• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月16日

本当にユーザーからの要望はないの? ??

本当にユーザーからの要望はないの? ?? 明日からのネタは、恒例の「櫻井さん追悼9days」で(汗)、
曜日が重なるので、早めに ・・・ 笑。

2002(平成14)年に突入しましょう!
1/25の中日新聞です(前にも上げたかもしれません)。

来るべき時が来たという感じです ・・・ 
スカイラインGT-Rとシルビアの生産打ち切り(号泣)。
記事には(切れちゃってますが)、
シルビアの生産復活は、「ユーザーの要望を踏まえて検討する」と、日産は言っているようですね ・・・ ということは、要望は少なかったんですね(諦観)。

「ベストカー」のネタなしの時にふってわく、「日産4発FR」記事ってまだやってるんですかね?
最近、新車情報誌は立ち読みもしません(笑)。

最近のエルグランドのCMのような道は、シルビアが似合うんですけどね(爆)。
ああいうCMは ・・・ 誤解を招くと思いますよ~(老婆心ながら・・・)。
あの手のクルマを永ちゃんに「みせるね」なんて言わせちゃうと ・・・ あぶないですよね(汗)。
私の好きな中央道、恵那山トンネルまでのくねくね道で、
走りにくそうな、あの手のクルマ、よく見かけますよ ・・・ コーナーの入口でブレーキ踏んでる。

徳大寺御大は、「ミニバンの足をかためてどうする」なんて書いてた記憶です。

自分のところのクルマで失敗したので(あのリーフと180SXのCM)、
外車なら良いってもんじゃありません ・・・
スーパー7の前をエルグランドが走ったら ・・・ 迷惑ですよね(爆~)。

あ-、また、やっちゃったなーって思うのですが、まぁ、それは良いでしょう(諦観)。
でも、本当にシルビアの要望はないのでしょうか?

ハチロクが終わって、1年後、出てきたS13シルビアは大歓迎されましたね。
プレリュードの好調で、セリカすらFFになった、あの頃、
あえてFRで出てきたシルビアは、その値段も若者に優しくて、良かったけど ・・・ ねぇ。
まぁ、言っても無駄か(諦観)。

32ネタの方も、2002(平成14)年に入りましょうね、あの大騒ぎが始まります(謎~)。


ブログ一覧 | 32ネタ | クルマ
Posted at 2017/01/16 07:14:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

四国堰堤88ヶ所巡り
dora1958さん

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2017年1月16日 7:43
おはようございます。^_^

この記事、衝撃的でしたね〜。((((;゚Д゚)))))))
一方でワゴンブームやミニバンブームの波がね〜。(その前に4駆ブームもありましたっけ?)
シルビア、セリカ、プレリュードのスポーツクーペ(スペシャリティカーって言ってましたっけ?)は、おしゃれに乗らないといけないからなくしちゃダメですよね〜。(スカイラインはオタク臭がしても良いです。笑)

まさか…次の衝撃はあれですか???またもや新聞記事になったやつ。(苦笑)
32サイズのスカイライン復活して欲しいのに…。(お値段も笑)2ドアMTでFR、4発でも良いです。グレードは、RSとTi あたりでしょうかね〜(4発なので。)180とリーフ、エルグランドのCMね〜。ですよね〜。うちのセレナも高速コーナーが続くとちょろっとコンピュータで制御できないところが出てきますよ。(笑) やっぱりクルマは人がコントロールしなきゃいけないですよね。
コメントへの返答
2017年1月16日 8:53
おはようございます。

あまりに衝撃的すぎて、
スクラップに残してます(爆~)。

クルマの好みが明らかに変わってきているんでしょうね(諦観)。

すでに、生スカ(V37)で、
4発ターボ(ベンツ製)FRは復活しているのですが(ニセンGTターボで)、
お値段が折り合いません(笑)。

クルマに合った味付けなら良いのですが、
エルグランドにソレ望みますか?
それこそ、シルビア復活要望者よりも数は少ないと思うのですが ・・・ せせら笑い。
2017年1月16日 8:30
おはようございます☀

友人とあのCMについて昨夜話しておりました。「まるで渋滞をつくっているようにしか見え ない、またヤッチャタヨ日産やん」となりました。

BC誌は次期型GT-Rと次期型フェアレディZのスクープ記事が多くみられますね、まるでネッシーを捕獲した、みたいな書き方ですね🎵
コメントへの返答
2017年1月16日 8:55
おはようございます。

みんカラに集まる方々の多くは、
おそらくそういう結論になると思います。

どうせハイテク満載マシン(GT-Rは)にするんだろうなぁ~。
Zは、そうでないことを希望します(笑)。
2017年1月16日 11:06
そういえばミニバンに関しては国内をまだ意識してますが、ク〜ぺ、セダン、コンパクトカ〜、SUV海外で売るのをもれなく日本で売ってる感じが気に入りません笑
初代プリメーラ時代は十分国内でもイケるサイズだったのに昨今の肥大化はえげつないですね〜
コメントへの返答
2017年1月16日 11:14
それは良い事なのかもしれませんがね(笑)、
バラエティ豊かで(爆)。

初代は好きでしたね~。
「パッケージ」で売るというのを最初にやったのではないでしょうか? 
プリメーラパッケージ。
日産FFの中で好きなクルマです(笑) ・・・
決してFFが嫌いなワケではありません(汗)。
2017年1月16日 12:23
↑上記の方が書かれているように、海外向けのおすそわけの車が多すぎますね。。。
1.8m幅で、コンパクトとか、昭和の頃だと絶対に考えられなかったことだと思います。
海外や広い道路や、広い駐車場のことしか眼中にないのでしょうか?
高齢者ドライバーや、女性ドライバー、狭い路地裏に住んでいる人、駐車場が狭い人、仕事でどうしても狭い道路を通らなければいけない人、出先の駐車場が狭い人等のことを考えるべきだと思います。
 軽自動車は確かにありますが、やはり普通車とは違いますし、5ナンバーの車が1695mmばかりで、わざわざエアロ等で車幅を3ナンバーにしたりすることは昭和の頃では考えられなかったことだと思います。
 コンパクト、世界基準、グローバルスタンダードと言った言葉が耳障りに聞こえてしまいます。そのような言葉を使うのなら、日本の全ての道路、住宅、駐車場、国土面積も世界基準にしてほしいです。(実際は無理ですが。。。)
 燃費も大事ですが、計算値の燃費を重視するあまり、圧迫感のある車も多い気がします。
 勾配が6パーセントの所を100kmで走行するのには、平地で180km走行する性能が必要だということもわからないではないですが、法定速度の2倍近い速度を出せるようになっているのもおかしいと思います。緊急回避とかの理由もありますが、変ないいわけのように聞こえてならないですね。
コメントへの返答
2017年1月16日 14:50
日本の自動車会社は、ほとんど「多国籍企業」になってしまいました ・・・ 
光岡ぐらいかな、そうでないのは。

COTYの基準として、
2歩・5歩の車庫への入れやすさ、乗り降りのしやすさを加えるべきだと思います。

見栄え ・・・
これも大事な要素なのでしょうね。

2017年1月16日 12:35
昨今の4気筒は我々が望んでるものとは違うんですよね。
6気筒NAを続けてほしいBMWの4気筒ターボとか(悲)

シルビア、良かったんですが、今出して売れるか、と問われると難しいですね。

そういえば今朝、会社の来客用駐車場にS14シルビアが止まってました(嬉)
コメントへの返答
2017年1月16日 14:53
メーカー御用達モータージャーナリスト達が、
さかんにダウンサイジングエンジンを褒め称えていますが ・・・ そうかなぁ~(疑惑の眼差し)。

シルキーシックスが良いに決まってますよね、
燃費は気になるけど(笑)。
いわんや3気筒ターボなんて ・・・ だだ泣。


2017年1月16日 12:44
こんにちは。

最近CMは嘘八百大会になって来てるような・・・・
あ、広告批評で有名な故天野祐吉氏の著作が「嘘八百」シリーズでした(^_^;)。

もう、ミニバンが走り、それもハンドリングを謳いだしたらお終いです。
唯一、トヨタがスバルエンジンでエスティマを作れば百歩譲って認めますが(^_^;)。

あと、平成に入ってから『市場の要請を判断して』ってコメントは100割(!)私の意見から背いたモノです(T_T)。
そう。
じゃんじゃか買って街中埋め尽くして会社を潤さないモノ以外は認めてくれないんですね。
スマホがそうなりました(T_T)。

ましてや思うモノが買えずなけなしの身銭を絞り出す貧乏人なんて相手にしてくれません。
コメントへの返答
2017年1月16日 14:56
こんにちは。

嘘八百 ・・・ かぁ(シミジミ)。

噴飯モノですね。

ははは ・・・ 確かに。

2017年1月16日 12:49
こんにちは

またまたガッカリ?なCMだと思ってます。

ペースカーなCMか?と思いますね。

例えばミニバンに280馬力のエンジン乗せて足回り固めたら暴走するDQN家族がさらに増えるんじゃないかと( ̄▽ ̄;)

乗りやすくはなると思いますが、両刃の剣?

値段じゃなく、走る車と走らない(走らせない?)車の区別をハッキリしてもらいたいもんです。

ファミリーカーなら低排気量で今ならそこそこな馬力やトルクがあるし、低排気量ならではの税金の安さもあるし、家庭に優しいはず。足回りも余分なコストかからないし、車両価格も安くできるし。
コメントへの返答
2017年1月16日 14:59
こんにちは。

共感のコメントありがとうございます。

スーパー7のように
ミニバンを走らせたいと思っている人は
シルビアを復活して欲しいと思う人より
少ないと思うのです。

まさに ・・・ 同感です。
2017年1月16日 13:23
意味不明なCMも日産が得意とするところですね。(笑)
初期のステージアは、中井貴一父親、幼い娘栗山千明で家族をテーマにCM。途中から可笑しくなって、ひたすらステージアがサーキットでドリフトしとるCM。(--;)
34GT-Rですと、雲海から車が登場する意味不明なCM。( ̄▽ ̄;)
この車やるならサーキットでしょ!!

番外編ですが、一番ぶっ飛んでるのが、昔のミラターボのCM。中田島砂丘で車を木っ端微塵に爆発させてます。それを逆再生するCM。環境面でも何と問題ありますが、何をしたかったんかが分かりません。(^o^;)
コメントへの返答
2017年1月16日 15:01
「男と女とバラとスタンザ」を越えました(笑)。

34Rは昇天してしまったのでしょうね(泣)。

貴重なCM、
記憶に残るCMをお願いしたいです。
2017年1月16日 14:32
コメント失礼します

日産のスポーツカーを望む声は多いと思います
その中の1人でもあります(笑)

ただ、R34みたいにメーカーがユーザー達の声を聞いても全く売れなかったこととか踏まえると慎重にならざるを得ないと思います

若者だけではなく、全体的に車離れが進んできているのにはメーカーに責任がありますが、せっかくユーザーの声を反映させたのにもかかわらず買わない人も多く、その人達にも責任があると思います

メーカーも、ごくごく普通の企業です
儲け等を踏まえて慎重になるのは当たり前だと思います
メーカーの人達も、生活がかかっているのですから…

それを知らずにただ自分勝手に批判したりするのは、ナンセンスもいいところです
コメントへの返答
2017年1月16日 15:09
どうぞどうぞ♪

そう思います。

33・34のスカイラインの迷走は、
なんとも ・・・ でした。
トランク広くして大きくしたらダメと言われ、
縮めてもダメと言われ ・・・
時代はミニバンだったんですね。

じゃぁ、ミニバンだらけで良いのかというと、そうでもなく。
セダンは終わったと言いながら、
ドイツ製セダンの多いこと。

メーカーは良いモノを提供し、
ユーザーは良いモノを買えば良いのだけれど ・・・ なかなかそれが見えないのが現実でしょうか。
2017年1月16日 14:50
初めましてgontakunと申します
FFでありながらレビトレも無くなり
シビックは、大型化されるし、
無駄な安全装備で車格がどんどん上がる(T_T)
これでは、自動車メーカー自ら若い世代
の車離れを招いている様なものです。
通りすがりで失礼いたしました。
コメントへの返答
2017年1月16日 15:13
お初コメントありがとうございます。

同感ですね~。

また ごひいきに。
2017年1月16日 15:59
CMの車両はきっと中身がルノー・エスパスF1みたいなエルグランドなんでは?

シルビア復活は願いたいですが、前輪駆動だったり、全幅1800位で400万円位になりそうでこわいです…(;^_^A
コメントへの返答
2017年1月16日 17:00
ははは ・・・ なるほど! 爆。

それぞれ100ずつ削って、
せめて1700㍉300万円かなぁ~(諦観)。
2017年1月16日 17:40
エルグランドのCM・・・とりあえず、「やっちまった日産」ですからね。

まぁ、フランスの会社になってしまいましたから・・。
コメントへの返答
2017年1月16日 21:04
「とりあえず」ですか(笑)。

「日」産ではなく、
「仏」産ですかぁ(爆)。
2017年1月16日 20:05
初めまして

86とBRZが出た時にシルビアも復活かなー?と思いましたが早数年全然そのような感じがしません
今の日産車を見てもミニバンやコンパクトは世代関係なく書いやすいかも知れませんがGTーRやZは金持ちのみ相手していると思えます

通りすがりの者が失礼しました
コメントへの返答
2017年1月16日 21:07
お初コメントありがとうございます。

対抗するだけの元気はなかったですね。

フラッグシップとして
「GT-R」なのか「Z」なのか ・・・
一つで良いと思うのですがね(笑)。

いえいえ、また ごひいきに。
2017年1月16日 20:56
今晩はお邪魔します!

現行モデル末期のたたき売りCMなのでしょうが、アジアン・テイスト丸出しのマーチ然り、Lクラスミニバンに低床を売りにしたエルグランドも国内市場に対してコンセプトを見誤りましたね…
まぁ~日産マーケティングに掛かればこんなものでしょう…(;^_^A
なので、今回のCMも恥の上塗りに見えてしまいますし…
コンパクトFRなんて現状日産では夢のまた夢の世界でしょう…(溜息)

そんな日産でも海外仕様には魅力的なグレード&モデルが在るのですよね…
コメントへの返答
2017年1月16日 21:12
どうぞどうぞ♪

溜息しか出ませんね(汗)。
かつて日産復活は、
13シルビアと
クラウンに追従しなかった代の(笑)セドグロでしたね。

海外にあるのですね。


2017年1月16日 22:33
初めまして。
ブログ拝見させていただき、エルグランドのCMに違和感を感じたのが自分だけで無いことにホッとしました。

ミニバンで峠を攻める車が、増えない事を祈るばかりです。
コメントへの返答
2017年1月17日 7:23
お初コメント、共感のコメントありがとうございます。

あの手のクルマって、
高速道路でもキング的な振る舞いされるのをよく目撃します(偏見かな? 笑)。
2017年1月17日 0:12
こんばんは、初めまして、元32乗りです!超同意です!現在ミニバン乗りですが、道を譲るくらいのFR乗りも少なくなりました!
ミニバンに前を詰まらせるな、と言いたくなるのですが、自分はミニバンです(笑)そんなの関係なく当時のガツガツしたFR乗りの様な運転を今のFR乗りに求めたいです〜!
*渋滞の先頭は常にプリウス、、、
コメントへの返答
2017年1月17日 7:27
お初コメント、共感のコメントありがとうございます。

それぞれのクルマに合った走り方があると思うのです。
エルグランドはエルグランドっぽく、優雅に家族を楽しいドライブに誘って欲しいんです。

最後は ・・・ 確かにですね(偏見かな)。
2017年1月17日 1:29
低床・低重心からのあのデザインでホンダが失敗したのに、日産までがあのエルグランドのCM、やっちまったなぁ~日産ですよね。(^_^;)
ミニバンに低いアイポイントを求める人がいるのか疑問です。
上から下々の車を見下ろすのが目的なんじゃないでしょうかねぇ。自分もセレナ・キタキツネに乗ってたけど、何人もで乗る目的で買ったので、スピードやブレーキ等、運転には結構気を遣ってました。

CMの運転、ひとり乗車なら許すとしても、フル乗車であの運転したら確実に後ろはもれなくゲロゲロ~かと。
過去にシティターボで、秩父への峠道で危うく家族ゲロゲロ大会になるところでした。
ちなみに、奥方は今でもシティターボで普通にノーブレーキで左折しただけでも文句言います。ノートでは平気なんだけどなぁ~(^_^;)

コメントへの返答
2017年1月17日 7:32
ホンダはなんでもかんでもタイプRのようにやりたがる変なクセがありますよね?
たまってんのかな? 爆。

ブログの徳大寺御大の言葉は、ホンダに当てられたものでした(遠い目)。

5人を越す乗車員であっても、快適なドライブをっていうのがミニバンの理念だと思うのですが ・・・ ねぇ(汗)。

シティターボでですかぁ ・・・
それはゲロゲロですね(笑)。

あはは ・・・ わかるような気がする。
でも、シティターボなら納得なのですがね。
2017年1月17日 5:52
初めまして!見覚えのある新聞記事を見てついコメントしたくなりまして…m(__)m
うちも中日新聞なので同じ記事を見ました。
当時は中1でしたが、新聞持ってきたオカンにせかされるように「これを見ろ」と…
ショックでしたね。
車好きになった時は既に世にS15やR34はあり、子供ながら「R35スカイラインやS16シルビアはどうなるんだろう」とワクワクしてましたから。
だからV35の登場や(好きな方、ごめんなさい)その新聞記事に夢をブチ壊されたのは今でも忘れません。

その他スープラやRX-7も消えましたがその原因が『京都議定書』と書いてあったのを見て、当時意味も分からず京都が嫌いになった程でした…(笑)
コメントへの返答
2017年1月17日 7:35
お初コメントありがとうございます。

中1でしたかぁ ・・・ 複雑(笑)。

オカン、なかなかですね(驚)。

その気持ち、わかります。
多くの人がそう思ったのも事実でした。

新しい排ガス規制に
バブル時代のスポーツタイプは対応できなかったということですね。
2017年1月17日 8:27
はじめまして。

デビューから時間が経ってしまった
現行エルグランドの販売に頑張ってテコ入れ
しようとしてるんだろうなぁ・・
と伝わってきます。

白いレザーシートやら
『すぽ〜つ・さすぺんしょん』
という懐かしい響きやら・・

山頂で降りてくる外人のその後は
実は後続車から大ブーイングだったり^^;

例の問題があってから
DAYSルークスや本家ekのCMも痛々しく感じてしまいます。。

本当に車が魅力的に映え
購買意欲を唆るCMとは何か
メーカーさん、もう少し思考を凝らして欲しいなと感じます。


話は変わりますが、
いつも楽しくブログを拝見させていただいております!
これからも楽しみにしています!(^^)
コメントへの返答
2017年1月17日 8:51
お初コメントありがとうございます。

モデル末期なんですってね(笑&汗)。
この手のクルマはあまり興味がないのです。

最近、ミツビシのCMも日産調ですよね。

メーカーが市場に問うて、
ユーザーがそれを判断するというのが常ですが ・・・ 笑。

ありがとうございます。
頑張りますので、また ごひいきに。
2017年1月17日 15:37
やはり、エルグランドのCMはいただけませんね。
エルグランドがかわいそすぎます。
長距離選手を無理やり短距離競技に出した感じ。

コメント見ると皆さんそう感じてるようで安心しました。
コメントへの返答
2017年1月17日 16:29
・・・ のようですね(笑)。

スーパー7のようなクルマもあって良いし、
もちろん、エルグランドのようなクルマもあって良い。

でも、性格が違うのは明かですよね。
ユーザーはそれほどバカではないです。
2017年1月17日 15:37
こんにちは‼️
通りすがりのバイク乗りです。
バイクでもそうなんですが、極々一部のマニアにしか受けそうもないモデルは営利目的の企業にとっては難しいんでしようね…
250cc4ストローク4発46PSなんてのは未来永劫出てこないんでしょう…
バイクでもクルマでもライトウエイトが好みのオジさんでした (≧∇≦)
コメントへの返答
2017年1月17日 16:32
通すすがりコメント、大歓迎です。

そうでしょうね~(同感)。

クルマを楽に乗りたいか、
楽しく乗りたいか、なんでしょうね。
2017年1月17日 17:32
まーしかし、メーカーのcmを鵜呑みにする、訳のわからない若い人が増えて来たって事じゃない!?ミニバンが7と同じ様に走れる訳ないでしょ、より今までより快適に走れる様に成りましたよって事だろう、同じ様にリーフが180より総合的に早い訳ないだろ、電気で走る車と言っても、ゴルフ場のカートみたいでなく、こんな走り方も出来るんですよって事だし、最近日産のcmがいろいろ言われているが、エスティマが発売された頃、エンジン配置がミッドシップだった為(ワンボックスはだいたいそうだろ)F1と同じだとCMでやってたよな、その頃そのCM見た時は、なんとだいそれた事を言うもんだな、F1と同じかよって思ったけどな
コメントへの返答
2017年1月17日 20:50
そういうことかもしれませんね。

しかし、CMには「鵜呑み」にする効果が、
「クルマ」に限らずあるということです。
だから、ワケのわからないイメージ広告とか、その類いのモノは ・・・
個人的にはやめて欲しいと思っています。

「突然」ってヤツですね。
あれも ・・・ なぁ(遠い目)。
2017年1月17日 20:41
こんばんは、エルグランドと言えば、随分前にジャーニーのオープンアームズがBGMで、本当の意味でのグランドツーリングを表現していて、この車で旅に出たいな!って思えるようなCMがありましたね。
コメントへの返答
2017年1月17日 20:53
こんばんは。

そういうCM展開をやって欲しいんですよね。
エルグランドには、その魅力がある(はず)。

ミニバンが嫌いというワケでもないです。
ポルテやカングーも乗ってますので、こういうのもこういうので「あり」だと思っています。
2017年1月17日 21:37
こんばんわ、初めまして。
日産のエルグランドのCM見て、またやりやがったよ日産…と思ってしまいました。
あのタイプの車に低さはあまり必要ない気がします…。シルビア復活してほしいけど、400万とかはやめてほしいです…。
s15やインテグラぐらいのサイズの車が出てほしいです…。
コメントへの返答
2017年1月18日 7:19
ウエルカムです。
お初コメントありがとうございます。

同感です。

S15はあまり知りませんが(汗)、
13シルビアって200万前後で提供していたような記憶です。
2017年1月17日 23:04
2002年。
自分の車、2002年式ですが。
ターボ付いてますが何か。
他人のふんどしじゃなく、自力でやってみろ日産。
コメントへの返答
2017年1月18日 7:22
重課税車ですね。

37のニセンGTターボのことでしょうか?

ニセンGTターボ、ずいぶんお高くなりました。
2017年1月18日 13:58
カルロスゴーンの元では、もう無理でしょう。
2002年当時は、R34のGT-T 1回目の車検でした。

ダウンサイジング・ターボも悪く無いですよ。でも、排気量は 2L位じゃないとモノ足りませんが。

トヨタ、スバル、マツダでクーペボディ(NA)出せて、日産が出さないっていうのは、生産性と顧客層の問題でしょうね。

今の日産は、ニッチなシェアに対応出来ない。 GT-R を除いて・・・

修理代、恐くない人は中古のF型の2シリーズクーペの220とか買って見てください 昔と違って、故障率減ってるし自損や事故で修理しない限り維持費それほどでも無いです。 あ、消耗品は別です、あとアフターパーツもアジアン以外は高い。
コメントへの返答
2017年1月18日 14:07
34乗りだったのですね。

乗ってみてモノを言うべきですね(汗)。

潜在的な顧客層は多いと思うのですがね(笑)。

ニッチはルノーに任せているみたいですね。

修理代、恐い人が多いんですよね(笑)。
2017年1月19日 6:30
おはようございます。
私もエルグランドのCMはいくらなんでもという気がします。
コメントへの返答
2017年1月19日 7:15
おはようございます。
「いくらなんでも」 ・・・ よくわかります(笑&涙)。
2017年1月19日 7:09
初めまして、
通りがかりですが中央道恵那山トンネルまでの〜と、良く知った道が出てきたので、コメさせていただきます。

ユーザーは選ぶ側で、たくさんの選択肢から選ぶのですが、ボディ形状、ブランド、デザイン、エンジンなどいろいろな好みから決めるのだと思います。
好きなブランドが、好みのエンジンを出さなければ、やはりクレームのような意見がでますが、そのような車好きはあまり多くなく、メーカーに届いていないのではと思ってしまいます。

まあ、私はブランドの好みはハッキリしてますので、(日産のデザインはお顔のデザインが受け入れられません)偏った車選択をしています。

恵那山トンネルまでの道は、もっとちゃんと登坂車線を活用して欲しいし、あそこを綺麗に走れ、乗車員が快適な車に乗りたいです。

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2017年1月19日 7:19
お初コメントありがとうございます。

ははは ・・・ どうぞどうぞ♪

かもしれませんね(諦観)。

最近のメーカーは、
自分達の顔を強く押し出していますね。
BMWとかアウディみたいに ・・・
昔だったら「金太郎飴」って言われたのにね(遠い目)。

最後 ・・・ まったく同感です。

また ごひいきに。
2017年1月20日 1:33

こんばんは

シルビアの生産終了・・・当時8歳の自分には衝撃的でしたね・・・同タイミングで消えてった日本のスポーツカー達

R34のトミカを買ってもらった時に親父に言われたそのうちR35が出るよはそれから何年も待ちましたが(汗)


この需要の話ですが・・・

メーカーは違いますがシビックが国内生産を辞めた時の新聞の切り抜き未だにとっといてあります

その一文にあった「国内においてシビックの役目は終えた」という一文が気に食わなくホンダに抗議文書こうかと思った時期もありました(笑)

終わったのではなく終わらせたのだと・・・



しかし・・・やはり世の中需要と供給 世知辛い世の中です(T_T)
コメントへの返答
2017年1月20日 7:01
ウエルカムです。

次々と消えていきました ・・・
スープラ、RX-7などなど。

第2世代の復活(16年)よりは早かったんですがね、35R、5年かな? 笑。

ホンダ党なのですね(プロフィール、拝見させていただきました)。

「終わらせた」んですよね(同感)。
今また復活させようとしているみたいだけど ・・・ ご苦労なことです。

まぁ、需要と供給、資本主義国の常ですので(汗)。
2017年1月20日 20:58
こんばんは
永ちゃんを使ってる時点で 現代の若者の意識など考えもせず 「誰?」

永ちゃん世代はもう還暦に近いし(私も ボチボチチ近づいてて 笑) 

今でもまだ車が楽しい 面白いと思っている世代だけを見ているなら 
そこからしか購買が無いから とかメーカーが思っているなら 悲しい です

その子供たちが 更にその子供たちが「車っていいね 面白い」と思ってくれなきゃ
高価で買えないとか 移動できれば良いとか若者が言うなら 
例えば KP61DXとか再販すればよい 安い(だろう)し移動できるし

あ そのKP61に4AGみたいなエンジンが載ってたら「買おうか」とか 思います B310にSR?KA? もいいかも! です
コメントへの返答
2017年1月20日 21:12
こんばんは。

まだ、嵐でしょうかね? 笑。
ノートはケッコウ売れましたよね(曖昧ぃ~)。

Me too です(笑)。

クルマは生活必需品になり、
楽しむ方もいれば、
そうでない方も乗らざるを得ないという感じでしょうか。
後者なら、なるべく楽ちんなのが選ばれますよね。

保険とか、いろいろ障害があるようですね、若いとね。

プロフィール

「明日のテストランが楽しみ http://cvw.jp/b/1590601/48614477/
何シテル?   08/23 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation