• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月25日

ニューマンスカイライン、もう一つの4気筒

ニューマンスカイライン、もう一つの4気筒 TI、ツーリング・インターナショナルですね。
俗に言う、「スカティー(T)」。

4気筒スカイラインは、当時の日産プリンス店においては、エントリーカーという位置づけで重要なクルマでした。
実際、若い頃の私の周囲には、4気筒スカイラインって多くいました(RSはかの前期RSターボ一人 ・・・ 笑)。

で、ジャパンの代に、4気筒スカイラインは「TIシリーズ」として、しっかりとした専用カタログも作られてました。
が、ニューマンスカイラインの頃になると ・・・
FF大衆車も日産からあてがわれ(笑 ・・・ ご存じ「愛のラングレー」)、
しかも、ボディサイズは直6モデルと同じになっちゃったので ・・・ 哀れ。

実際、4気筒スカイラインを買う人は、ショートノーズだったから良かったワケで ・・・ 初心者級のドライバーにとってはあのサイズは、ね(汗)。
プリンスで買うなら、FFラングレーでということになるワケです。

となると ・・・ まぁ、ラグジュアリー装備を付けてお値打ちに ・・・
ということになりますよね。
質感が上がった後期モデルなら、ということかな、ハイサルーン(画像)。
当時の上司が乗ってました(しみじみ~)。

もう、TIのXとかSとかいうジャパンの頃のこだわりはなかった印象です ・・・ 低グレードに装備盛ってという特別仕様。
こだわるなら「RS」があるしね。

コロナマークⅡ3兄弟の影響でこうなるしかなかったんですよね(遠い目)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2019/09/25 11:07:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年9月25日 13:16
小学校の時の担任の先生の車で懐かしいです
たしかつくば博あった85年か86年くらいの話です

太っ腹な時代?クラス全員にこのスカイラインの紙製の下敷き??配ってくれましたが、Dラ〰があげたんだよなと思うともう古き良き日本バブル昔話ですね
コメントへの返答
2019年9月25日 17:18
ラストハイサルーンかな?
123諭吉まで下がりました。

バブルちょい前ですね。
下敷き、余ちゃったのかも?
笑。
2019年9月25日 14:36
こんにちは。
いつも楽しくブログを拝見させていただいております。
さて、ニューマンだったかジャパンだったか忘れましたが、TI-ESなんて赤バッチ付けてるTIがありませんでしたっけ❓
私の記憶違いでしょうか❓
コメントへの返答
2019年9月25日 17:20
こんにちは。

ジャパンにありました。
1800TI-ES。
それにモデル末期の、
まさかの、あってならぬ(笑)、
2000TI-ES、
これは、まさかの4独サス!
2019年9月25日 18:10
ありましたねぇ(^-^;

四角いテール💡
RSにワザワザあれ付けてた人もいたような...

いまだにFJがナンバー1です..時点でQ45のV8が好きでした。
コメントへの返答
2019年9月25日 21:16
あったでしょ~♪

蓼食う虫も好き好き?

一途ですね(笑)。
2019年9月25日 21:00
今晩は!お邪魔します~(^^♪

高性能エンジンの証だったロングノーズ
しかし…ショートノーズベース在ってのロングノーズ

いま求められているのはショートノーズのポジションだったりして~?
コメントへの返答
2019年9月25日 21:18
どうぞどうぞ。

ブルと兄弟車にすれば、
生き残れたかも(笑)。

とーぜん、
当時のこの会社ではできるはずがありません。
2019年9月25日 22:28
このスカイラインを見ると、1985年に上映された藤竜也さん主演の「友よ、静かに瞑れ」という映画を思い出します。

この映画のロケ地が沖縄県で、映画の冒頭で海に伸びる一本道を車で走るシーンがありますが、それが写真のスカイラインTIなのです。(ただしシルバーの前期型)この車は某レンタカーの所有で、当時、そのレンタカー会社系列の整備工場で働いていた私は、その車も何度も定期点検などをやっていました。ちなみに、その後は中古車として販売されましたが、大きな事故歴は無かったと記憶しています。(結構レンタカーって事故歴車が多いです・・・)

ちなみにこの道路は「海中道路」と言い、沖縄本島から平安座島を結ぶ約5kmの道で、橋ではなく、堤防みたいに作り上げた道路です。また、友人を探すためにある部落に行きますが、そこが現在アメリカ軍普天間基地に代わる基地を建設中の名護市辺野古です。(今はかなり景色は変わっていますが・・・)

たぶん、レンタルDVDがあると思いますので、興味があるのでしたら見ていただけたらと思います。



コメントへの返答
2019年9月26日 6:59
あー、その映画、観てません(汗)。

そんなエピソードがあったんですね。

機会があれば観てみたいですね(当人レンタルDVDに行ったことがない ・・・ 汗)。

沖縄が舞台なんですね。
2019年9月26日 8:45
その昔、父親がラングレー3ドアハッチバック5MTに乗っていました。

1.5リッターターボ、純正で簡単なブースト計も付いていたので、ナビシートでブースト計の動きと、ターボの加速を感じる事が、子供心に心地よかったのを今でも覚えています🙂

確か、ラングレーのセダンは、丸型テールランプだったと記憶しています。
コメントへの返答
2019年9月26日 15:02
パルサー使い回しですね。

1.5ターボは、
テンロクツインカムの良いライバルになりましね。
テンロクはついに4バルブ化に。

ラングレーは、セブンススカイラインの時に4ドアセダンでリングテールを採用しましたね。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation