• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月01日

もう3月 ・・・ 3/1はサンイチの日

もう3月 ・・・ 3/1はサンイチの日 「申酉騒ぐ」と言いますが ・・・ 
世界も国内もザワザワしてます(穏やかが好きです・・・笑)。

ネタがあちこち行きますが ・・・ 汗。
今日は「サンイチ」の日ですね ・・・ Z31ですけどね(爆)。
画像は、サンイチスカイラインの歴史的工芸「仏壇インパネ」です(ここまで立ってると思わず手を合わせたくなります)。
個人的に、7/31がサンイチ・セブンススカイラインの日(7代目R31)ですので、
今日はフェアレディZの方でお願いします(汗) ・・・ と言っても画像がない(爆汗)。

日産渾身のV6ターボエンジンを引っさげて、1983(昭和58)年に華々しくデビューしました。
た~だ、どうしてもスタイルは初代S30を引きずりますので(Zの悲しい性、♪ うぉぅうぉー)、
ロングノーズショートデッキの直6スタイル ・・・
それを見越してだったのか、途中で直6モデル(ZRシリーズ)が追加されます。

この直6(RB20DET)が咆えたんですよね~ ・・・
サンイチ・セブンススカイラインのは咆えなかったのに(涙)。

Z31・ニセンZRのは、セラミックターボで、これが良かったんですよ~(遠い目)。
2ドアクーペGTSには、こっちのセラミックターボを載せてきましたね。
そして、コレは「スカイライン」でした ・・・
三河の峠で黒ツートンのGTSに突き回されました(コッチはATのスッチャMR2 ・・・ シミジミ~)。

で、Z31のニセンZR、
これぞ直6が載ってるぞ、しかもすっげーぞっていう、あのパワーバルジ(ボンネット真ん中にドン)。
往年の「Z432」の復活にみえましたね、キャブじゃないけど ・・・ 爆。
あ、若い人ね、4バルブ3キャブ(ツインキャブ)、2カムで「432」だよ。

でも ・・・
V6で突っ張り通して欲しかったなぁ ・・・ でも、あのスタイルではねぇ(汗)。

・・・ この結論は、明日出るんですけどね(ネタバレかな?)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/03/01 06:13:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

首都高→洗車
R_35さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年3月1日 6:32
おはようございます☀

200ZRは憧れました❗、あのカネゴンの様な口を開けたボンネットバルジ、S12にも付けてほしかったです❗

コメントへの返答
2017年3月1日 8:33
おはようございます。

ボンネットバルジは80年代のお約束アイテムでしたね。
2017年3月1日 6:44
おはようございます。

私もZ31は憧れました。
ただ、言われるように、あのスタイルのままでV6を付き通して欲しかったですね~
直6は、役不足の感じがしています。
コメントへの返答
2017年3月1日 8:34
おはようございます。

私論では ・・・
Z31のスタイルなら直6です。

V6は ・・・ また明日(笑)。
2017年3月1日 7:40
お疲れ様ですm(__)m。
Z31 3000の ターボ🚗 弟が 乗ってた事が ありました❗ 私には (S30系と 比べて) 大きすぎる❗ の 印象でした⁉ あの 大きさ(サイズ) 特別 デカイわけでも 無かったんでしょうけど… 何故か? 仏壇さんは 私の 乗ってました ローレルも 兄弟でしたので…
同じでした(((^^;)💧。
コメントへの返答
2017年3月1日 8:36
どうもです。

なかなかバブリーで愛国主義者(高額納税)な弟さんですね(笑 ・・・ 失礼)。

クルマは代を重ねるにつれ大きくなる ・・・
仕方のないことですね。

仏壇は ・・・ 歴史的産物ですよ(笑)。
2017年3月1日 8:58
Z31は後期が好みですが、リアは前期が好きですね。今見るといい意味で、小さい車ですよね。
コメントへの返答
2017年3月1日 11:05
後期はシュルってしてましたね(意味不明)。

前期は途中追加なので、貴重ですよね。
2017年3月1日 12:27
仏壇インパネ、、、
C32ローレルの発表当時の記事に、インパネは床の間をイメージしたと書いてありました。
この頃の日産は和のテイストがブームだったのですかね
コメントへの返答
2017年3月1日 14:30
和のティストですか ・・・ 笑。

トヨタのクネクネ流面形路線とは、違った男らしいカクカク路線でしたね(笑)。
2017年3月1日 12:38
「若い人ね、4バルブ3キャブ(ツインキャブ)、2カムで「432」だよ。」
ソレックス3連なのでツインキャブとはいわないのでは?

コメントへの返答
2017年3月1日 14:31
確かに ・・・ 笑。

キャブは苦手です(爆)。
2017年3月1日 18:40
31と言えばY31もよろしくお願いします(笑) 
仏壇インパネ、C32に乗ってた時に体感してます。
そう言えばC32ローレルが仏壇ローレルって呼ばれることがあるのはインパネのデザインからですかね。
前期のカクカクして大きなきらびやかなグリルが仏壇ぽいからと思ってました。
コメントへの返答
2017年3月1日 22:16
クラウン&セドグロは、乗るガラではないと思っています(笑) ・・・
どうも自動車学校の教習車ってイメージがあって(汗&笑)。

80年代の日産車のデザインは
トヨタとは真逆の直線基調だった印象です。

C32を手がけたのは ・・・
あの伊藤さんですから、32開発主管の。
2017年3月1日 20:15
2回目のコメントになります。

ブログ読んでいるとかなり意味深な発言をしているので、興味を示しながら読んでいます。

私は歴代フェアレディの中ではZ31が一番好きですね。(所有したことはありませんが…。)
前期型のZX(3000cc)の方は乗ったことがありますが、かなり速い車でした。だけど、運転もしやすかった車でした。
前に自動車整備工場に働いていた時に、この車が点検で入って、オイル交換をしたことがありますが、オイルフィルターが他の部品に邪魔されて、外すことを断念したことがありました。

最近、実家の近くの中古車屋さんで、前期型のZRが展示されているので、「ああ~~~ほすぃ~~~」とため息をついています。(値段はわかりません・・・)



コメントへの返答
2017年3月1日 22:20
2回と言わず ・・・ 笑。

「意味深」ですかぁ ・・・
単なる思い出話ですよ(汗&笑)。

そうなんです、
この日産のV6OHCはよくできてたんです。
だ・か・ら ・・・
トヨタ直6に対して、日産V6でやって欲しかった。
でも、継子のスカイラインがあったから ・・・
汗&笑。

値段、上がってるだろうなぁ(笑)。

プロフィール

「令和7年8月の奥多摩の会 http://cvw.jp/b/1590601/48594640/
何シテル?   08/11 23:51
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation