• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月09日

羨望のRX-7!

羨望のRX-7! 世界で唯一、ロータリーエンジンをモノにしたマツダは、
「ロータリゼーション」と呼んで、全てのラインナップにロータリーを搭載していきました。
トヨタのDOHCに対してなんでしょうかねぇ ・・・ 笑。

が、しかし ・・・ 駄菓子菓子、
石油ショックがマツダを襲います ・・・
排ガス規制はクリアするものの、何とも燃費がねぇ ・・・
昨日の皆さんのコメントのとおり、パフォーマンスはトビキリなんですが、なかなか男前の燃費なので ・・・ 汗&笑。

で、マツダは折角のロータリーはスポーツカーとラグジュアリーカーに搭載するようになります。
1975(昭和50)年のコスモAPを皮切りに、ルーチェ(レガート)へも。
そして、1978(昭和53)年3月! サバンナRX-7が発売されます(画像)。

やはり、消費者の目を引くモノは負の要素があっても売れるんですよね。
セリカ・シルビア・ギャランΛの輪の中に割って入ってきます(プレリュードと同じタイミングかな?)。
スーパーカーに熱狂したカメラ小僧たちは喜びましたよね。
近所のあんちゃんが乗るんですから、リトラクタブルヘッドランプのクルマに(シミジミ)。

とある事情で、サバンナRX-7、SA22C型は、
ちょっと ・・・ な時期があるのですが(ずいぶん前のブログに書いた気がする)、
今は大好物です(ゲンキンなもんだ)。

軽量コンパクトなロータリーならではの、フロントミッドシップレイアウト。
国産一だったと思います ・・・ 280Zは鈍重だし、トヨタDOHCは名ばかりでしたので(涙)。
当時の最速は、SA22Cでしたね、ただ、そんなクルマだからガス代はかかりました。

羨望のRX-7 ・・・ 「羨望」という字はコレで書けるようになりました(笑)。

マツダ100周年でロータリーが復活するとかないとか、
日産の4発FRと同じような噂があるようですが(こっちの方が現実味があるかな?)、
出す方はメーカー・マツダだから、どんなカタチで出すかはマツダの自由ですが ・・・
ロータリーなら ・・・ 5ナンバーに収められるよね! 
V8が載るんじゃないなんてのは願い下げですよ(諦観ながら爆爆~)。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/02/09 07:26:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

第2回 伊勢崎オートモービルフェス ...
norick.no1さん

ちょっと用事で淡路島へ! 2025 ...
tke8108さん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

気になる車・・・(^^)1454
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年2月9日 7:41
おはようございます☀

私もSA22Cの広告で「羨望」と言う字を覚えましたよ🎵
車のカタログを初めて貰ったのがSA22CとS110のシルビアでした、まだ中学生のボウズにマジメに対応してカタログをくれたマツダ(東洋工業)が好きになりました❗
コメントへの返答
2017年2月9日 9:10
おはようございます。

ケッコウ、大きな文字で宣伝してましたよね。

おぉ ・・・
それでこそマツダマン!
2017年2月9日 7:47
おはようございます。(^ ^)
SA良いですよね〜。当時親戚のおじさんの会社の人が乗っていて、リッター3だとか話していましたよ。ロータリーって……、言われるくらいでしたもん。(苦笑)

日産と同じように、RX-7が出るっていわれて久しいですよね。今の技術でもロータリーって難しいんですかね〜。ロータリーのe-powerにしちゃうのってどうですかね〜。(笑笑)めちゃくちゃ速い7になりそうなのになぁ〜。
コメントへの返答
2017年2月9日 9:12
おはようございます。

燃費計がすぐ動くぐらいでしたから(爆)。

モーター付けやすいような感じですがね(爆)。

きっと、3ナンバークーペなんだろうなぁ(諦観)。
あのコンパクトさがスポーツカーには大事なんだけどなぁ ・・・ 諦観part2。
2017年2月9日 7:48
サバンナ、俺も乗ってみたかった。
その後はユーノスコスモに3ロータリーまで。
RX7でも良いけど、サバンナRX-7 として大復活して欲しい所ではありますね(^-^)
コメントへの返答
2017年2月9日 9:13
「サバンナ」「コスモ」 ・・・

栄光の名前を大事にして欲しいモノです。
2017年2月9日 8:21
サバンナRX-7前に確か1500台位残っていたようですね。
販売台数の割には残っている車だと思いますね。

>ロータリーなら ・・・ 5ナンバーに収められるよね! 
V8が載るんじゃないなんてのは願い下げですよ(諦観ながら爆爆~)。
 マツダは国内より正解で売れる車を造っていると思いますので、自国の人がいくら訴えても聞く耳を持たなくなっている気がしてならないですね。
 国内でなぜ売れないかはメーカーが一番わかっていると思います。
 平成になってから車のサイズ感?がおかしくなっていると思いますね。
 もちろん買う買わないかはユーザーが決めることですが、国内で売れないから益々おかしな方向になって、負のスパイラルになっていると思いますね。

コメントへの返答
2017年2月9日 9:17
ほうほう、そうなんだ(ふむふむです)。

ただ、ロータリーは耐久性がネックですものね。

国内がダメなら北米でという発想は昔からありましたね。
適度な狭さが必要なんだというのは、
わかっていると思うけど ・・・ 諦観。
2017年2月9日 8:21
はじめまして! 

昔、若かりし頃、峠に積車でペリポートにチューンしたNAのSA持ってきて走らせてる怪しいオヤジ達が居て恐さと魅力で釘付けでした笑

凄い爆音でしたしね笑

個人的にはRX3が大好きです(^-^)/
コメントへの返答
2017年2月9日 9:18
お初コメントありがとうございます。

あはは ・・・
懐かしい青春の思い出ですね。

このオヤジ達、元気なのかなぁ。

また ごひいきに。
2017年2月9日 9:47
30年前…ターボ無しの前期SAを友人達と共同で乗ってました。
社会人成り立てと大学生にはキツい燃費でしたけど、あの直4とも違う異質な加速の伸びに魅了されましたね(^^)
SAは自分を育ててくれた大事な1台です♪

是非マツダには、あの5ナンバーサイズでロータリーを復活させて欲しいですね~
あ、軽枠で昔噂になったAZ1に1ローターってのも良いなヽ( ̄▽ ̄)ノ
コメントへの返答
2017年2月9日 12:54
同感ですね~。

何のためのロータリーかってことですよね。
軽量コンパクトで低重心、
小型スポーツに最適です(エンジンフィーリングはDOHCの方が気持ち良いけど)。

それを3ナンバーのビッグクーペなんかにやったら ・・・ 台無しです。
2017年2月9日 10:02
お疲れ様ですm(__)m。
ロータリー・ロケット🚀
~パワーウォーズ時には ターボチャージャーで 武装しましたね❗
3TGに 鬼に金棒! ツインカムにターボ‼ みたいな キャッチフレーズ⁉が あったような⁉ 記憶ですけど⁉ ロータリーにターボ‼
コチラも じゅうぶんに アリ❗だと 思います(^.^)。
コメントへの返答
2017年2月9日 12:52
どうもです。

ロータリーロケット ・・・
良い愛称ですよね。

軽量コンパクトだから、そのパフォーマンスも凄かった。

ロータリーターボのお初は、コスモに譲りましたけどね。
2017年2月9日 10:09
おはようございます。
ロータリー車は乗ったことがないので、どんなフィーリングなのか非常に興味深いものがあります。(なにせレーザーα 3S ツインカム16バルブなものなので~)

味わってみたいものです。
コメントへの返答
2017年2月9日 12:55
私もそんなに経験はないですが ・・・ 汗。

モーターみたいですよ。
よく回る回る。

2017年2月9日 15:43
懐かしいです、まさに画像の黄色いGTが私の初の愛車でした。
高速道路ではそこそこ走るのですが山坂道は2km/Lでした。

テールハッピーで初めてガードレールに刺さったのもこの車です(笑)。
コメントへの返答
2017年2月9日 16:52
でしょう(笑)。
おぉ・・・ そうでしたかぁ~。

アメ車並ですね(汗)。

ははは ・・・
凄い武勇伝ありがとうございます。
2017年2月9日 16:07
こんにちは
SAは友人が乗ってたので、何度か運転させてもらった事があります。頭打ちの無い回転は不思議な感覚でした。でも、自分的にはGT-Rを負かしたエンジンということで、歓迎はしてませんでした。SA自体は面白かったのはナイショですが。
コメントへの返答
2017年2月9日 16:53
1万回転越えるとブザーが鳴ったのではないかな? 曖昧ぃ~。

ボンネットを開けると
こじんまりしてるんですよね。
GT-R24バルブヘッドとは雲泥の差(笑)。
2017年2月9日 20:02
こんにちは。
私的評価は前に書きましたので(^^ゞ。

ただあとで感心したのがこの車、
めっちゃコストダウンを心掛けてたんですね。
足回りが殆どファミリア・・・・・
最初リジットだったのはビックリです。
ハンドルもシート地もファミリアのモノを使って、エンジンとボディーだけ誂えたのをあとで聞きました。
今のデミオに爪の垢でも煎じて欲しいぐらい。

>マツダの北米志向

は、我々地元民の責任でも・・・・(-_-;)
イズミ(スーパー)と言いポプラ(コンビニ)と言いチチヤス(乳業)と言い、けっこう広島県民は地元ブランドを鼻でバカにする性分があって、ぞんざいに扱うんですね。

ほんで東京志向。
大阪でさえチョット馬鹿にしてる向きがあり、
その反動か、
ヨソ・つまり関東や海外でで大きくなって里帰りする企業さえ。

だから、地場企業が基本地元の意見など聞いてやしないです。
アンデルセン(デリカテッセン)かフマキラーぐらいですかねぇ。
コメントへの返答
2017年2月9日 21:06
こんにちは。
ありがとうございました。

ワットリンクのリジッドだったでしょうか? 曖昧。

AP、FRのファミリアかな 曖昧ぃ~。

広島の事情は ・・・
さすがによくわかりません(汗)。

ただ、「オリエンタルスピリット」は持ってたような気がします。
トヨタ2000GTが欧州風だったのに対して、
コスモスポーツはオリジナル感がありましたよね。
2017年2月9日 20:58
こんばんは。

ロータリー復活なら上の方々が仰るように5ナンバーサイズがいいのでしょうが、今のマツダでは国内専売にはならないので3ナンバーになるでしょう。
ただ闇雲にデカくても困るのでFD型7くらいのサイズならいいのではないでしょうか?


画像の車がサンルーフ付きなのでいらんことを思い出してしまいました(笑)
世代でもないのにケーブルテレビで見たやつですが
「太陽を盗んだ男」で原爆犯のジュリー氏がこれの盗難車でパトカーから逃げる最中に助手席の池上季実子氏がサンルーフからヘリに向かって手を振るシーンを思い出しました。
最後は…新しめの車なのに…全損してます(泣)
コメントへの返答
2017年2月9日 21:10
こんばんは。

FCサイズに抑えて欲しいというのが個人的な思いです。
できたらSA並に ・・・
なんたって「ロータリーロケット」。

FDだと、もうICBMです(私感です)。

画像はSE(サンルーフエディション)ですね。
脱着式のサンルーフ&ムーンルーフ。
2017年2月10日 6:40
サバンナRX-3は、どこにいっちゃいました?笑
コメントへの返答
2017年2月10日 7:15
あはは ・・・
すんません、あの程度ぐらいです(汗)。
2017年2月10日 13:55
こんにちは。はじめてコメします。
そうですね。5ナンバー枠で復活を堅持です。
FDをはじめ、ライバル車も次々と3ナンバー化をして行き、で種を絶えさせた事も事実です。残ったスポーツカーは上級車種ばかりで、2L以下は86/BRZとロードスター位のものです。それらも3ナンバー枠ですし、5ナンバー枠のスポーティカーはヴィッツやデミオ、スイフト位のもので、選択肢も限られます。ここは是非とも『NEOロータリー』エンジンを5ナンバー枠のボディに搭載して頂いて販売して欲しいです。ハコスカGT-Rの50連勝を阻止したRX-3の様にライトウェイトで、フロントミッドシップを採用したクルマを生産して頂ける様、マツダの英断を望みます。
コメントへの返答
2017年2月10日 14:15
お初コメントありがとうございます。

トレッドを広げたい気持ちも
わからなくはないですが、
折角のコンパクトなエンジンですので、
そのメリットを十分に活かしたクルマに仕上げて欲しいものです。

プロフィール

「志摩にしました ・・・ が、ショックでした http://cvw.jp/b/1590601/48635402/
何シテル?   09/04 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation