• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月02日

「ハチマルヒーロー」にも復帰しました(笑)

「ハチマルヒーロー」にも復帰しました(笑) 先号では、なぜか箱スカのイラストを載せていただきましたが、あれは何かの間違いですよね ・・・ 箱スカは「ノスヒロ」だから(汗&笑)。

で、最新号Vol.49には、ジャパン後期TI(画像)です。
芸文社編集部では、「ジャパンはノスヒロ」という編集部コメント付きで ・・・ 見解の相違ですね(笑)。

ジャパンターボが1980年4月登場なので、「ハチマル」だと思うのですが ・・・ イラストのニセンTI-ESも1980年追加だし(汗)。

個人的には、ジャパンと2代目セリカ後期は、「ハチマル」のある種、起源車だと思います。
2代目セリカ後期(例の「名ばかりの・・・」CMの)は、
このCMをきっかけに80年代の「パワーウォーズ」の火ぶたが切って落とされたと理解しています。

また、スカイラインジャパンは、
丸目4灯(前期)から限定車(SLV=スカイラインリミテッドバージョン)で売ったクルマで、
80年代は印象深い限定車(スカイラインに限らず)の時代だったという理解です。
特に、今年で40年になる、「スカイロード」は電動サンルーフが売りの限定車です。
そして、80年代ってサンルーフをはじめオープンエアモータリングの時代ではなかったかなとも。

なら、ジャパン(と角目セリカ)は ・・・ 「ハチマルヒーロー」だよね。

芸文社さん、是非、再考を ・・・ 笑(しないな)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2018/08/02 06:20:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

ご近所ドライブ〜名誉総裁と行く真夏 ...
keishuhさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2018年8月2日 7:23
お疲れ様ですm(__)m。
ジャパン🚗も ですけど
130系コロナ や 70系カローラ&スプリンター コチラも 70年代 と 80年代。 ノスヒロ&ハチマル ドチラでも 当てはまりますね(^^)。
コメントへの返答
2018年8月2日 8:37
どうもです、暑いですね~(困)。

78~79年登場モデルは悩ましいようです。
キャブとか鉄バンパーで分けるとイイかも(笑)。
2018年8月2日 11:34
スカイラインジャパン今見ると小さく感じますよね。
ディーゼルもありましたね。2ドアHTにもディーゼルがあったようですが、今まで見たことがあるのか記憶が定かではないですね。
ジャパンは残存率がとても低いと思います。
コメントへの返答
2018年8月2日 17:56
「日本の風土が生んだ日本の名車」
というフレコミでしたね、「ジャパン」。

HT派は流石にディーゼルは選びませんでしたね。
北陸の2.8DGTもセダンですよね(笑)。
2018年8月2日 12:03
こにゃにゃちわわにゃ!(^^)

そう言えば70年代と80年代の端境期の日産車は某国製の粗悪鉄材を使っていたせいで極端に残存数が少ないです。

それに輪を掛けて初期の電子制御車の不出来(=ヤバイ車は抹殺)が重なってしまった不運な次期にゃ。

丁度ケンメリ最終型からジャパンの前期になる頃、好きな車は沢山有るのに市場に珠が無い、異常な年代にゃ(^_^;)

コメントへの返答
2018年8月2日 17:58
こんにちは。

そ、そーなんだぁぁぁ ・・・ 汗。

排ガス規制真っ只中のクルマなので、
買い替えられる運命ですよね。

過渡期 ということでしょうか。
2018年8月2日 21:03
今晩は!お邪魔します~(^^♪

”ハチマル”最新号、拝見・拝読させて頂きましたよ~!
それにしても、マニアックな提案なのに!!
出版社側の都合を垣間見せられちゃった感じですね…(汗)

そして我らが32も”昭和と平成の狭間クルマ”なのかな~?
コメントへの返答
2018年8月2日 21:20
こんばんは & どうぞどうぞ♪

あはは ・・・ 再始動です(照)。
まぁ ・・・ 
そこにはあまり関わらず、
思ったことを思ったように ・・・ 当ブログでは。

「ヤングタイマー」っていうジャンルを用意しておけば良いのですが ・・・
「オールドタイマー」に気を遣っているのかも。
2018年8月3日 7:19
遅レスですいません。

確かに微妙な選択肢ですね。両方とも1977年登場ですから、本来なら70年代の車になってしまいますが...

だけど、この年あたりから80年代を意識した車がかなり出ていますので、80年代と名乗っても良いのではないかと思います。

ジャパンターボのCMでは「80年代のGT」なんてナレーションしている位ですから。

その他にも三菱ミラージュや、マツダサバンナRX-7(SA22)、日産フェアレディZ(S130)なども80年代の車としてあつかっても良いのではないかと思います。(あくまでも私感です⋅⋅⋅)
コメントへの返答
2018年8月3日 8:38
どうぞどうぞ♪

77年登場、81年まで造られています(笑)。

共感のコメントありがとうございます。

芸文社さんにコメントを(笑)。


プロフィール

「令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48608777/
何シテル?   08/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation