• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月12日

なら、ベンべーはこうだよね(笑)

なら、ベンべーはこうだよね(笑) 今は「ビーエムダブリュー」と言うらしいですね(汗&笑)。
私らは「ベンべー」世代です(開き直てからの~ 爆)。

外車はあまり詳しくないです ・・・ 汗。
ビボッピーを買ってからぐらいのキャリア(6年目)しかないです ・・・ そのビボッピーも「ルノー」というより「プリンス名古屋」系で(爆汗)。

で、ベンべー ・・・ 「箱車」でないとね~という世代です。
画像のようなのが好みです ・・・ これ5ナンバーなんですよ。
長く国産車スポーツセダンのお手本になりましたね~(しみじみと遠くを見る)。

我らがスカイラインも「3」を強く意識していた時代があったような気がします(笑) ・・・ 当初は、「アルファロメオ」だった感じでしたがね。

「箱車」 ・・・ なくなりましたね~(しみじみと遠くを見る)。

子どもの工作で、「クルマを作ってみろ」って言われたら、
石鹸の包装箱と牛乳キャップで作るようなスタイルは「昭和の産物」なのでしょうか(泣)。

そして、ベンべーと言えば ・・・ シルキーシックス(直6)。
憧れましたよねー ・・・

今は6気筒ハーフ(涙) ・・・ ベンべーが「3気筒」なんてのは言いたくないので(大泣)。
3ナンバーのMINIを「ミニ」と言いたくない世代です(爆笑&爆泣)。

あ、 ・・・ MINIもベンべーなんでしたね(爆)。

マイスタースピリットあふれていたドイツ車も、EUのせいかグローバリズムのせいか知りませんが、
変わってしまいましたね(残念に思う世代です)。

そっかー、MINIの3気筒を本家ベンべーに持て来たんですね。
そして、FFも ・・・ FFが嫌いなワケではありません。

が、「駆け抜ける喜び」は「FR」ではないのでしょうか ・・・
FFのベンべーなんて ・・・ 自粛 そして、私感ですよ。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/03/12 06:23:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

この記事へのコメント

2017年3月12日 7:24
おはようございます(^^)
そりゃ呼び方はベンべーです^^;

このマルニは71年〜73年の丸テールですかね。
僕の乗ってたのは74年の角でした。

直4、2000ccでシングルキャブ、ツインキャブ、インジェクション、ターボがありました。

こういう箱のデザインは僕も好きです。
フィアット131も大好物でした。

これが速かったら言う事ナシで。

コメントへの返答
2017年3月12日 8:21
おはようございます。

クリーンでシンプルなデザインが好きでした。

何かの新型のCMで、
マルニターボが出てきた気がするですが、
何だろう ・・・ マルニターボが魅力的に見える。

箱車の復活を願ってやみません(涙)。
2017年3月12日 7:32
いつからベンベー言わなくなっただろう?
コメントへの返答
2017年3月12日 8:22
ねぇ(爆)。
2017年3月12日 7:38
昔の方がデザイン的にもサイズ的にも良かったですね。
日本の速度域では徹底的に流線型にしなくても支障はないと思いますね。
最近の車ボディサイズの割りに圧迫感を感じる車が多い気がしますね。
フロントウインドウが寝すぎていたりしますね。
コメントへの返答
2017年3月12日 8:24
安全的には、現行なんでしょうね(諦観)。

欧州でも同じですよ(笑)。

適度な「狭さ」は必要に思いますが、
セダンなんかはすら~って乗りたいモノです。
2017年3月12日 7:46
おはようございます☀

「ベンベ」懐かしい呼び名です、私もリアルタイムなスーパーカーブーム世代には2002ターボと3.0CSL、そして隼人ピーターソンの駆った3.5CSLが心に響きますね🎵

FJ20EエンジンもBMWのF2用のエンジンを参考にしていたんですよね🎵
コメントへの返答
2017年3月12日 8:26
おはようございます。

先のベンツ、
そしてBMWはFRセダンの最先端を走っているワケですが ・・・

アメ車がお手本の時代から、
欧州車がお手本に変わっていきますよね。
2017年3月12日 8:13
マルニできましたか。
シルキーシックスは、厳密にはビッグシックスのCS、S系(お気楽インジェクションはiが付きます)なんですけどね。
僕もマルニはスタイル・乗り味共に大好きで、ターボは好みません。
マルニもtiとお気楽インジェクションのtiiがあり、2Lの他に1602、1502もいますよ。

ちなみに僕のM3はビッグシックス系名機M88エンジンを文字通り2気筒切り落とした4気筒ですよ。
6気筒3分の2です!
僕のは世代的に「ベンベー」ではなく「ビーエム」と呼ばれてしまいましたね(涙)
ちなみにこの世代の3は六本木カローラでございました。
コメントへの返答
2017年3月12日 8:29
コレしか手持ちの資料がありませんでした(泣)。

らしいですね(汗)。

2ドアセダンルックが良いんですよね~。

ははは ・・・
6気筒2/3(爆)。

そんな時代もありましたね、『六本木カローラ』(遠い目)。
2017年3月12日 9:57
昔、クリープを入れないコーヒーなんて…
ってCMが有ったのを思い出しましたよ。

コメントへの返答
2017年3月12日 14:15
ありましたねー ・・・
そこからの~、
「違いのわかる男」になりたいですね(笑)。
2017年3月12日 14:28
こんにちは♪ Aピラーの細さ 立ち方 見切りの良い視界 が時代を感じさせますね~ 21世紀初頭 NEWビートルの運転席に座った時 ダッシュボードの縦長(奥行)に驚きました! 今では普通なんでしょうが 当時は「ダッシュボードにiMacパソコン(当時出始めでした)でも 置くのかい!」と思ってました いまだに Aピラーが太くて 寝ている車両 右ブラインドコーナー進入が恐怖です(見たい所が見えん)
コメントへの返答
2017年3月12日 14:37
こんにちは。

まだ、センサーやカメラが普及してなかった頃、
あの大ヒットしたカリーナEDを
悪く言った自動車評論家ぁー。
手にヒラ返しで4ドアクーペを絶賛している昨今です。

カリーナEDに謝罪しろ! 怒!!
2017年3月12日 17:12
全く同感です。
ベンベがFFなんてあり得ません。
まあ、ボルボもFRが一番安全とか言っておきながらFF化しましたし。
3ナンバーじゃミニなんて言えませんよね。
ミニの名前に拘泥しないで別な名前付ければよかったんじゃないかと今でも思います。
コメントへの返答
2017年3月12日 20:53
共感のコメントありがとうございます。

ボルボがそんなこと言ってたのですか(驚)。
外車はそれぐらいの知識しかなく ・・・ 汗。

天国のイシゴニスも泣いているのでは(泣)。

最後 ・・・ まったく同感です。
2017年3月12日 20:07
カッコいいですね

あの顔は端正で好きっす
コメントへの返答
2017年3月12日 20:54
ですよねー。

端正でいて「威厳」があるんです(喜)。
2017年3月12日 21:17
初めまして 自分もベンベー世代です!何故 BMWの事をベンベーと呼んだんでしょうね?謎ですね😅
コメントへの返答
2017年3月12日 22:49
ドイツ語発音? かな?? 笑。
2017年3月13日 0:40
ベンベ、久しく聞かなくなりましたね(^^;
中学の授業中、経緯は忘れましたが先生がBMWの話を始めたんですが、「ベンベが・・・」と言いながら黒板に「BMB」と書いたので笑いを堪えるのが大変でした( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2017年3月13日 6:34
あはは ・・・

先生~、
真面目に授業やってくださいよ~(爆)。
2017年3月13日 1:33
こんにちは。

メルセデスとBMWは西ドイツメーカーの伝統的な企業というイメージが日本人に強いんですが、
意外とメルセデスは製品が、
BMWは会社運営が、
日本のそれから考えられないほどフリーダムで無軌道です(^^ゞ。

二輪の方ではいち早く会社合併をしてはそのパテント先のバイクをえっちらおっちら作ってはラリーに出してオフロードバイカーズの雄に立ちますし、ローバーやミニを作っては自社ブランドの車に・・・・・

MI-6のジェームスボンドがワルサーを握ってBMWを乗り回すように、トラッドなここの二社は単に日本人の幻影なのかも知れないです(-_-;)。
コメントへの返答
2017年3月13日 6:37
なんと ・・・

そーなんだぁー。

007は久方ぶりに最新作を見ましたが ・・・
やはり、ショーンコネリー卿のが良いですね。
2017年3月13日 2:48
追伸スミマセン(^^ゞ。

「BMW」ですが、「アルファベェト(独)」の発音が「アルファベット(米英)」とけっこう違ってます。
「ベー・エム・ヴェー」
と呼び、
「バイエルン・モートル・ヴェルケ(バイエルン発動機工業)」
の略称です。

知ったかの人がこの勢いでメルセデスのチューナー「AMG」を「アー・マー・ゲー」と呼ぶんですが、「M」が違いますよね(^^ゞ。

ドイツ語の触りを学んで面白かったのは、「W(ヴァ行)」「Ch(ヒ)」「R(英語では長音にするがラ行に読む)」の扱いでした。
コレを活用して英語読みとドイツ語読みでまるで変わるキャラクター名を幾つか考えました(^^ゞ。
コメントへの返答
2017年3月13日 6:40
どうぞどうぞ♪

なるほどです。

BMWはダイハツなんですね(笑)。
大阪発動機(爆)。

あはは ・・・
面白いこと、考えられますね。
2017年3月13日 12:45
こんにちは。
02も3.0CSも美しい車だと思います。この時期はベーエムベーって言ってましたが、子供の頃買ったバイクのプラモに、ベンベーって書いていたので以前は公にベンベーだったんでしょうね。
 
「ベンべーが「3気筒」なんてのは言いたくないので」・・いっそバイクのフラットツインでイセッタのリイッシューなんてどうでしょう。RRですよ。
 
コメントへの返答
2017年3月13日 15:05
こんにちは。

渋いですよね~。

あんなデカイ図体に3気筒 ・・・
ちょっと ・・・ です(私感です)。

プロフィール

「ショーファードリブンはふつうオーナーカーにはしない(かな) http://cvw.jp/b/1590601/48585722/
何シテル?   08/07 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation