• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月04日

昨日の書き残しを ・・・ 汗&笑

昨日の書き残しを ・・・ 汗&笑 昨日は、白銀ビボップさんといっしょに、エコパサンデーランに参加しました。
午前中、しっかりとクルマ談義できました(大喜)。
ビボップのアベック入場は珍しいと思います(笑)。
その状況は、また後日ということで ・・・ 汗。

初代シャレード(画像)はですね ・・・ 笑。
全長3460㍉ × 全幅1510㍉ × 全高1360㍉
ホイールベース 2300㍉ 車重 660㎏ ですよ。

40年前はね(爆ぅ~の後、シミジミ~)。

「FF2BOXなんて1㌧切れよ」という発想から抜けきれないのは、このためですね(笑)。

ワールドベンチマークたる、VWゴルフの最新型の普及版(TSIコンフォートライン)は、
全長4265㍉ ×全幅1800㍉ × 全高1480㍉
ホイールベース2635㍉ 車重 1240㎏(ケンメリかよ!)。
立派な3ナンバーですよ、1200ccで(まぁ、最近は驚きません)。

何がそんなに ・・・ って思いませんか?
77年イヤーカー・ダイハツシャレードと比べると ・・・

書き残したことって ・・・ おわかりですよね(笑笑の後、さめざめと泣く)。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/12/04 06:49:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
mshimaさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2017年12月4日 7:59
お疲れ様ですm(__)m。
私の エッセ君は 車重 1トン 以下です(タブン⁉) ←軽カーですけど… (((^^;)💧
コメントへの返答
2017年12月4日 8:36
どうもです。
デッキバンのハヤシくんが1㌧近かった気がしますので、
エッセなら楽に1㌧切って欲しいところ ・・・ 笑。
2017年12月4日 9:30
昨日、このシャレードと2代目ジーノが並んでるところを見ました・・・
軽自動車よりも小さく見えたのは私だけでないはず。
コメントへの返答
2017年12月4日 11:15
サイズ的には
現行軽自動車ぐらいですよね?

時代が違うので仕方がないかもしれませんが、
でかけりゃ良いってもんでもないと思うのですが(私論)。
2017年12月4日 12:42
僕の、「ZEN MT」970kgで1t切り達成です(笑)
考えると重くなりましたね。。。苦笑
コメントへの返答
2017年12月4日 14:06
おぉ・・・
1リッターNAにお乗りですかぁ。

970 ・・・ ハチロクぐらいですね(笑)。
2017年12月4日 12:45
車の見た目の大きさはやはり車幅が大きいと思います。車は基本的に前を向いて走るもので、横を向いて走るわけでは無いので。。。
 排気量のダウンサイジングだけでなく、ボディ幅のダウンサイズイングをして欲しいです。
 そのためには、今の制度のままでは駄目だと思います。
 昭和の頃で1・8m幅の乗用車は日本車ではほとんど無かったといっても過言ではないと思います。(センチュリーやプレジデントは1.8m超でしたが)
 全長が長くないから、車幅を広げてもコンパクトだと言っても日本では通用しないと思います。
 保安基準が変わっているので、初代シャレードと同じサイズで、同じ重量で車を造るのはできないと思いますが、あまりにもボディ幅が大きすぎると思います。
 車幅の5cmや10cm位大したことないとか、免許あるんでしょう?と、片づけてはいけないと思います。人間の身長でも横に並ぶと、5cm、10cm違ってもあまり変わらないということではないと思います。免許あるんでしょ?と言われても、両幅が2.2mの安倍に覆われていて、しかも少し坂になっているところを毎日走行するのに、5cm、10cm違ってもあまり変わらないことは決してないと思います。
 ネットでも、自分の車が5cm、相手も5cm大きくなると、10cm、それが7cmだと14cm、10cmだと20cm変わってきます。そのことで駐車場や道路で何の弊害も無いかと言えば、うそになると思います。歩行者や自転車、オートバイに乗る方や、駐車場を管理する人からも疑問の声が実際出ています。軽微な接触事故(ドアパンチや車庫入れの失敗等)は必ず増えること位、行政、政府、政治家、マスコミ、自動車メーカーもわかるはずですが。。。
 家の前に車を置いたら、今ままでだったら、普通にその横を歩いて玄関に行くことができたけれでも、車を入れ替えたら、横歩きしないと玄関に行けなくなるといったことも狭い日本ではあり得ると思います。それを「その車を選んだご自身の責任」と言ってユーザー(だけ)の責任、ユーザー目線でなくて、上から目線であったり、メーカー目線になっていると思います。車を造っているのはユーザーでは無くて、メーカーなので。
 >時代が違うので仕方がないかもしれませんが、
でかけりゃ良いってもんでもないと思うのですが(私論)。
 私もそう思います。「帯に短し、襷に流し」と言う言葉が今の乗用車にあてはまると思います。
 いつものことでくどくなっていますが、衝突安全にためを口実に大きくしていったら、しまいには、装甲車や戦車、アメリカの大統領が乗る車になってしまうのは無いかと言っている方もおられます。
 本気で事故や違反、日常生活のトラブルを減らすのなら、バックカメラやドライブレコーダーの義務化、小型車の規格を意識した車造りをして欲しいです。
 バレーノや新型ミニ、新型ロードスターを見ても、コンパクトには見えないです。
コメントへの返答
2017年12月4日 14:13
幅は大きいですね。

おっしゃるとおりです。

カメラやセンサーで守られたクルマは
いかがなものかと思います。
見きりの良い小っちゃなクルマが出て欲しいものですが ・・・
そうなるとどれもこれもトールワゴンになっちゃうし ・・・

変な世の中になりました(諦観)。


2017年12月17日 12:36
全長で80センチ、全幅で30センチも大きいとは数字で見たらビックリですね!

自宅がクルマと共にぷくーっと膨らめばガレージ入庫も楽々なんですけどね~
1階がガレージで2階が玄関というお宅(旧い建売住宅によくあるやつ)だとガレージの天井が低くて今のハイト系のクルマも入りませんからクルマ選びがかなり限定されてきてるように思えます。

今の日本ってクルマ買うのにいろんなハードルがありますね。

コメントへの返答
2017年12月17日 14:53
日本市場を顧みないクルマ開発が進められた結果、
軽自動車が巷にあふれ、
左側を擦った3ナンバー車が増えました。

あったりまえです(笑いながら泣く)。

プロフィール

「路面電車が走る街が好きだ http://cvw.jp/b/1590601/48581102/
何シテル?   08/04 00:13
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation