
えー、画像であります(笑)。
現在、ダイハツに次いで国内販売5位の日産、
旧車の世界では王様の日産(笑)の、
平成3(1991)年式スカイラインGT-R。
その相棒カー、日産の大株主ルノーの、
でも、購入経緯で「日産プリンス名古屋」のステッカーを貼っている、
平成30(2018)年式トゥィンゴインテンスキャンバストップ(愛称『トゥィンギー』)。
今、話題の会社のクルマを(泣きながら爆)、所有しております(爆汗で爆笑) ・・・ なんか、最近、肩身が狭いです。
一応、当ブログでも「記録」として、今の心境を綴っておこうと思います。
あくまでも一ユーザーとしての一考察ですが ・・・
日産には、ミドル級以上にFR及び4駆技術があり、
ルノーは、欧州でホンダと大人げないニュル競争をしています、FF最速を巡って。
また、大衆車クラスでRRも導入し、アルピーヌという往年の名車も復活させています。
一応、日本人ですので、日本サイドから見れば(ムシの良い噺かもしれないけど)、
日産ブランドで、トゥィンゴやアルピーヌを導入して欲しいですね。
トゥィンゴは「マーチ」で、アルピーヌはもちろん「GT-R」で(笑)。
11年も作っているGT-Rは「もうそろそろ」のお年ごろですよね、
「今度は軽さだ」なんてやって、ダウンサイジングしてもらえば ・・・ ってね(笑)。
1.8ターボなら税金安いしね(そこかい)。
だから、逆があってもいいですよね、ルノーが日産のFR車を出しても ・・・ グローバルなんだから。
どうも「日産」が「仏産」になることに抵抗があるようですね、日本の報道。
フランスでは日産が「恩知らず」になっている感じですが ・・・ もう国境を越えているんじゃないの?
♪ 生まれたところや 皮膚や目の色で いったい このボクの 何がわかるというのだろう
また、最近はコッチの歌詞で歌っているようですね、作者。
♪ 安っぽい神様たちが きみをめくらにするだろう まぶしいほど 青い空の真下で
どんだけ稼いでも安っぽくみえる方々のいかに多いことか ・・・ 諦観。
個人的には、日産のも(こっちは古いけど)ルノーのも ・・・ 「良いクルマ」なんですけどね。
ブログ一覧 |
32ネタ | クルマ
Posted at
2018/11/24 06:41:06