• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月26日

やってたぜ トヨタも(再び) 1979年

やってたぜ トヨタも(再び) 1979年 これ(画像)も、四川の壁にいきます。

1979(昭和54)年は、マイナーチェンジを機に、ヘッドライトが丸目から角目に変わるクルマが多かった年でしたね(しみじみと遠くを見る)。
で、赤いコスモAPを描きましたので、本日は黄色いクルマ・2代目カリーナGTです(ハイスピードイエローですね)。
黄色は、この黄色が一番好きです。
今だと、スイフトの黄色に近いでしょうか(曖昧ぃ~)。

カリーナは兄弟車セリカと違って、大衆セダンだから(2HTもあるけど)、
2年ぐらいで何かしらの変化が必要なのかなぁ ・・・ 
良いモノは変えずに続ければと思うんですけどね(丸目4灯のファンでした)。

黄金の(笑)、80年代に突入する前に、
丸目4灯セダンは、トヨタでは、もうナナマルカローラセダンのみになっていきます。
カリーナGTって、ニセンGTより圧倒的に1600GTが多かったから、
角目4灯にがっくりした人は、ケッコウ、カローラGTに流れた印象です(曖昧ぃ~)。

兄弟車はうまく作り分けたトヨタだけど(コロナマークⅡのとカローラの兄弟車は見事でした)、
セリカは角目がしっくりきたけど、カリーナの角目変更は ・・・ ねぇ(泣)。

でも、2代目カリーナは、丸目も角目もよく売れましたね(笑)。

さて、明日は青いクルマで、四川の信号機の列にしたいと思います(笑)。

・・・ あ、今日は ・・・ 32の車検だった(汗&笑)。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2018/11/26 06:13:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年11月26日 10:13
子どもの頃は丸目ヘッドライトは優しい顔、角目はいかつい顔と言う感じで、個人的には丸目の方が好きでした。今は規格型ヘッドライトはあまりなくなって、ヘッドライトの形は気にしたことはあまりないですが。
 クラウンはスタンダードやライトバンのデラックス、スタンダードは他のグレードが角目でも、丸目ヘッドライトでしたね。セドリックもそうだったと思います。
 今でも規格型ヘッドライトは、路線バス位だと思います。角目ですよね。

 良く売れたFRカリーナですが、今では滅多に見かけないですね。
コメントへの返答
2018年11月26日 11:09
いつしかヘッドライトで遊ぶデザイナーが増えてきました ・・・
目が切れている段階で、レクサスには行きません(私感です)。

カリーナ ・・・
買い替えられる運命のクルマですね。
残っても「GT」。
2018年11月26日 20:43
まあ、角型でも4灯式だと案外凛々しく感じます。(あくまでも私感ですが・・・)

この年代のセリカやカリーナが角型2灯の大型のライト(例えば前出のコスモやナナマル系カローラセダンの後期型等)だったら安っぽく見えたかもしれませんね。

はっきり言って、ナナマルカローラ&スプリンターのマイナーチェンジ後は結構安っぽく見えたものでした。せめて140系コロナみたいにフォグランプを内蔵すれば少しは良かったかの知れません。(140系コロナはかなりカッコ良かったなぁ・・・角型2灯でも・・・)

てか、次の60系カリーナクーペが角型2灯を採用していたので、かなり安っぽく見えました。セダンの角型4灯に変えた人がいて、それが結構カッコ良かったですね。

黄色いカリーナですが、次の60型ではかなり走っていましたね。この40型は見たことはありますが、意外に茶色系が多かった記憶があります。色合いはスズキスイフトスポーツよりは濃い色だったと思います。(スイフトの方はレモンイエローに近いかな)


私はセリカ、カリーナは2000GTが良いですね、1600GTはなんかパワーが・・・
コメントへの返答
2018年11月26日 22:07
ギャランΛが出たてから角型4灯で
とても人気がありました。
で、ライバル3代目シルビアが同じく角型4灯ですっきりと人気者に ・・・
丸目4灯のセリカ・カリーナは影響受けざるをえなかったかな? 

ナナマルカローラ後期は、
見事に品質アップしたようにみえましたけどね(個人的に)。
で、レビン・トレノに、あの、「APEX」を追加したんですね(遠い目)。

3代目カリーナは、2HTであって欲しかったですね。
3代目の黄色はクリームがかってましたね。
個人的には、2代目の黄色が好みです。

当時は、圧倒的に1600GTが多かったですね。
2018年11月26日 21:04
初めましてm(__)m
私が、免許取得して初めて乗ったのが、カリーナ(RA20)2000GTでした。
純正ソレックスで、重いステアリングとクラッチでしたが、やる気を起こさせる車でした(^_^;)
コメントへの返答
2018年11月26日 22:09
お初コメントありがとうございます。

おぉ ・・・ 最後のソレックスツインですね。

重ステ重ペダルが当時トヨタGTの「証」でしたね。

また ごひいきに。
2018年11月27日 6:57
たしかにこのカリーナは丸目の大きなパンパーのやつがカッコよかったです。
コメントへの返答
2018年11月27日 7:03
共感のコメントありがとうございます。
2018年12月1日 22:20
待ってました!
カリーナ、丸目、ウレタンバンパーの4ドアGT、イエロー。
これ、最強です。
コメントへの返答
2018年12月1日 22:45
あはは ・・・
まったくの同意、激しく共感。

これがイベントでは見られないんですよね。
カリーナも次の代が人気みたいで ・・・ 淋。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation