• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月28日

あの頃のトヨタオート(シミジミ~)

あの頃のトヨタオート(シミジミ~) 個人的に、トヨタオート店はあまり縁がなかったです(笑)。

初めて行ったのは、71レビンを購入した際でしたね。
トレノも一応見ておこうと、カタログをもらいに行きました。
「美しくなければクルマではない」なんてCMでやってましたが、カローラのデザインの方が気に入ってたので、「ほうほう」という感じでセールストークを聞いてました。

そして、次に訪れたのが、その1年後ぐらいかな、
卒業前の時期で、友達のカズくんの付き添いで ・・・ 笑。
その時あったのが、2代目チェイサー(前期)でした。
画像はセダンですが、4HT(もちろんピラード)・ツートンカラーのトップグレード・アバンテが置いてありました。
在学中はホンダのフォーク2って言ったのかな、バイクで通学してましたが、
就職を機にクルマを買うということでした(結局、ロジャームアー卿のコロナニセンGTになりました)。

200諭吉を少し出たぐらいだったかな(4ATで)? 曖昧ぃ~。
私たちの前にあった、青を基調としたツートンのアバンテは、大人のクルマって感じでしたね。
「自由に見てってね」という感じで、あちこち触れ回りましたね(感慨深い)。
この好印象が、後々、61クレスタを購入するキッカケになりました。

この時のチェイサーは、セダンと4HTがありました。
2HTは、ラインナップから消えてました。
そして、18R-GEUのニセンGTもありましたね~(前期型でしたから)。

若造にとって、フル装備のダンナ仕様って、やっぱり、憧れますよね(笑)。

その後は ・・・ 弟のオート店セールスさんの印象が強いです(昨日のブログ参照 ・・・ 爆)。

で、オーリスに1.2ターボが出たときにオート店を久方ぶりに訪れました。
30年ぶりでしたね~ ・・・ あ、ネッツ店に変わってますよね(笑)。






ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/01/28 07:08:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2017年1月28日 7:35
お疲れ様ですm(__)m。
61 チェイサー 画像の セダンも ハードトップも 共に ヘッドライトは 角2灯!
マーク2は ハードトップは 角2灯で セダンは 角4灯!でしたね! (後期では 両方とも角2灯に) その マーク2前期セダン それと 51クレスタ は 友人が 乗ってました🚗💨
クレスタは 型番が 前期(初代)が 51。後期が61。だったんですね⁉ ハイソカー ブームの頃の 思い出です(^^)~ 私は その頃は
ローレルでした(^-^ゞ。
コメントへの返答
2017年1月28日 7:41
どうもです。

でした ・・・
異形角型が広まっていく時代でしたね♪

51と61、
なんでかな? って思いましたね。

ローレル、良いではないですか。
元祖ですよ!
あの頃は「ハイオーナーカー」って言ったかな?
森永ハイクラウンが似合ってました(なんのこっちゃ!)。
2017年1月28日 8:56
CB400T HAWK-II(バブツー)懐かしいなぁ。その後の旧車ブームで驚くほどの高騰したけど。この頃は、ヨンフォアの流れを汲むカフェスタイルでないためリーズナブルでお得。いいバイクだったなぁ。(遠い目)
コメントへの返答
2017年1月28日 11:11
400だったのは覚えているけど ・・・ 汗。
バイクはよく知りませんが、
シルバー基調で青みが入ってたかな?

ケツに乗せてもらいました、一度だけ(シミジミ)。
2017年1月28日 9:11
上記チェイサーセダンは、今では激レアカーになっていますね。前期型はテールランプの横幅が短く正方形のような大きさでしたね。後期型ではマークⅡセダンと同じように、横長になりましたね。
 左に見える11系クラウンはイベントでも見かけますが、2代目チェイサーは見かけないですね。
 マークⅡならイベントで見かけることがありますが、普段は61系は見かけないですね。
 古い車の1年車検や、錆や故障、エコカー減税でも消えていったと思いますね。
 マークXは今はこの頃に比べると全然売れていないですね。。。
 
コメントへの返答
2017年1月28日 11:14
3兄弟の中で、
チェイサーは「幸せな少数派」でした。

100系っていうのかな?
ストロングチェイサーはよく売れたらしいですが ・・・ もう曖昧(汗)。

マークX、消えるんですかねぇ(曖昧)。
カムリに置き換わるという話もあるやらないやら ・・・ 涙。
2017年1月28日 9:58
1G-Gが登場する前、苦し紛れに4気筒DOHC,18R-GEUを搭載した、60系のチェイサーとコロナマークⅡ(CピラーにCORONAの文字が)。
エンジンルームはDR30、NAのRSのようにスカスカでした。
独特の存在感がありましたが、見かけることは少なかったです。
〈(^_^)
コメントへの返答
2017年1月28日 11:16
苦し紛れではないですよ♪

「910ブル包囲網」です(爆~)。

焦げ茶のセダンニセンGTに
先輩が乗ってました ・・・
なんでグランデにしんかったのかなって思ってました(笑)。
2017年1月28日 13:08
1.2TはC-HRにも設定されましたね。
ハイブリッドより、1.2T 4WDの方にしか興味無いですね。
1回、オーリスの1.2Tも乗ってみようかな(^-^)
コメントへの返答
2017年1月28日 14:30
ルノーの1.2ターボの方が気持ち良かったですね(私感です)。

キャプチャーだったかな、カピバラみたいなかわいいの(笑)。
2017年1月28日 19:36
ドイツ、フランス、イタ車にはやっぱり及ばないようですね^^;
コメントへの返答
2017年1月28日 20:33
耐久性は ? ですが ・・・ 笑。
2017年1月28日 23:28
やっぱり、外車は故障が怖いですね。
ゴルフ3でえらい目にあいましたから( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年1月29日 6:56
経験おありでしたかぁ~。
ドイツ車って多いって聞きますね(汗)。
2017年1月29日 0:45
はじめまして
いつも楽しみにブログ拝見させて頂いています。

わたし 免許取ってすぐに購入したのが 61チェイサーのアバンテでした。
1GのシングルカムでATだったので全然走りませんでしたね(^^;)
430とかのL2000 4速ATの方が断然速かったです。

当時 クレスタとマークⅡとチェイサーで中古販売価格がそれぞれ10万位の差がありました。チェイサーは160万でした。
人気の差が完全に価格へ繁栄されてました。

半年程で71マークⅡ前期のツインターボに乗り換えましたが 初めてのマイカーで初めて弄った車なので自分の中では思い出深い1台です。

いきなりのコメント失礼致しました。
コメントへの返答
2017年1月29日 7:01
お初コメントありがとうございます。
楽しみなんて ・・・ 照れます(笑)。

おー、後期型ですね。
セダンもカッコ良くなった(前期のリヤテールはちょっとね)。

この時は、「色」もでしたね。
名古屋の大手中古屋さんが、みーんなスーパーホワイトに塗り替えて、暴利をむさぼってました(遠い目)。

若い頃のクルマは思い出深いですよね。

いえいえ、また、どうぞ♪
2017年1月29日 0:54
はじめまして!
うちにこれのハードトップツートン5MTが有りました。懐かしですね。20年位前にミッションオイル漏れて100系マーク2の5MTに替わりましたけど。そのマーク2は3年前にオカマ掘られて廃車になりました、、。6連スロットルでファンネル付けて良い音で走りたかったです。残念。
コメントへの返答
2017年1月29日 7:04
お初コメントありがとうございます。

おー、5MTですかぁ ・・・ 渋い選択です。
100系だと、もう「ツアラー」って呼んでた頃でしょうか(曖昧ぃ)。

あー、親父さんのクルマだったのですね(笑)。
2017年1月29日 8:14
初めて見ましたがこれカッコイイですね
もう最近の車が格好よくみえなくなってきました笑
コメントへの返答
2017年1月29日 8:48
そうなんですよねー(困)。
マークXもスカイラインもジャガーもBMWもアウディも違いがマニアにしかわからない。
2017年1月29日 9:51
こんにちは。
オート店が、ネッツ店に変わっていたなんて
最近知った事実です。
71スターレット以来、トヨタ離れしていますからね。
コメントへの返答
2017年1月29日 11:05
こんにちは。
オート店とビスタ店が統合された感じでした。
で、レクサス店ができた。

5チャンネルは変わらないのかな? 曖昧。
2017年1月29日 10:52
だいぶ良くなったとは聞きましたが、現行ゴルフ7はすっかり高嶺の花となってしまいました( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年1月29日 11:06
今のポロが、
昔のゴルフという感が強いですね。
2017年1月29日 11:43
初コメです。失礼します。
当時、オート店に居たので懐かしいです。
丁度86が発売の年に入社です。オート店はスターレットとライトエースが売れ筋で、他の車種は苦戦してました。兄弟車はマイナーの車種ばかりで、マークⅡやカローラを選ぶ方がほとんどでした。
当時は、ほんとにオート店は弱かったですよ。今はネッツになってそんな事はないですね。
まあ、直ぐに辞めてGX51クレスタ買って乗ってました。

コメントへの返答
2017年1月29日 14:06
お初コメントありがとうございます。
・・・ お疲れ様です。

スターレットとライトエース、そんなものなのでしょうね(汗)。
マイナーなというか、
言い方変えれば、幸せな少数派な
車種が多かったですね。
2017年1月29日 16:24
61チェイサー前期、教習車以外で初めて運転したフェンダーミラー車でした。
学生時代バイトしていた中古車屋の代車で白いアバンテがありましたね。
当時でも15年経ってたからかなり古かったなぁ。
案の定、車検切れたら速攻で解体屋に持ってかれてました。
今考えたら勿体無いですよね。
コメントへの返答
2017年1月29日 17:12
ロクイチは最後期に、ドアミラー車が登場しましたね♪

ウチのクレスタもフェンダーミラーでした。

多くはそういう運命ですよね、クルマは(シミジミ)。

プロフィール

「トゥィンギー姐さん、最良の日 http://cvw.jp/b/1590601/48607106/
何シテル?   08/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation