• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

櫻井さんを偲ぶ9days 5/9

櫻井さんを偲ぶ9days 5/9 コロナマークⅡに「グランデ」が登場するのは3代目の時で、1976(昭和51)年の冬ですね。
そして、5代目スカイライン、「ジャパン」は翌年の夏の登場です。

ぶっちゃけ、その金バッジ・GT-EXは豪華で憧れました(笑)。
スカGのパワーウィンドゥはこれにしかなくて(汗)、センターコンソールの所に集中スィッチがありました ・・・ 赤バッジGT-ESにはオプションにもなかった(はず)。
スカイラインにこの手の豪華装備を望む層は少なからず存在してましたね(当時の私も ・・・ 笑&汗)。

で、グランデの方はエアコンまでもが標準装備でした。
当時のクラウンやセドグロがどうっだたかは定かでないのですが(エアコンの装備率はまだ低かったし)、裕福な層はこれを歓迎していきますね(遠い目)。
今では標準装備があたりまえのエアコンですが、
当時、+15万円ぐらいだったでしょうか? ディーラーで付けると(シミジミ)。

あ、若い人ね、この頃はエアコンって注文装備だったんですよ(念のため) 爆。

グランデの快走が、エアコン標準装備という流れを作っていきますよね(しみじみと遠くを見る)。

そして ・・・ あのセリカとのバトルが始まります(笑)。
これは、モデルチェンジやマイナーチェンジの時期が重なっていたことが大きかった気がします。
また、4代目・ケンメリの代で、2ドアハードトップで宣伝を展開したことも ・・・ スカGは「セダン」というよりも「スペシャリティカー」に近い存在になりましたね。

当時、2HTは大人気でした ・・・
ちなみに、第1回カーオブザイヤーのグランプリは、箱スカのHTニセンGTでした(1970年)。

今回はスバルインプレッサのようですね、CMでやっているので(爆) ・・・
COTYの審査基準に街の何気ない駐車場の出し入れや乗り降りを加えて欲しいものです。
最近は外車もノミネートされるようですが、「日本」だろって思うんですがね?
「日本アカデミー賞」や「日本レコード大賞」みたいな感じで良いのではないでしょうか?
もっとも、こっちの方もたいしたことなくなってきましたね(個人的な感想です) ・・・
レコ大受賞曲を紅白歌合戦で披露しないなんて ・・・ 個人的な感想です(くどい!)。

話逸れてるので ・・・
インプレッサの受賞は、新しい骨格なのかな? よく知らない(汗)。
その骨格(グローバルなんたらっていうヤツ)、日本国庶民の要望を満たすのかなぁ(諦観)。




ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/01/21 07:18:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

首都高ドライブ
R_35さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2017年1月21日 7:41
お疲れ様ですm(__)m。
JAPANの GT・EX パワーウィンド 標準装備! でしたけど! スカイラインの場合は
ケンメリにも ハコスカにも Xには 付いてましたね❗ ゼットには 51年登場の Z・Tから だったかと? 日産さんの この 差別化が…
ゼットに 乗ってた頃の 私には❔でした( ̄▽ ̄;)?。
コメントへの返答
2017年1月21日 8:26
どうもです。

スカイラインGT-X(箱スカの途中から)の
お約束アイテムでした♪

まだ、パワーウィンドゥなんて必要ないと思っていたのでしょうね、Zの窓はフロント2枚だし。

今じゃぁ、軽のほとんどPWですよね(汗)。
こんな時代が来るなんて ・・・ 笑。
2017年1月21日 8:47
昔は物品税の関係もあって、エアコンが標準装備の車は、高級車の高級グレードだけが標準装備で、クラウン、セドリックでもオプションのグレードが多かった気がしますね。
>COTYの審査基準に街の何気ない駐車場の出し入れや乗り降りを加えて欲しいものです。
最近は外車もノミネートされるようですが、「日本」だろって思うんですがね?
 私もそう思います。後、狭い路地裏を実際毎日走って欲しいです。私の知り合いの方の家の前に行く道路で、両側が壁に覆われて2.2mの道幅でしかも少し坂になっている所を毎日走行して欲しいです。このような道路で、車幅が広がると取り回しが悪いどころか、車が通れるか通れないか、少し間違うと車を壁に擦ることになると思います。
 スバルインプレッサも国内よりアメリカで利益を得ようと考えているようです。
 フロントウインドウが寝すぎていることと、車幅が大きいことが気になりますね。
コメントへの返答
2017年1月21日 8:55
あー、そうでしたね 「物品税」(笑)。

エアコン嫌いもいましたね。
スープラのサンゼンGTをわざわざ選んだ方はエアコンでパワーが食われるって ・・・ 笑。

共感のコメントありがとうございます。
ただ、メーカーには ・・・ 届かないようです。

スバルはもう3ナンバーメーカー(号泣)。
OEMで5ナンバーを揃えているだけ ・・・

ルノーがまともに見えてくるなんて(爆)。

2017年1月21日 10:22
こんにちは
ジャパンでは友人の言葉が耳に残ってます。
「角目は高くて買えなかった。。」
パワステ必須の彼は、GT-EXがmustで丸目を買いました。
納車後 10日ほどで、全損廃車になりました。(ーдー)
コメントへの返答
2017年1月21日 11:55
こんにちは。

ははは ・・・ なるほどね~♪
パワステもずいぶん浸透しましたね。
トヨタの「GT」は重ステがあたりまえでしたが ・・・ 笑。

・・・ 何とも言いようがない。
2017年1月21日 11:52
当時我が家のジャパンターボもGT-EXでございました。

母が楽々パワステを回していたのを覚えております(^.^)

私はリアワイパーが欲しかったです(笑)
コメントへの返答
2017年1月21日 11:57
存じております(笑)。

リヤワイパーは赤バッジ、
及び同等装備の若者向け青バッジ(いわゆる「GT-E」!)の専用装備でしたね。
2017年1月21日 16:28
こんにちはm(_ _)m

家にいた角目ジャパンもGT-EXでパワーウィンドウ付いていました。センターコンソールのスイッチが懐かしいですね(笑)

中古で買って5年程乗ったのち、パワーウィンドウが立て続けに壊れて開かなくなったのを覚えています。コレと車検切れがキッカケでU12ブルに乗り替えてました。サイドのエンブレムは、ドコかの野郎にパクられたら
しく、市販のエンブレム跡の穴を塞ぐモノが付いていたので、元がゴールドエンブレムだったとは知りませんでした(*_*)

因みに、ジャパンの2台前にコロナマークⅡ(ブタ目のディーゼル)にも乗っていましたが、幼な過ぎて色がベージュって事しか覚えていません(爆)

駄文失礼致しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年1月21日 17:56
こんにちは。

他の豪華使用車はアームレストに付いていたんですよね(シミジミ)。

あらら ・・・
そんなこともあったのですかぁ(驚)。

スカGのエンブレムは憧れでしたからね~、でも、はた迷惑な話ですね。

そっかー、それは残念(笑)。
2017年1月21日 16:46
金バッヂ、ありましたねぇ!
スカイラインと言えども上級サルーンとしての需要もあるから豪華仕様の需要もありましたからね。
重い直6を鼻先に載せてるから今の感覚だとパワステ無しなんて考えられないですよ。
そう考えると現代の路上で乗るなら金バッヂじゃないときついかな。
コメントへの返答
2017年1月21日 17:58
そうなんですよ、金バッジ!
ありましたねー。

当時、赤バッジって本当に少なかった記憶です。
やはり、200諭吉近いクルマですので、
パワステ・パワーウィンドゥ欲しいですよね。
2017年1月22日 0:12
こんばんは。
今年83歳になる伯父が新車当時ジャパン前期4ドアGT-EXに乗っていて、よく乗せて貰いました。他の皆さんと同じくでパワーウィンドウには幼心に本当にびっくりしたものです。
私のクルマの嗜好はこの伯父にかなり影響を受けたのですが、ジャパンを買うにあたりコロナマークⅡ(ブタ目)のカタログも見ていた記憶があるので、もしこの伯父がマークⅡを買っていたら、クルマ好きとしての自分はどうなっていたのだろう…想像できません^ ^
コメントへの返答
2017年1月22日 6:15
ウエルカムです。

おぉ ・・・ GT-EX!
PW、びっくりしますよね(笑)。

良い、粋な伯父さんをお持ちですね。

セルシオ、
そしてレクサスLSではないでしょうか(笑)。
2017年1月22日 8:46
おはようございます。
いつも懐かしく、拝見させていただいてます。
あの頃は、エアコンは超贅沢装備でした。クーラーなんていうのもありましたね。(助手席前にバカでかいユニットが…。)
今の若者にとって憧れではない車、ちょっと寂しいおじさん世代…。
コメントへの返答
2017年1月22日 12:04
こんにちは、ありがとうございます。

キャブ車の頃はクーラーですよね、つり下げ式の。

また、ごひいきに。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation