
画像上は標準装備のキャンバストップ、お気に入りです。
開口部も広く、後席奥の頭上まで、がばぁ~って感じで開きます。
開くのは電動で(なんとぉ! お初の電動です)、走行中の稼働も可能です(笑)。
ただ、開口時の走行中の音はやはり大きいです ・・・ と言っても、それは百も承知です(爆爆ぅ~)。
そして、画像下が32乗りさん用の特別仕様。
標準仕様では、前165/65R15・後185/60R15のタイヤホイールサイズを ・・・ 折角のRRリッター100馬力超えのクルマなので ・・・
前185/50R16・後205/45R16に変更。
ただ、オプションの16インチホイールがデザイン的に好みでなかったので ・・・ 4穴なら4本スポーク、5穴なら5本スポークが好み ・・・ 汗、
デビュー時限定50台で用意された、「パックスポール」の同サイズのホイール(画像下)を無理無理用意していただきました(流石RNR)。
トゥィンゴGTの17インチも良いのですが、これはインテンスキャンバストップのトゥィンギーにはオーバークォリティだと思います(32も16インチだしね)。
後輪駆動は、この前後サイズを変える(もちろん後ろを強くする)、アメリカンマッチョカーのスタイルがカッコイイですよね。
また、この手のクルマは、ワタナベのホイールが似合いそうですが ・・・ 汗、
ここは、ルノーのホイールにしました(ミゼットⅡでやってるしね、ワタナベ)。
で、付いていた純正サイズのタイヤ・ホイールは、RNRのお世話で、同好の士へ ・・・
この特別仕様にすると、買い取りなんですよね(困)。
あ、だから、昨日ネタのナビもですが、元々付いているラジオも買い取りです(困) ・・・
誰か要りませんか? 笑笑わ~ら。
ブログ一覧 |
トゥィンゴネタ | クルマ
Posted at
2018/06/27 06:24:16