• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月21日

トヨタ初のFFはエンジン縦置きだった

トヨタ初のFFはエンジン縦置きだった ターセル・コルサですね(画像)。

カローラ愛知・港店の来年用のウェルカムボードは、
1978(昭和53)年登場のセリカXXと、カローラ店が40年前に売ったターセルです。

そう、トヨタ初のFF・ターセルは当初、カローラ店扱いだったんです(しみじみと遠くを見る)。
で、1980(昭和55)年に立ち上がったビスタ店の取扱車種が少なかったので(当初はクレスタのみ、ビスタは間に合わず ・・・ トヨタらしくない)、カローラ店扱いのターセルとセリカカムリを持ってかれました(笑)。

で、2代目の際に、カローラⅡが追加され、
ターセル(ビスタ店)・コルサ(トヨペット店)・カローラⅡ(カローラ店)という「タコⅡ3姉妹」そろい踏みです ・・・ 販売店を維持するのは大変ですね(爆)。

で、初代ターセル ・・・ これってどうだったんでしょうね(遠い目)。

「FFぐらいウチにもありますよ」という例のトヨタ商法なのか、よくわかりませんが ・・・
コレ、エンジン縦置きだったんですね。
トヨタはFF導入に非常に慎重だったと言われてました。
他メーカーがエンジン横置きFFを出してくる78年(シャレードは77年)に、トヨタ初FFは縦置きでした(さらにターセルは2代目も縦置きで勝負しました)。

トヨタが横置きFFをモノにしたのは、82年登場のカムリ・ビスタからでしょうか(曖昧)。
本命カローラのFFは1983(昭和58)年で、クーペはFRで残してました。
また、コロナ(カリーナ)についても、FRとFFを併売するという念の入れようで(笑)。

FFに対するユーザーの警戒感(って言うのかな)への配慮という説もありますね。
何と言ってもトヨタですから、前席の足入れの深さ(FRと違和感なし)を取ったのか、
縦置きなので横幅がそんなに膨らまなくて済む(全幅1550㍉ ・・・ ちなみに横置きのミラージュは1585㍉)からなのか。

で、「♪ ロングロングターセル」とは、2500㍉のホイールベースのこと。
4㍍を切る全長ながら、足下(後席)は余裕でした(ちなみにミラージュは2300㍉)。

今、エンジン横置きFFのワールドベンチマーク、VWゴルフは全幅1800㍉の3ナンバー。
そんなに幅を広げる必要があるんでしょうか ・・・ くどい!


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2017/12/21 07:00:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年12月21日 7:19
おはようございます(^^)
トヨタのFF縦置きは、等速ジョイントの開発が間に合わず、トルクステアを解消できなかったため、と言われています。
高出力FFに自信をつけたのは、80系カローラFX-GTや、160流面形セリカ3SGの頃からですよね!?
f(^_^)
コメントへの返答
2017年12月21日 8:36
おはようございます。

・・・ のようですね(汗&笑)。
なにせ78年に
スターレットはFRで出ますしね(驚~)。

FFに自信なんかつけなくても良いんですけどね(あー、言っちゃった)。
FFは使い勝手で良いんですよ(持論)。
ハイパワーは要らない要らない ・・・
ハイパワーはFRが良いですよね? 笑。
2017年12月21日 13:10
こにゃにゃちわわにゃ!(^^)

いや〜!懐かしい!!

初代コルサがFFとは知らず、雪の降る中 後輪にタイヤチェーンを装着して立ち往生したおバカを知っています!
うちの親父ですけどね♪(^_^;)

トルクステアを甘く見なかったトヨタに対して、初代サニーターボはトルクステアを甘く見た代表例です。
「電撃ルプリ!」なんてCMしてましたが、アクセルONした途端!暴れる!
切れない!!ドッカンターボの鬼加速!!
命を賭けてハンドルにしがみついた苦い思い出が・・・(^_^;)

あんな車を製品として販売出来た故き良き時代?(爆)のお話しにゃwww
コメントへの返答
2017年12月21日 15:37
こんにちは。

40年前のお噺です♪

あはは ・・・ 笑。

サニーは本家が作ったんでしょうね。
パルサー(こっちはプリンス系)のノウハウって生かされてなかったんですね。

ありましたねー、
松坂姐さんと時任くんの「ルプリー」ですね。
2017年12月21日 13:13
当時のリヤシートの広さはこのクラスと思えないほどでしたね~
今は結構気に入ってるのですが、見つからず・・・
百恵スペシャルが欲しいですけど。
コメントへの返答
2017年12月21日 15:39
同僚がスラントノーズの後期型に乗ってました(3ドアの方、GSLだったかな?)。

Momoeセレクションですな(笑)。
2017年12月21日 14:30
初代ターセル、初代コルサ両方合わせても、前に100台あまりだったようで、今では希少な車ですね。

 >今、エンジン横置きFFのワールドベンチマーク、VWゴルフは全幅1800㍉の3ナンバー。
そんなに幅を広げる必要があるんでしょうか ・・・ くどい!
 ゴルフ20cm位車幅大きくなっているのでないでしょうか?衝突安全を鑑みても広げすぎだと思います。
 幅を詰めて、窓をもう少し立てて欲しいです。
 VWは昔は日本の小型車の規格を意識していたので、日本の行政、政府、自動車メーカー、自動車評論家、マスコミ、政治家にも大きな責任があると思います。
 実際、自転車や歩行者、オートバイに乗る人、駐車場を管理する人等からも苦情や疑問の声が出ています。
 車に乗っている人でも、大きさを感じるとか、擦れ違い、すり抜けや障害物をよける時とかで、疑問を投げかけている人がおられます。
 車の車幅が広がることは、人間に例えると、余計な脂肪を付けていることになることや、無駄に大きな鉄の塊を走らせていること、家の中に組み込まれた車庫等や狭い路地裏とかは簡単に大きくすることはできないですし、乗用車で自分で運転してあちこち移動するのには出先の駐車場のこともあります。
 人間の身長の5cm、10cmはあまり変わらないことは決してない筈です。自分の車が5cmで相手が5cm大きくなると10cm変わります。それが10cmずつだと20cm変わります。この当たり前のことがわからないのか疑問です。私のコメントもくどくなりすぎていますが、知ってて知らん顔しているメーカーもどうかしていると思います。
 
コメントへの返答
2017年12月21日 15:45
100台ですかぁ ・・・ シミジミ~。


ゴルフⅢぐらいまでが5ナンバーだったでしょうか? 曖昧ぃ。

今度のポロが3ナンバーになります(ははは)。

1750㍉ぐらいまでは
今の安全性からみて5ナンバーにしてほしいところかな?
でも、日本の駐車事情がそれを許しません。

アウディがA3ぐらいがって言ってましたね。

エンジンはダウンサイジングで
小っちゃくなっているから、幅は狭められると思うのですが ・・・
あれならV8が載るね(爆)。
2017年12月21日 20:56
またまた懐かしい車が来ましたね。ターセル、コルサですか。

CMキャラクターが山口百恵というのも話題になりました。が、車自体はそんなに売れていなかったみたいですね。

百恵ちゃん唯一の自動車CMだと思います。

この車は高校の後輩(女性)が持っていて、結構似合っていましたね。聞いたら、何かの景品で当たったらしい・・・。なんか凄い!!!(ちなみに前期型の3ドア1300デラックスでした)

まあ、何度か乗りましたが、エンジンが縦置きのFFでしたので、横置きのFFよりは、ミッションはかっちりしていましたが、FRと比べると、少しフニャという感じでした。

速さ的には、それなりでしたが、結構静かで振動も抑えられていた印象でした。

2代目から4輪駆動車も出ていて一瞬購入しようかと考えたこともありましたね。

コメントへの返答
2017年12月21日 21:13
国内では苦戦したようです。
ただ、北米ではよく売れたようですよ ・・・
どうも国内と北米ではダブルスタンダードのような感じです。

百恵嬢は引退が早かったですからね(笑)。

デビューしたては、
山下久美子女史のCMソングでしたので、
女性をターゲットにしてたかもしれません。

縦置きFFは4駆が対応しやすいんですよね。
お手軽4駆のスプリンターカリブはケッコウ売れましたよね。
ちゃんとオート店にも手配するという、憎たらしいくらいのトヨタ商法、流石でした。
2017年12月29日 6:15
おはようございます。
いつも楽しいイラストありがとうございます。
(・・・そっ!そこかい・・笑)

免許取得して初めての新車でした・・
(スタ-レット買うつもりがDの手にまんまと・・)

FF横置きのスペ-ス効率が良いのは分かっていても
仰る通り、横置きの実績がなく、慎重だったのでしょうかね笑

また楽しいイラスト頑張ってくださいね♪

コメントへの返答
2017年12月29日 6:54
おはようございます。

あはは ・・・ ありがとうございます。

スターレットも1978年デビューですよね。
オート店、押しが甘かったかな(笑)。

石橋を叩いても渡らない ・・・ とまで
トヨタは言われてましたから(笑)。

ありがとうございます。

プロフィール

「令和7年8月の小河内ダム http://cvw.jp/b/1590601/48592614/
何シテル?   08/11 00:13
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation