• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月27日

♪ あんたの時代は良かったぁ~

♪ あんたの時代は良かったぁ~ 昨日を引きずりつつ ・・・
学生時代に、ばりばりのジュリーファンの女の子がいました。
この頃は、ジュリーがなにかにつけ「一等賞、一等賞」って言ってた全盛期の頃で(遠い目)、
「レコード大賞」や「オリコン1位」「ザ・ベストテン等の1位」が、とても輝いていた時代です(遠い目part2)。
あのルックスだし、樹木希林さんがドラマで「ジュリィ~」なんてやるぐらいだったから、ジュリーファンは圧倒的に女子が多かったですね。
ザ・タイガース(官房長岸部一徳さんのベースが良いんです ・・・ 笑)から、ソロになっても人気は続き、『勝手にしやがれ』でレコード大賞を獲った後、
次の新曲披露の以降からは、どんどんエンターティンメント性がヒートアップしていきました。
『TOKIO』なんてパラシュートしょったり、クリスマスの電飾のようになりました。
この時、日産ブルーバードのCMキャラクターを務めたのですよね(画像 ・・・ 笑)。

で、♪ 時のすぎゆくままに~ で、時は流れ、ジュリーをテレビで見る機会も減りました。

ブルーバードに変なサブネーム(「シルフィ」)が付いた頃、
職場にジュリーの大ファンで、コンサートにも足を運ばれる女性がいました。
ジュリーのコンサートって、独特だってのを聞きました(遠い目part3)。
その人曰く ・・・
なんかいっつも前席かぶりつきの集団がいて、「オマエらもう来るな」なんてこともあったようです。

ジュリーの騒動で「プロモーター、もっと頑張れよ」ってフレーズが印象に残りました。
プロモーターっていうと、「タイガーマスク」のミスターXが思い浮かぶ世代なのですが、
日本語だと「興行師」ってとこですよね。
「興行」って昔はいろんなタイプの方がみえましたよね(ケッコウ、こわい方も)。
切符を売りさばくことも、地方ではいろいろあったようです。
ジュリーはそういう時代の芸能人だということなんだよなぁー って感じました。
で、「働き方改革」が叫ばれる今では、信じられない労働環境の中で、輝いていたスターなんです。

「美しい国」 ・・・ 恥ずかしい国になっていないか?
「女性活躍社会」 ・・・ 本当に活躍してくれちゃってますね、新しい女性閣僚。
今の総理が掛け声をかけた施策って ・・・ なんだろうって思うことが多いですよね(私感です)。
で、「働き方改革」 ・・・ めっちゃ心配です(私感です)。

ほとんど寝てないピンクレディのようなのは ・・・ もうアカンのでしょうね。

で、画像 ・・・ 最後のダットサン、ブル910は1979(昭和54)年デビューです。
これから、1979(昭和54)年のクルマを描いていきます ・・・ 四川の壁に行きます(笑)。
ブログ一覧 | 映画・芸能ネタ | 日記
Posted at 2018/10/27 06:40:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2018年10月27日 7:15
お疲れ様ですm(__)m。
910ブルーバード🚗
日産車の量産市販車の ターボ💨車 第一号(1等賞)でしたでしょうか? で 量産市販国産車 でも 第一号 に なったんでしょうか? ←L型ターボ よりも Z型ターボ の方が 先行だったと…… ←記憶ちがいでしょうかσ(^_^;)?
~910ブルーバード🚗 昭和の頃(ハイソカーブームの頃)連れが 二人 乗ってました。
1台は SSS。 そして もう1台は GF (グランド・ファンシー?) でした(^^)v。
コメントへの返答
2018年10月27日 8:32
どうもです。

第一号はセドグロです。
ブルは次、その次が夢のスカGターボ。

L20ETが国産初のドッカンターボ。
セド・グロのターボSGL、ターボS、
後にターボブロアム。

SSSはハニカムグリル、
GF系は横桟グリルでしたね。
2018年10月27日 8:10
910ブルは近所の土建屋の社長さんの奥様の車で、よく買い物に連れてってもらいました
小学校低学年くらいでしたがカッコいい車だなと思ってました
コメントへの返答
2018年10月27日 8:34
社長さんはセドリックブロアムかな? 笑。
本家日産ルート(爆)。
こういうクルマ、造ってくれないかなぁ ・・・ 諦観。
2018年10月27日 8:47
このCM…めっちゃ印象に残ってます(^-^;
赤の910SSS、かっこよかったですね。
確かジュリーが、『カモーン!』ってシャウトしてませんでしたっけ…(^-^;
コメントへの返答
2018年10月27日 11:08
ですよね♪

『カモーン!』のは記憶ないです(汗)。
ジュリーは無音だった印象で、コマソンは歌ってた記憶なんだけど ・・・ 曖昧(汗)。
2018年10月27日 9:12
お疲れ様ですm(__)m。
本当にっ! 記憶違いでしたね…💧
失礼しました…………(..)。
コメントへの返答
2018年10月27日 11:09
どうもです。

いえいえ気になさらずに ・・・ 笑。
2018年10月27日 14:12
こにゃにゃちわわにゃ(^^)

フロントバンパーにオプションで入れられる「TURBO」の鏡文字がカッコ良かったにゃ♪

当時は910ブルーバードと言えばソコソコ大きいイメージが有ったのですが、今 見ると小さい?(^_^;)
それだけ今の車がムダに大きくなった
と言う事なんでしょうね?(笑)
コメントへの返答
2018年10月27日 16:12
こんにちは。

逆文字ステッカー、流行りましたね。

らくしょー5ナンバーサイズなんですけどね。
いろんな安全規制を考慮すると、1750㍉ぐらいになっちゃうんでしょうね(笑)。

「無駄」とは言わないけど ・・・ ねぇ(涙)。
2018年10月27日 20:31
910ブルーバードが出た時は、ボクシーなデザインから「510の再来」なんて言われませんでしたっけ?

CMキャラクターが沢田研二さんで、次世代のU11ブルーバードの前期まで6年ほどキャラクターを務めていました。

910は何回か運転しましたが、SSSモデルはかなりリヤが沈みこみ、かなりふわふわ感があった記憶があります。その点では、同じ形式を採用しているトヨタ製の方がしっくりきますね。

ベーシックモデルは意外にしっかりした足回りだった記憶がありますね。しかし、ハンドリングは遊びが多く、シフトの位置も結構遠い位置にあったため、やりずらい記憶があります。

まあ、なんやかんや書いていますが、SSSターボの動力性能は当時としてはかなりの物でしたね。そして、モータースポーツでもあのシルエットフォーミュラをはじめ、国内外のラリーやダートトライアルでも活躍していました。

ま、当時は名前がブルーバードなのに、なんでイメージカラーが赤なの?なんてしょーもないツッコミを入れたくなりましたが・・・。あと、140系コロナのCMで白スーツの男が噴水に落とされるのだが・・・実際の販売ではそうはいかなかったみたいですね。室内に乗ってみるとブルーバードが広く感じました。
コメントへの返答
2018年10月27日 20:40
迷走した先代・先々代がね(笑)。
510は、プリンスの足を ・・・ ね(泣)。

みたいですね。
FFブルの記憶がまったくなかったです。
みんカラの関連記事で納得しました(笑)。

そーなんだ。
私はリジッドサスのふつ~の910しか乗ったことがないので、何とも(汗)。

SSSターボ135馬力は、
18R-GEU135馬力を圧倒してた印象です。

あの時のコロナは、
セリカ・カリーナと兄弟関係になるので、
多くのコロナオーナーは戸惑ったのではないかと思いました(私感です)。


プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation