• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月28日

コレも来てた関西舞子 ・・・ カムリニセンGT!

コレも来てた関西舞子 ・・・ カムリニセンGT! 今年、ちょくちょくふれた「セリカカムリ」ではありません(笑)。
FFになり、「セリカ」のペットネームがなくなった、
国際戦略車としての「カムリ」(3代目でFFでは2代目かな? ・・・ ややこしい)です。

この代までぐらいが好きだったなぁ(しみじみと遠くを見る)。
ウチには兄弟車の「ビスタ」がありましたね(親父が乗ってた)。

この代ぐらいになると、FFもずいぶん世に浸透しました。
トヨタ伝統の頭文字「C」で、さらに「冠」由来のクルマ ・・・
「クラウン」・「コロナ」・「カローラ」に次ぐ、第四のクルマでした、じゃなく「です」(今も健在)。

こういう「昭和」的な展開は、「平成」の世では困難になりつつありますね(シミジミ~)。
あくまでも個人的な見解ですが、
新しいクラウン(クラウンコンセプトって言ったかな)を見ると ・・・ もう「クラウン」の歴史的使命は終わったと思っています。
また、次は3ナンバーで出るという、「カローラ」も同様ですね(ついにかぁ~)。
「コロナ」はもうありません(泣) ・・・ 「プレミオ」も風前の灯火でしょうね。

で、カムリ ・・・
トヨタの思惑ほどは、国内では売れませんでした(北米ではベストセラー)。
まだ、コロナが元気な頃で、
その上の格と位置づけたかったのでしょうが、コロナを卒業するユーザーの多くはFRの「マークⅡ」へいってしまった印象です。

「お父さんのクルマ」としては、当時の「マークⅡ」はイイ線いってました(笑)。
実を取るなら「カムリ(ビスタ)」、名を取るなら「マークⅡ」でしょうか。
FFカムリの室内の広さはマークⅡをはるかに凌駕してましたがね(爆)。

で、FFもモノにし始めたトヨタは、カムリにも「G」の付くDOHCを用意しました。
先代にもありましたが、「GT」とは呼ばなかったですね ・・・ ZXツインカム16だったかな。
この代では、堂々と「GT」と名乗りました(ハイ、画像)。
FF・GTがゴロゴロでてきた頃ですね~(しみじみと遠くを見る)。


ブログ一覧 | イベントネタ | クルマ
Posted at 2017/12/28 06:58:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2017年12月28日 8:06
なんといいますか新しいカロ〜ラも予想みてたら新しい車で名前だけカロ〜ラで使命が終わった感もありますf^_^;)
コメントへの返答
2017年12月28日 9:01
・・・ となると

残るのは ・・・ 

スカイライン(爆~)。
2017年12月28日 8:16
このカムリは滋賀ナンバーですか?
オートプラネットに来られた方かもしれません。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/233848/blog/40038860/

3S-GTで 金色のヘッドカバーでした。
コメントへの返答
2017年12月28日 9:02
どうだったかな? 笑。

ノーマルぽかったです。
ATだったし ・・・ 曖昧。
2017年12月28日 8:36

カムリは確かに国内では地味だったかもしれないですね。マークⅡ三兄弟爆発的に売れていましたね。
 上記のカムリは今年松山で見ましたよ(笑)
 衝突安全のために大きくしているとしても、それだけ対向車との接触や電信柱やガードレールと接触する可能性、車庫入れの失敗、軽微な接触(ドアパンチ)等が増えることを訴えている方がおられます。また歩行者や自転車、オートバイのスペースが狭くなることも!
 こういったことが、メーカーや行政、政府、政治家、マスコミ、自動車評論家に届かないのか不思議です。(自動車評論家の中にはそういったことを言っている方おられますが。三本さんとか)
 日本はアメリカと大きく違うのは、車に乗って亡くなる方は日本はとても少なく、アメリカは多い、歩行者、自転車、オートバイが車にはねられる可能性はアメリカより日本の方が圧倒的に多いようです。
 乗用車の車幅をアメリカンサイズにしていってはいけないと思われます。少なくとも自分で運転しておちこち出かける車では。
 ヴィッツやアクアやフィット、デミオ等コンパクトかーというより、ショートカーだと思います。ミニにいたっては、決してミニではないと思います。ミニは確かに海外のメーカーで、速度域の高い道路を走ることも主眼においているのはわからなくもないですが。。。
 
コメントへの返答
2017年12月28日 9:05
マークⅡシンドロームと呼ばれていました。

松山 ・・・
あの参加資格の厳しいイベントですか?

ショートカー ・・・
うん、そういう感じですね。

あのSUZUKIも
3ナンバーへの意欲大のようですね。
2017年12月28日 11:53
私には憧れのGTです!
その頃はFFにもGT使うようになったころですね~
FFで使ったのは80カローラ系とセリカぐらいでしたか
コメントへの返答
2017年12月28日 15:27
おぉ ・・・ FFのもですか(驚)。

流面形セリカのストラットサスでいけると判断したのでしょうね。

実際、同僚のセリカ2.0GTはなかなか良かったです。
2017年12月28日 19:02
FFコロナにも3S-G積んでましたよね。GX71の代替えにFFコロナの普通のグレードを家の車に推薦した事がありました。結局兄の推薦したエクシブになりましたね(笑)
カムリもこの代くらいまで好きでした。たしかV6もありましたよね。
コメントへの返答
2017年12月28日 20:34
コロナとの区別をつけるなら、
3S-Gはカムリ・ビスタ専用にしとけば良かったかも ・・・ 笑。
何が何でもセリカ・カリーナと同列にしたんだからね(爆)。

V6の売り方がトヨタにしては下手でした。
結局、ゼロクラウンまで待たないとアカンかった(私感です)。
2017年12月28日 22:36
FFカムリ2000GTはこの型と次の型だけでしたね。まあ、この頃からGTというグレードが消滅しつつありましたが・・・。

しかし2代目(FF初代)にもツインカムエンジンが載りましたが、なぜかGTとは付きませんでした。もし付いたら、トヨタ初のFF・GTとなっていたのに…(トヨタ初のFF・GTは80系カローラ/スプリンターだと思います。)

次のカローラが3ナンバーになるとのことですが、そうなるとカローラの名は捨てた方がいいと思います。どうせならヴィッツのシャシーを使って5ナンバーのカローラを作った方がまだいいと思いますが・・・
コメントへの返答
2017年12月29日 6:58
あれだけ「GT」に固執していたトヨタが
どんどん「GT」のラインナップを落としていきますね(残念)。

カローラFXだったかな? 
1600GT。

カローラは、
S-FRのシャシーを生かした「カローラ」
FFの「カローラⅡ」、
3ナンバーの「カローラⅢ」で
やれば良いと思います(爆)。
2017年12月28日 23:32
FFカムリ2000GTは、
当時でもあまり見なかったと記憶しています…
3S-FE…いわゆるハイメカツインカム…は、けっこう見ましたが…
なので、個人的には、今年の松山の一等賞です。
コメントへの返答
2017年12月29日 7:00
このクラスを買う層は、
ハイメカツインカムで十分という判断だったでしょうね。

自分でも「GT」より「ZX(だったかな)」を選びます。
2017年12月30日 17:15
こんばんは~
遅れてコメントを致します!

そのカムリは私のビスタと同じ3S-GE搭載のスポーツツインカムです(^^)。GTグレードのみが3S-GE搭載です。

因みに、初代ビスタの最高級グレードはVXです。これも確か3S-GE搭載です(後期型)。VXの他にもVS(フロントスポイラー、リアスポイラー付き)にも3S-GEが搭載されていた気がします(´▽`)ノ。

当時はカムリ、ビスタ以外のトヨタ車に「GT」グレードがあった印象がホントに強いです。
コメントへの返答
2017年12月30日 17:21
こんばんは。
コメントありがとうございます。

トヨタ伝統の「G」の付くDOHC搭載車は
一部の例外を除いて「GT」でしたね。

80年代に入って、
徐々にその制約が外れてきたように思います。
クルマ社会の円熟ですね。


プロフィール

「令和7年8月の小河内ダム http://cvw.jp/b/1590601/48592614/
何シテル?   08/11 00:13
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation