわかりませんが、昭和な狭スペースの駐車場だと、どの車種がデカイのかよーくわかりますね(笑)
今の駐車場でも、色々並んでるクルマで、カングーが幅広で短めなのもよくわかります。
中にはこのスペースによく毎日停めるな、ってのもいて、両隣のクルマも大変だなぁ、と(笑)
コメントへの返答
2016年12月19日 14:22
来年は ・・・ 是非♫

欧州って幅に寛容ですよね。
長さは厳しいようだけど ・・・ 笑。

最終的にどこかに停めることになるので、
駐車事情はとても重要ですよね、ユーザーにとっては。
2016年12月19日 12:38
3ナンバーが税金から外れた途端に各メーカーが、室内空間を拡げる為に5ナンバーボディを3ナンバーに移行しましたからねぇ…

自分は5ナンバーサイズの制約の中で、いかに広い車内を造るか頑張った車が好きですね♪
おかげさまで今まで3ナンバーは所有した事がありません(笑)
コメントへの返答
2016年12月19日 14:24
なんか、
安易に3ナンバーにした印象が強いです。

Me too です ・・・
2台とも3ナンバーのオマエが言うか(笑)。

2016年12月19日 15:02
お疲れ様ですm(__)m。
先程の 私のほうの コメントの返信。
3M‐G ~ Gは いらないみたいですね⁉ 失礼いたしました…💧。
コメントへの返答
2016年12月19日 17:15
ありがとうございます。

名車トヨタ2000GTのモノですよね♪
コロナHTベースの1600GTからかな?
「G」付きエンジン(バイYAMAHA) 笑。
2016年12月19日 16:03
そういえば昨日名阪でGTRを4台くらい見かけました
もしやそちらに行かれてたのでしょうか( ̄▽ ̄)
ちなみに名阪は60キロで皆さん80オ〜バ〜なのに流れに乗ってた??GTR捕まってましたね
あれは車で目をつけられるんじゃないかと思ってましたf^_^;)
コメントへの返答
2016年12月19日 17:17
三重ナンバーの35Rの方々がご来訪でした。

あー、パトカー&白バイの
カッコウのターゲットみたいですね ・・・ 汗。

何しても、法令遵守で(汗)。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation