• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月21日

3月のまいこサンで懐かしいクルマに会う

3月のまいこサンで懐かしいクルマに会う 私の記憶の中で、一番最初に乗った(助手席)クルマです、スバル360(画像)。
祖父のクルマでした、まさにこのデメキンタイプ。

祖父はサカナ好きで、よく卸売り市場まで買い物にも行ってましたね(遠い目)。
箱ごと買うので、荷物は助手席に ・・・

あ、若い人ね、
スバル360はRR(VW初代ビートルと同じ)なので、
前はトランクなんですが、このデザインですので、祖父は荷物は助手席に積んでました。

だから、魚臭くてね~(しみじみと遠くを見る)。

ドアは、前から後ろへ開くタイプで、よくドライブに連れてってもらいました。
とことこ走る姿は、可愛くて好きでしたね~(シミジミ)。

祖父は、このスバル360の前は、スクーターで通勤してました。
「富士重工」ってラベルが付いていたので、ラビットかな? 曖昧(笑)。

富士重工 ・・・
庶民の味方でしたね。
国民車スバル360をはじめ、早くからFFに注目したスバル1000、
雪国にも重宝がられる4WDにも早くから取り組んでいました。
また、サンバーは商売やられている方には、頼りのある相棒でしたね。

「スバル」ってなってからは ・・・ 自粛(ファンの方ゴメンナサイ、私感です)。
GG世代には「富士重工」でないと ・・・ ねぇ(汗&笑)。
まぁ、マツダも「東洋工業」でないとイカン部類の人間です(汗&笑)。

で、スバル ・・・
わざわざ国内では乗りにくいのがカー・オブ・ザ・イヤーで、3ナンバー車しか作ってないですね。
5ナンバーや軽はOEMで(涙)。

なんか悲しいです(私感です)、テントウムシ(スバル360の愛称)を知ってるだけに。
「富士重工」の ・・・ あ、やめとこう。

ブログ一覧 | イベントネタ | クルマ
Posted at 2017/03/21 06:56:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2017年3月21日 8:29
スバル360旧車のイベントでは割と見かける車だと思いますね。バンパーはパイプを曲げた感じですね。 
スバルは、今や国外で販売台数、利益を得ていますし、会社や社長の方針も軽や小型車は造らないと言っていますし、トヨタの意向もあると思いますね。
 
ジャスティという車ありましたが、販売台数は当時から今ひとつで、今ではとても珍しい車になっていると思いますね。
OEMのジャスティ、スバルの販売店に展示されていました。
コメントへの返答
2017年3月21日 9:00
スバルでなければ ・・・
というものがあって、「スバリスト」という言葉も生まれたような ・・・ シミジミ。

ホンダと同じで、
トヨタ・日産にない「なにか」があって、
そこにファンが付いていたような気がします。

確かに、3ナンバースバルは ・・・
なんだろう、自粛で(笑)。
2017年3月21日 8:58
おはようございます(^^)/
この大きさで大人4人乗り、小さいけれど日本人の誇れるクルマを創ろう!? スバル360はそんな気骨あふれるクルマでした。
サスに普通のスプリングを使うスペースがないので、トーションバーと呼ばれるねじり棒を採用するなど、工夫がいっぱい詰まっていました。アナログクルマに拍手!?
(;^o^)メ

コメントへの返答
2017年3月21日 9:03
おはようございます。

『リーダーズ』の再放送ディレクターカット版を観たせいか ・・・ 笑。

今は、どれもこれも ・・・ あ、自粛。
2017年3月21日 10:10
お疲れ様ですm(__)m。
てんとう虫さんは 私が 小学生の 頃に 父親が 車検時の 代車として 借りて来まして🚗
子ども心ながらに ドアが なんで? 反対に 開くんだろうσ(^_^;)? と 思った 記憶が あります(^.^) 360の Kカー❗ 可愛くて 良いですね(^^)。
コメントへの返答
2017年3月21日 11:08
どうもです。

イセッタぐらいの影響があるのでしょうか? 笑。

ビートルとはまた違うんですよね、
テントウムシ。
2017年3月21日 12:03
私が幼稚園~低学年ぐらいの時に父がこれのカスタムというバンタイプに乗っていました。
ドアが前から開くんですよね。
荷物満載して家族4人で海に行った記憶が残ってます。
この後FFのスバル1000、FFレオーネと3台ぐらいスバルに乗ってましたね。
コメントへの返答
2017年3月21日 16:13
おぉ、カスタム、ありましたね~。

乗り降りの利便性でしょうかね? 曖昧。

おぉ ・・・ スバリストではないですかぁ!
2017年3月21日 12:22
トヨタ傘下で北米で売り上げ伸ばしてるんで国内は向いてないかもでつね
日産よりだったのが懐かしいでつ
昔日産の小型車の変速機スバルでした(*^_^*)?
コメントへの返答
2017年3月21日 16:14
寄らば大樹の陰 ・・・ 泣。

あー、そうだったんだぁ(シミジミ)。
2017年3月21日 12:40
こんんちは。
イイね!押したら111でした。スバル360は確かK111だったと思います。だから何?ていわれても・・・。
コメントへの返答
2017年3月21日 16:15
こんにちは。
「イイね!」、よくわからないので ・・・
これ、減ったりしませんか? 笑。
2017年3月21日 18:03
コメ失礼します。
お写真のスバル360 は、デメキンではなく
後期型の塗装がされているバイザー付きの
タイプですね〜
私の父親もデメキン乗っていました。
20馬力ない車で、京都から九州大牟田へ
左半身付随で我が家にスバルが導入されて
家族5人乗せおばあちゃんの実家へ往復した
強力な奴でした。
コメントへの返答
2017年3月21日 20:36
どうぞどうぞ♪

あ、そうなんだ。
ずっと、このタイプがデメキンだと思ってました(汗)。

今では信じられない馬力でしたね(遠い目)。
2017年3月21日 18:42
うちにいたミニカの初代も前開きの2ドアでした。
小さい2ドアの場合、前開きの方が後席へは乗りやすかったです。
コメントへの返答
2017年3月21日 20:37
今では、軽はデカクなりましたね。

これで軽減税って、どうなんだろう?
自動車税制は抜本的な見直しが必要だと思います。
2017年3月21日 21:23
スバル360・・・
運転したことはありませんが、運転席には座った事はあります。
見かけによらず、結構広かったことを覚えています。
確か昔、相撲の横綱の双葉山も乗っていたそうです。
ちなみに私、身長が178cmありまして、すわれるかな?なんて思いながら座ったのですが、頭も天井に付かず、前後のスペースも結構ありました。
開発者の百瀬晋六さんが180cm以上の身長がありましたので、見かけによらず広い室内を確保したそうです。
んで、世界機械遺産にも選ばれましたしね。
コメントへの返答
2017年3月21日 22:55
前に何もないですから、
足下ゆったりです(笑)。

双葉山のことは知りませんが ・・・ 汗&笑。

昔のチンクもそうですよ。
今のは ・・・ 自粛(汗)。

こういうのは大切にして欲しいですね。
2017年3月21日 21:42
こんばんは
コメ失礼しますm(*_ _)m

私はこの車からスバルにひかれて、スバル360、スバル1000スポーツ(事故で廃車😢)、ヴィヴィオRX-R、インプレッサWRX STI(GC8、GDB)、そして今フォレスターtsに乗っています。ちょっとしたオタクですw

個人的にヴィヴィオが好きだったというのもありますが、やはりスバルには自社製の軽自動車を作って欲しいという感情があります。それも普通の軽ではなくてスーパーチャージャー付きなどインパクトのあるやつですね。

長々とすいませんでした。
コメントへの返答
2017年3月21日 22:58
こんばんは。
コメントありがとうございます。

なかなかのスバルキャリアですね。
(仮)なんか要らないのではないですか(笑)。

各社提携が進むと、
その会社の独自性が希薄になるのは
仕方のないことなのですが ・・・

お気楽なユーザーにとっては、
そのこだわりに惚れているんですよね。

いえいえ、また どうぞ。
2017年3月22日 0:27
スバル360は日本を代表する名車ですね!
そんな車を作ってたスバルが軽自動車をやめてしまったのは残念でなりません。
因みに私が初めて乗った車は親父の話によると当時親父が乗ってたフェアレディSR311だそうです。
産まれて間もない私は母親に抱かれて乗ってたそうですが、お巡りさんに定員オーバーで停められたそうです。
子供が産まれるのによくそんな車に乗ってたもんです(笑)
コメントへの返答
2017年3月22日 6:38
ですよね~。

軽は北米市場には行きませんので(笑)。

凄い親父さんだ(きょ、驚ぉぉ-)。
その前のフェアレデーなら3人乗りがあったのにね(笑)。

粋ですよ、粋。
2017年3月22日 12:05
今回手短にσ(^◇^;)。

この車のイメージは、
「バカボンパパ」
でした。
リアの造形が・・・・・
スリットのひげ、ナンバーの前歯・・・・
R2でも引き続いたので、「バカボンパパのメーカー」と言うアホなインプリンティング・・・・(-_-;)
コメントへの返答
2017年3月22日 14:23
ははは ・・・ どうぞ♪

言われてみれば ・・・ 爆。
2017年3月23日 20:05
私事で

研究・設計・開発・営業・職人・経営・保守を

やってるので

すと~り~な車には

萌え燃え馬鹿あほダメ😢🆖⤵


ッス😵🌀(笑)
コメントへの返答
2017年3月23日 20:55
「物語」のあるクルマ、
減りましたね(淋)。

提携とかが多くなると ・・・ ねぇ。

プロフィール

「トゥィンギー姐さん、最良の日 http://cvw.jp/b/1590601/48607106/
何シテル?   08/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation