• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月07日

今年はカローラレビン45周年(感慨深い)

今年はカローラレビン45周年(感慨深い) 3/7は ・・・ TE37カローラレビンの日です!
画像です ・・・ 「羊の皮をかぶった狼」って、こういうのを言うんでしょうね(私論です)。
ぱっと見は、私が初めて乗った、親父のサンマルカローラHTハイデラと変わりません(言い過ぎ)。

27と違って、派手なオーバーフェンダーなどなく、
そこかしこに小さな「Levin」のエンブレムやバッジがあり、太いラジアルを履いてるだけ(くぅぅ~、渋すぎる)。

はい、もう一度、画像。
カローラセダンベースの2ドアハードトップです(時代を感じる)。
いきなりクーペなんてのに抵抗のあるシャイボーイには、2HTって有難い存在でしたね。
この頃は、セダンベースの2HTや2ドアクーペがごろごろあったのですが(もち、HT派です)、
最近はセダンの不振もあって、このシキリがやれているのはベンツ・BMWとスカイラインぐらいでしょうか ・・・ ただ、37生スカのクーペは国内は(涙ぁ~)。

1974(昭和49)年春のデビューで、
2代目となるカローラレビンは、HTボディをまとった唯一のレビンです(71のHTは「GT」でした)。
これは、当時、カローラにはクーペボディがなかったためです。
クーペボディは、兄弟車のスプリンターには用意され、スプリンタートレノはクーペでした ・・・
マイチェンでカローラにもクーペが、スプリンターにはHTが用意されますがね(笑)。

初代27がセダンベースのクーペだったのに対し、
スプリンタートレノ(これはTE47、詳細は4/7に ・・・ 汗)は、クーペ専用ボディでした。
つまり、サンマルカローラからは、クーペ専用ボディを持つことになります。
スプリンターに先行してクーペボディを投入したのは、カローラとの差別化を図り、より個性的なモノにしたいということでした(しみじみと遠くを見る)。

で、この37レビンまでが ・・・ ソレックスツインです(キャブ先輩です ・・・ 笑)。

で、人気はスプリンタートレノだったんですよね(シミジミ~)。
正面から見ると、カローラセダンに見えるカローラHTは ・・・ とみに女子大生のウケが悪く。
「カローラだったら私、乗らない」と言われるぐらい、サンマルカローラは街にあふれていました。
それ故に、サンナナはいぶし銀の渋さがありました ・・・ わかるヤツが乗れば良いって感じで。

カローラレビン&スプリンタートレノは、今年45周年だそうです。
この前、『サワコの朝』を見ていたら、演歌歌手の石川さゆり嬢も45周年なんだそうです。
デビュー時のさゆりちゃんは「さゆり演歌」と言われていて、可愛かったなぁ~。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/03/07 06:17:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤色
まよさーもんさん

退院しました♪
FLAT4さん

あがり
バーバンさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2017年3月7日 6:37
おはようございます。

レビン&トレノは今年45周年ですか?

確かに、トレノのほうがスタイル的に格好良かったから人気があったんでしょうね~
コメントへの返答
2017年3月7日 6:55
おはようございます。

ニーナナは、1972年発売です。

スタイルは好みがありますので ・・・ 笑。
2017年3月7日 7:40
お疲れ様ですm(__)m。
石川さゆり さん❗ 天城越え🎵 好きです‼
TE37 …若い世代の 人達には ホイルの イメージが 強いかも 知れないですね⁉
やっぱり 個人的には 37さんにも ワタナベさんちの ホイルが 似合うと 思いますけど…
…トスコの ほうが 良いでしょうかσ(^_^;)?。
コメントへの返答
2017年3月7日 8:44
どうもです。

そっちかぁ ・・・ 汗。
着物でやり始めてからは、少し離れました(笑)。
ロングドレス、それより前の御御足を出していた頃が ・・・ 爆ぅ~。

井桁でしょうね(笑)。
2017年3月7日 7:59
そろそろ、レビン、トレノ兄弟の大復活。
スプリンターのネッツでの復活を望みます。
ついでにカリブも。
あの頃がよかった😢
コメントへの返答
2017年3月7日 8:47
今のカローラは、フィールダーが精一杯で、
クーペなんて、とてもとてものようです。
2017年3月7日 9:32
おはようございます!(* ̄∇ ̄)ノ

2代目のレビントレノは規制の為に3回の影響の大きいマイナーチェンジが有ったので、よく分かり難くなってしまいましたね~

個人的にはスパルタンな27より好きなんですが…
コメントへの返答
2017年3月7日 10:51
おはようございます。

排ガス規制にもまれて、5年作った代ですね。
ここらへん、リアルです(笑)。

また、記念日によろしくです(爆)。
2017年3月7日 12:41
こんにちは。
 この頃は形が変わらないので、バッジチューンの人いましたね。
 昔よく遊んでた先輩がデラックスだったたかなぁ、レビンのバッジ付けてましたが、この4速MT、おもしろいことに、走っていてバックに入れなくてもバック位置にスライドさせるとバックランプが点灯するので、「じゃあね」はハザードでなくバックランプでした。
コメントへの返答
2017年3月7日 13:40
こんにちは。

それがまた面白く(笑)。

4MT ・・・ でしたねー(ホノボノ)。
2017年3月7日 12:42
早合点で、石川さゆりが37レビンに乗ってたのかと思いました。
石野真子が走り屋だったって言うし…。
コメントへの返答
2017年3月7日 13:41
ははは ・・・
な、ことはないでしょうね。
えー、そーなんだぁ(驚)。
2017年3月7日 18:40
ソレックス最終型…中古車誌のそこかしこにあったこのコトバ、今でも、サンナナ見ると思い出します…(^-^;
コメントへの返答
2017年3月7日 20:49
「未対策」 ・・・ ですね(シミジミ~)。

思い出の一台ですね。
2017年3月7日 19:21
初めまして。

懐かしいですね。
学生時代にTE37に乗っていました!
でかいフォグランプ付けてラリー仕様にしていましたので、街中では目立ってました(笑)

4年前にはTE47も手にいれましたが、色々あって1年程で手放す事に。。。( ̄▽ ̄;)

また、おじゃまさせて頂きます。
コメントへの返答
2017年3月7日 20:52
お初コメントありがとうございます。

ラリー仕様が似合うクルマでしたね(シミジミ)。

貴重な47トレノも ・・・ 羨ましいです。

また どうぞ♪
2017年3月7日 22:04
確か、TE37 レビンとTE47トレノは排ガス規制で1年ほどしか生産されていなかったと思います。何ヶ月かして復活しましたが、エンジンはパワーダウンし、さらにレビンはハードトップからクーペに変わりました。(これが型式TE51型、スプリンターはTE61型になります)
その後のマイナーチェンジで元のパワーになりましたが(後のTE71のエンジンと考えた方がいいのかな?)かなりマイルドなエンジンになってしまいました。(これがTE55、スプリンターがTE65)
エンジン自体は2T-Gだけど、3種類のフィーリングのエンジンがあります。
てなわけで、このTE37はかなりの希少車になります。(51型、55型も希少車ではありますが・・・)

TE37は乗ったことはありませんがTE51、TE55型は乗ったことあります。印象はやや重さを感じるというものでした。と、いうのもその前にTE71のカローラハードトップGTに試乗していたもので…。
ちなみに車両重量はTE71が軽かったと記憶しています。


コメントへの返答
2017年3月8日 5:47
そうなんです、
それは ・・・ また後日(苦笑)。

それでも、
「お初DOHC」の者には、とても新鮮でしたよ、EFI版DOHC(爆)。

27に比べると、
大きく重くなった分(+高くなった)、
仕方ないですね。

一番豪快なのは、27です。
2017年3月7日 23:04
C-HRも世界戦略車として頑張ってるけど、ちょっと昔とは違うなぁと寂しく思ってます。
コメントへの返答
2017年3月8日 5:40
コレが「セリカ」なんでしょうね(苦笑)。
すごいデザインです(笑)。
2017年3月7日 23:49
ん〜〜〜〜‼️
37はイイですね👍
当時販売店に勤めていたので、たしか昭和50月10月ころだったと思います。
37は一番欲しいクルマでした。
マル排対策前の2TG搭載車は、もうもの凄い人気でセリカやカリーナ、レビン、トレノなど爆発💥的に売れました。
37レビンは108万円くらいだったはず?。

会社の先輩たちは無理してでも買っていました。2TG搭載車の在庫があればなんでもよかったのですよー。
37レビンの最後の一台を会社の先輩が買って大事に乗ってたのを思いだします。

そんなワタクスは白い(カラーNO.は023)TE35HiDXでしたけど。でもなんちゃって37レビン仕様にしてました。
6連メーターにしたり、ブラック内装にして雰囲気だけ37レビンでした‼️

37レビンはシブいいぶし銀のクルマなのです♥♥♥
コメントへの返答
2017年3月8日 5:44
でしょう(笑)。
共感のコメントありがとうございます。

貴重な現地話、ありがとうございます。
そんな感じだったんですね。

結局、私は「未対策」ではなく、
「お気楽インジェクション」にいきましたので、
こういう話、うれしいです。

あ~、トヨタでも「なんちゃって」仕様って
やれるんですね(羨望)。
それがまた、うれしいんですよね。
2017年3月8日 0:31
こんにちは。
一応AE101乗りでした。

マァ現状1600mm幅のクーペを出してくれそうに無い事態に画餅感を拭えないです(T_T)。

当時は色々事情が悪くて車検もせず手放しましたが、けっこー後悔してます。
~と言いつつ、今のЯVRを買った店にまた20バルブのAE101があるのに心が揺さぶられてます。
っつうか、まだЯVR支払中だろ(-_-;)!
コメントへの返答
2017年3月8日 5:50
ウエルカムです。

「トイチ」って言うんですよね(笑)。
弟がトレノの方に乗ってました。

画餅感 ・・・
ああ、「絵に描いた餅」ですね(納得)。

買い替えもおもしろいかも ・・・ 笑。

2017年3月8日 6:05
CELICA名車でしたね。
特にWRCにバリバリ出てた時。
CARDINAの青いGT-FOUR、嫁さんと2人で試乗しに行った事も良い思い出。
所有したかったな(^-^)
コメントへの返答
2017年3月8日 7:01
セリカ、名車でしたね~。

個人的には、FRセリカが思い出深いです。
2017年3月8日 7:12
SUPRA(CELICA XX)がBMWとのコラボになる様で。
TOYOTAのデザイン、BMWから学んでほしいですね(^-^)
コメントへの返答
2017年3月8日 8:12
BMW ・・・
あくまでもウェッジの利いた箱車であって欲しい
って思うのは爺かな 泣き笑い。
2017年3月8日 9:09
おはようございます。
初コメ、失礼します。

初代2HTレビンのお話が出ていましたので、懐かしくてつい書き込みをさせていただきました。
免許を取って始めて所有したのがカローラレビンTE37型でした。
(もちろん親のスネかじりでしたが(^^;)

女子大生に受けが悪かったのは知りませんでしたが(笑)、レビンは私にとって青春の思い出です(^^)
その思い出を思い起こさせていただき、ありがとうございました。


コメントへの返答
2017年3月8日 11:02
おはようございます。
お初コメントありがとうございます。

おぉ ・・・
青春の一台でしたかぁ ・・・

女子云々は、このブログのどっか「旧車ネタ」に細かく書いてあります(笑)。

いえいえ、
また ごひいきに。
2017年3月8日 11:42
こんにちは、私も免許取って最初の車はオヤジのサンマルカローラモスグリーンでしたね。
そう言えばあの頃、ツードアセダンのカリーナなんかも有ったな〜
石川さゆりさん、津軽海峡が出るまではパッとしなかっな。
コメントへの返答
2017年3月8日 14:17
こんにちは。
おぉ ・・・ 同士(笑)。

まだまだ2ドアセダンというカテゴリーが生きていましたね。

そーなんですよー(笑)。
2017年3月8日 22:17
37レビン、後のカローラセダンGTのキャラに近いものがあり魅力的ですよね!
スタイリングはTE51のクーペが好きなんですけどね(笑)
コメントへの返答
2017年3月9日 6:45
いぶし銀の渋さがありますよね(笑)。

こういうのって、ラインアップに加えて欲しいですよね(無理だよね~)。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation