• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月29日

これ、20代だったら嫌でしたね(汗&笑)

これ、20代だったら嫌でしたね(汗&笑) トゥィンゴの後席の窓は画像のように、
昔懐かしいヒンジ式で窓が開くようなつくりになっています。

2ドアハードトップ(2HT)全盛の時代に免許を取った者にとって、やはり、窓は全開して欲しいものですが ・・・ 汗。
若い頃は、このヒンジ式の窓が嫌いでね(遠い目)。
親父のパブリカやニーマルカローラ(共に2ドアセダン)が、後席がこんな感じでした(しみじみと遠くを見る)。
で、家族ででかける時は、いつも後席だったので(もちろん助手席はあの弟)、夏なんかは全開になる助手席が良かったでしたね(もちろん、エアコンなんて付いてないし ・・・ 笑)。
このちょこっとしか開かない後ろの窓に顔をべた~っとつけて乗ってましたね。

で、サンマルカローラ・2代目丸目4灯カリーナが2HT(ウチのクルマ)だったこともあって、
後ろの席は窓が下りて全開になるのが好みでした ・・・
今は ・・・ この窓でも満足ですよ(笑)。

80年代の半ばで2HTというジャンルがなくなり(涙) ・・・
最後の最後まで2HTを売ってくれたのは、スカイラインとコロナ(FR)でしたね。
コロナは国産初の2HTを送り出し、スカイラインの2HTは第一回カーオブザイヤーのグランプリカーが箱スカの2HT2000GTでした(遠い目)。

それが、安全性の問題(かな?)と、エアコンの進歩と普及で、
後席の窓はいつしか「はめ殺し」状態になりました(涙ぁ~)。

運転する立場になると、これはこれで「便利」ですね(ゲンキンなもんだ)。
まぁ、キャンバストップですので、屋根ががばぁ~っと開くので ・・・ ね(爆汗&爆笑)。

さて、本日のVW植田へのイラスト納入&御用聞きは ・・・ 
天気も悪そうなので ・・・ トゥィンギーを使いましょうかね(笑)。

あ、そう言えば ・・・ VWのUP!もこの窓ですね。
限定600台のGTI、完売のようですね ・・・ やはり、クルマ好きはコレだよね。


ブログ一覧 | トゥィンゴネタ | クルマ
Posted at 2018/06/29 07:06:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2018年6月29日 7:32
お疲れ様ですm(__)m。
スカイライン🚗 と コロナ🚗
ヤハリ! 良いライバル⁉️ですね❗️
と 言ってます私は… 4ドアセダン乗りです(((^_^;)💧。
愛車🚗 拝見させてもらえます時 楽しみにしてます(^ー^)ノ。
コメントへの返答
2018年6月29日 8:44
どうもです。
アローラインのコロナが国産初2HTだったと思います(やはり、コロナはチャレンジングカーですね)。
スカイラインも基本は「4ドアセダン」ですよ(笑)。
2018年6月29日 22:39
今、乗っているRX-8の後ろはこの開き方ですね。ベンチレーション的には結構便利ではあります。

考えてみれば2ドアハードトップ自体、私は所有したことはありませんが、親父が初代コロナマークⅡのハードトップに乗っていました。もちろん、窓は全開でしたね。

しかし、私の席は助手席なので、あまりその恩恵には授かっていませんが・・・

親父もこのマークⅡ以外は4ドアセダンだけでしたので、ヒンジ式の窓には縁がありません。

トゥィンギーちゃんの後席の窓はもしかしたらミサイル発射の排出口ですかね?(なぜかミサイルにこだわるなぁ・・・私は・・・特撮番組の見過ぎか?)

ちなみにFR最後のコロナハードトップ(140系)は後席の窓は全開になりません。そして開けたら先が尖っているので、非常に危険ですね。
コメントへの返答
2018年6月30日 6:04
夏場のベンチレーションには便利なアイテムですよね。

2HTの恩恵を受けていた世代は
もはやGG世代(自虐的笑)。

気持ち良かったですよ、2HTの窓全開。

あはは ・・・ ミサイルは出ません(爆)。

国産初の2HTを世に問うたコロナですから、最後の最後もコロナに与えたかったのでしょうね。
この時のカリーナははめ殺しのリフトバッククーペでした(遠い目)。
2018年6月30日 7:44
初めましておはようございます(^^ )

初めてコメントします(^^ゞ

ヒンジ式のドア懐かしいですね(^^ )昔、我が家のスバル、レオーネのスイングバックの後ろがヒンジの窓でした!

2ドアのスイングバック(うろ覚えですが)で後ろ席に乗り込むには助手席後ろのレバーを踏んで助手席を前に出して(^^ゞ

当時は他の車がどうなってるか知らず、こういう窓なんだと思ってましたが、その後のEP80系スターレットで4ドアになり、

「後ろにドアがある!!それに窓もクルクル回して手でたくさん開けられる!」

と子供ながらに興奮した思い出があります(^^ )

そこから20年過ぎた頃にスバル、ヴィヴィオRX-Rという車を所有したのですが、2ドア設定なので後ろの窓がヒンジ式でした(^^ )

ただ大人になってわかったのですが運転席、助手席の窓開けて後ろのヒンジ式の窓も開けるとかなり風通りがよくなるんですよね!

そういうのも考えて作られてるんだなぁと感心しましたよ(*^^*)

確かVWのupという車種も2ドア4ドア関係無く後ろの席の窓はヒンジだったと思います。でもこれはどちらかというとコストを抑えるためのヒンジのような気がします(^^ゞ

ちなみにおらのインプレッサはヒンジ窓ではないですが全席手動のパワーウインドです(笑)

昔の思い出を長々と失礼しましたm(__)m

また遊びに来ます(*^^*)

コメントへの返答
2018年6月30日 8:28
お初コメントありがとうございます。

SB(スイングバック) ・・・ 懐かしい。
岩崎宏美嬢がCMをやってた頃ですね。

昔の2ドア車ってそんな感じでしたね。

パワーウィンドゥ、普及しましたね。
ドアロックとの合わせ技で、
4枚ドアなんかだと便利です。

もっと昔、三角窓ってのも
前のドアの窓にありましたが、
あれもなかなか有効だったと聞いてます。

また ごひいきに。
2018年6月30日 13:27
コメント失礼します。
ちっこい頃にカローラの後席に座り、あの窓の小さな隙間からゲロしたのを思い出しました。
あの閉塞感、今となっては懐かしいです。
コメントへの返答
2018年6月30日 14:06
どうぞどうぞ♪

2ドアセダンですね~。
あの後席の味がわかる方がみえて
うれしいですよ(笑)。
2018年7月1日 7:37
失礼します。BMWの318tiがこのタイプのヒンジのリアサイドだったなぁ。
当時はタバコ吸ってたので換気のためには重宝でした、懐かしい(涙)
コメントへの返答
2018年7月1日 8:30
どうぞどうぞ♪

後席のこのタイプとか
三角窓とか
復活して欲しいものです。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation