• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月27日

V35も重課税車ですか ・・・ 遠い目

V35も重課税車ですか ・・・ 遠い目 「21世紀のスカイラインはこれだ」 ・・・
ぐらいでやればイメージは変わっていたかもしれません。
か、もう「スカイライン」という看板を下ろして、まったくの「新車」としてかね。

スカイラインって、どの代でも新しい代に対して「あんなんスカイラインじゃない」って言われるんですよね(笑)。
不思議なクルマ(爆) ・・・
で、メーカー広報は、やたら過去の栄光のイメージをダブらせたがる ・・・ ケンメリだったり、NISMOは箱スカだったかな。

V6搭載ありきで設計された、フロントミッドシップ(直6では無理だね)にビッグキャビン ・・・ それは、V6搭載を真正面からデザインしたZ32フェアレディZに通じるモノがありました。

私、試乗してるんです、この35スカイライン3000GTに。
「車庫に余裕がある」という前提で、「良いセダンだ、まさにスカGだ」と思いましたよ。
が、しかし ・・・ 駄菓子菓子!
34Rと併売期間でもあったからか、直6と比較されちゃうんですよね。
これは買い手の思い入れがきつくて ・・・ 「V6かよ(と言っても、日産のV6は伝統も出てきて良くなったんだけど)」とか「リングテールじゃないのかよ」ってなるんですよね ・・・ 箱スカはリングテールじゃないのに(汗&笑)。

Vスカの国内販売の失敗(海外は大成功)を横目に、
トヨタはゼロクラウンでクラウンのイメージチェンジに成功しますよね。
スカイラインとクラウン、どちらも「老舗」にあたる、今もなお現存する、日本を代表するセダン。
しかも、スカGは、クラウンと違って、2ドアクーペも用意してるし(現行V37にはないけど ・・・ 海外にはあるけど)。

11代目スカイライン、もっと評価されるべきだと、今にして思います。
V6FRサルーンをまじめに作った車としてね。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2019/12/27 07:24:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2019年12月27日 7:54
おはようございます
あー、リングテール!分かります。分かります。当時の雑誌にもずいぶん書かれてた記憶...
コメントへの返答
2019年12月27日 15:09
ウエルカムです。

スカGファンには必須と言われちゃうと ・・・
個人的には「違う」です。
2019年12月27日 8:39
当時は様々に批判されていましたよね。たしかに、スカイラインはだいたいいつも批判に晒されるんですが(笑)
もともと、ローレルとして出すという案もあった等で、方向性をはっきりとさせていなかったのもその理由だったかもしれません。
とはいえ、当時から好きな人は好きで乗っていましたよね。
私も乗ったことがあります。が、あまり記憶には残りませんでした(^^;;
コメントへの返答
2019年12月27日 15:11
きっと、
V6のFRってそんなものだと思うのですよ。
やはり、直6が個人的には良いのかもしれません。

国内だとむずかしいですよね、当然、幅取りますので ・・・ 汗。
2019年12月27日 10:18
新型ロ〰レル?でしたね^ - ^これ
コメントへの返答
2019年12月27日 15:12
素は、まったく新しいミドルサルーンですよね。
2019年12月27日 13:03
初めまして!コメント失礼しますm(*_ _)m

個人的にV35は好きですが、時の流れには逆らえないのですね(^^;
コメントへの返答
2019年12月27日 15:13
お初コメントありがとうございます。

新しい名前でやってたら ・・・ と、思ってしまいます。
2019年12月27日 14:55
こんにちは。
う〜ん❗️コレはskylineじゃないという思いが強いです。
ローレルとセフィーロの後継車として開発された XVL 。
未知のX V型エンジンのV LクラスセダンのL
ゴーンの一声でskylineに決まった経緯などを踏まえ、どうしてもコレをskylineと認めたくないです。
skylineはR34で終了しています。

S54Bから続いたGTバッチをやめ、CMでは「過去に捉われない。歴史に縛られない。」を謳ったなら、それを貫き通せ❗️と思います。妙にひよってtail lampを丸にしてみたり日産に一貫性が無いと思います。V37も同様です。

V35 以降はINFINITY Q シリーズで良いと思います。
すみません。どうもXVLからのskylineについては日産の迷いを感じてイライラしてしまい、つい思いを語ってしまいました。
コメントへの返答
2019年12月27日 15:18
こんにちは。

それも ・・・ わかります。
命名権はメーカーにあるから、日産が「スカイライン」と言えばスカイラインなんでしょうね。

イライラ ・・・
それもわかります。
日産がいつまでも外様の「スカイライン」を持てあましているのがイカンのでしょうね。

いまだに経営陣がゴタゴタしている企業に何ができるかなって気もしてるし ・・・

FFで「プリメーラ」ってやったように、
V6FRサルーンは「ナニナニ」ってやればよかったと思います。
当時のゴーン氏の取り巻きが悪かったんでしょうね。
浪花節なクルマにシャンソンは ・・・ ね(笑)。
2019年12月27日 22:37
今晩は!おじゃまします~(^^♪

V6FRサルーンとしてパッケージングは秀逸でしたが~!
個人的にV35のデザイン&コンセプトは‟ハズレ”でした…ヤッパリ😓
その後継V36・37は純粋に受け入れられるデザインでしたが、高級車の域に入っちゃいました…。
そんなV35の廉価版って200万円台後半から在ったんですよね、
なんか勿体無い事をしました…。

結局、このジャンルは輸入車に完敗ですね…。
コメントへの返答
2019年12月28日 7:42
どうぞどうぞ。

輸入車に完敗 ・・・
そのとおりですよね。

デザインは好みがありますので、なんですが ・・・
最新37まで順当な進化のデザインだと思います。
2019年12月27日 22:49
ハードとしてはもちろん良かったんでしょうけど
残念ながら「コレジャナイ」っていう
肌感覚をぶち負かすほどの説得力も、
ゼロクラウンのような変化の正当化もなかったと思います。

スカイラインのV6化は必然だったかもしれませんが、
とりあえずXVLはXVLとして試しに売って
スカイラインとしてR34を併売して様子見…が
良かったのではないかいなと思ったりはします。

バイオレットやブルーバードのFF化もそうですが
日産のやることはときおり性急で唐突なところを感じます。
コメントへの返答
2019年12月28日 7:43
「コレジャナイ」感ですね。

クラウンはみごとでした。

そうですね、
もうサンマルの次は、
V6ってスクープもありました。

「はやすぎた」感も半端ないです、プレーリーとか。
2019年12月27日 23:50
こんばんは。
車名をひらがなで「すかいらいん」にすれば愛嬌たっぷりで売れたかも??
そして、マイチェンの時に知らんぷりして「すかいらーく」にしたら・・・。(超無責任) 意味不明でスミマセン。<m(_ _)m>
コメントへの返答
2019年12月28日 7:44
ウエルカムです。

あはは ・・・
よ~く、わかります。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation