• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月30日

世莉華 7/8

世莉華 7/8 そうなんですよね(どーなんだ ・・・ 笑)。
「セリカ4ドア」だったんですよ、出たては(しみじみと遠くを見る)。

「セリカ4ドア」ときてからの~ ・・・ ♪ カァムゥリ~ だったですね。

だから、初代には、「CELICA」の名前がそこかしこにあります(はい、画像参照 ・・・ 爆)。

で、世莉華姉ちゃん、満を持しての登場であります(笑)。
一姫二太郎(三太郎四太郎)の姉弟は、長女の存在感がバリモノですよね(偏見かな? 笑)。

スペシャリティカー・セリカの後席は、「まぁ、座れれば良いだろう」という程度のモノです(あったりまえ ・・・ 爆)。
が、しかし ・・・ 駄菓子菓子、
「セリカカムリ」は違いました ・・・ なんてたってカリーナですから(爆爆ぅ~)。
4ドアセダンとして最もまっとうな、ボクシーな、2代目カリーナですから(はははははは ・・・ 爆)。

で、セリカカムリの真骨頂は、1980(昭和55)年夏に追加された4独3グレードですね。
2000GT(文句なし!)、2000SE(ラグジュアリー志向に)、1800SX(これも存外イケル)。
コロナマークⅡ及びチェイサーの2000GTでは ・・・ でかすぎるんです、4独だけど(私感です)。
で、カリーナとコロナは、この時はまだ、後輪は4リンクリジッド。

これだけ揃えて、日産「お前の時代だ」ブルーバードに立ち向かいました。
向こうには、まだツインカムモデルはなく、1800OHCターボがトップレンジ。

まだ ・・・ 910ブルが強かったですね(遠い目)。

あの、本家日産が主導した(ひがんだ言い方だ)、
ブルクラスFF3兄弟(バイオレットリベルタ・スタンザFX・オースターJX)が成功していれば、
ブルはFRスポーツセダン(なんせSSSだもの)でいけた気がしますが(私感です)、
大衆車の定め、フルモデルチェンジで、ほとんど910のまんまでFFに ・・・ 大泣。

他方、トヨタは、
コロナ・カリーナにFRとFFを用意し、スポーティなFRには1800DOHCターボ、
コロナマークⅡ・チェイサーには、24バルブ・ストレート6エンジンを投入します。
スポーツ系のセリカXXとソアラには、インタークーラー付きのターボまで ・・・

あー、ここらへんも昔書いたなぁ ・・・ 汗、
で、世莉華姉ちゃん、親父の還暦プレゼントを用意してるのですが ・・・ 明日へつづく。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/11/30 06:39:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

ステロイドの影響
giantc2さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2017年11月30日 12:18
マークⅡ系のGT男らしくマニュアルで素敵でしたけど、重いのは事実でしたね。
SEラグジュアリー志向ですけど走りは忘れてないです。
今でも走りますよ❗
コメントへの返答
2017年11月30日 12:41
もともとはマークⅡGSSのモノでしたが、
2代も続くとボディはデカクなり、
もう直6でないと ・・・ という感じでしたね。

関西舞子会場の手前ですれ違った、
あの感じだと ・・・ ケッコウ走りますね♪
2017年11月30日 12:25
お疲れ様ですm(__)m。
1800SX❕ 1800ST では なかったんですね。
カリーナ&セリカ でしたら! 1800ST‐EFI。 コロナだけは (140系の話しですけど)
1800SX でした。 この辺り 共通してたんですね(^.^)。
コメントへの返答
2017年11月30日 12:43
どうもです。

セリカカムリはSXですね~。
カリーナの2HTに、SR-EFIがありましたね。

コロナはSLですね。
EFIはSLツーリングだったかな(曖昧)。
2017年11月30日 12:38
日産のFF3兄弟…
もはや名前を見ても形が思い浮かびません
カオスな時代でしたね~
コメントへの返答
2017年11月30日 12:43
先日の諏訪湖で、
後期のスタンザFXを見ました。
感動しました(笑)。
2017年11月30日 20:43
セリカカムリはのちに出るA60系セリカ、カリーナ、そしてT140系コロナに基礎になった車と思います。

上級車種には4独、それ以下はリジット。エンジンは電子制御とシングルキャブ…。

まあ、1600GTが無いのは、たぶんコロナを意識したか?そのコロナは140系後期で1600GTを発売しますが・・・。

あれだけの車種を揃えて、ブルーバードに対抗するのは、なんか出来の悪い「スーパー戦隊」みたいな感じですね。

まあ、ブルーバードがFFになった時点で自滅したような気がしますが…。

ただ、そのFFブルーバードの走行性能はかなり絶賛されていましたね。
コメントへの返答
2017年12月1日 6:51
その通りです。

コロナの1600GTは
「トヨタ1600GT」という古~い世代です(笑)。

デキは良かったですよ(笑)。

絶賛されたんですね(汗)。
FFになった時点で興味が失せました(爆)。
2017年12月1日 10:59
>で、セリカカムリの真骨頂は、1980(昭和55)年夏に追加された4独3グレードですね。
2000GT(文句なし!)、2000SE(ラグジュアリー志向に)、1800SX(これも存外イケル)。
コロナマークⅡ及びチェイサーの2000GTでは ・・・ でかすぎるんです、4独だけど(私感です)。
で、カリーナとコロナは、この時はまだ、後輪は4リンクリジッド。
 父が昭和53年に新車でかった安全コロナ2ドアHTGLは、後ろは板バネでしたね。特別仕様車のエクストラで、シートや内張りが高級なものになっていたようです。100万位したようですが、40年近く前なので、今の200万以上の価値になるかもしれません。
 かつてのマークⅡやチェイサーより、今の車大きい車多いですよね(車幅)。。。
 新型シビック走っているのを見ましたが、かつてのシビックではないですね。。。
 インフラは変わらないのに、それを「免許あるんでしょ?」とか「昔から3ナンバーの販売を禁止していたわけでは無い 」と片づけてはいけないと思います。(あまりにもくどくなっていますが、くどく言っても、行政、政府、政治家、自動車メーカーに伝わらないので。。。)
 FR,5ナンバー、MTが死語になりそうですね。。。
 FFが増えたのは、エンジン、ミッション、足回りが一気に組み立てることができるのが、最大の理由で、室内が広くなるのは2の次の理由ですね。
 生産が終了した、クルーやコンフォート、FRでも広かったですね。
 確かにエンジンを横向きに搭載すると、ボンネットの縦方向は短くできると思いますが、横方向はやはりスペースがいると思います。
コメントへの返答
2017年12月1日 11:22
「安全」の代は、まだ板バネかぁ ・・・
遠い目&シミジミ~。

シビックは、
確か「市民の車」っていう意味じゃなかったかな ・・・ 名前が泣いているよね。
450万の車は市民の車ではないですよね。

ホンダらしさの大元となった、
初代シビックは、100万を楽に切ってました。
まぁ、どんな名前を付けてもメーカーの勝手でしょうが、
あまりのも違和感がある(ある世代には)。

エンジンがダウンサイジングしているので、
そんなに横方向スペースいらないですよ(笑)。
ハイブリッドにするなら別だけどね。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation