• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月01日

令和2年3月1日(日) ・・・

令和2年3月1日(日) ・・・ R2年3月1日 ・・・ 
スカイラインGT-R第2世代・サンイチGTS-Rの日ですね(汗&笑)。
7代目スカイラインは、7/31という記念日(個人的にね)がありますが、本日は特別ですので、GTS-R(画像)を。

前の「スカイラインの赤バッジ」ネタの続きになりますが ・・・ 第二世代スカイラインGT-Rと言うと、RB26搭載アテーサ4駆のサンニーからというのが定説ですが(汗) ・・・
「R」を冠するスカイラインであり、当時のグループAレースのためのホモロゲモデルで、限定800台、ブルーブラック1色のみのサンイチGTS-Rは、間に「S」こそ付いているものの、立派な「スカイラインGT-R」だと思います(個人的に)。
このモデルあってこその、サンニーですしね。

エンジン形式にも「R」が付いている、RB20DET-R、ネット210馬力。
悲しいことにサンイチは、グロスとネットの馬力表示の過渡期にあったので(涙&汗)、「走らない」と揶揄された初期型サンイチのパサージュGTツインカムターボと数字では同じ ・・・
よくわかっていないカタログ崇拝者からは「なんだ都市工学と同じ」なんて言われていました(遠い目) ・・・ グロス210馬力とネット210馬力は違うんだけどね。

デビューは、1987(昭和62)年のサンイチのマイナーチェンジの時でしたね。
多くのサンイチ愛好家は、動かない(笑)固定式のどでかいフロントリップスポイラーと、これまたどでかいリヤスポイラーにしてましたね。
なんちゃって「GTS-R」仕様も、ケンメリRほどとは言いませんが、ケッコウありますよね。

サンイチGTS-R、
第二世代スカイラインGT-Rへの旗振りマシーンとして、もっともっと評価されていいクルマだと思います。
開発担当者は、自嘲気味に「スカイラインGTスモールR」って言ってましたけどね(しみじみ~)。
サンイチ2ドアスポーツクーペの前期モノのフロントとリヤには「GT-R」のエンブレムが付いていたようですが ・・・ 櫻井さんのピンチヒッター・伊藤さんが「これはGT-Rではない」として、GTSにしたという逸話がありますのでね。

今日は、GTS-Rのカタログでも見ながら、おとなしく過ごそうと思います ・・・ あー、「平成32年度」なのか「令和元年度」なのか、学校があーだと(皆さんご存じ)わかんないですね。
平成天皇陛下にも今上陛下にも失礼なことをしますね ・・・ 自粛。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/03/01 07:12:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

パンク。
.ξさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2020年3月1日 9:52
おはようございます🤗
31の日だったんですね(^^)
31のGTSーR仕様、ケンメリのR仕様、HRのDR仕様……因みに鉄仮面なのにエンジンはL型と言う事ですョ☺️
色な楽しみ方が合ってスカイラインって楽しい車ですね🙆
コメントへの返答
2020年3月1日 11:11
おはようございます。
今年(令和2年)だけは特別ですね~。

「なんちゃって」仕様が一番多いんじゃないでしょうか ・・・ 他車の追随を許さないですよね。
2020年3月1日 11:22
こんにちは。
このカタログ私も持ってます。
都市工学時代のでかいスカイラインの中ではインパクト強かったですね。
ブルーブラックは憧れました。
でもR32が登場した瞬間に・・・。
R系スカイラインの歴史は収縮の歴史。(^^;)
コメントへの返答
2020年3月1日 11:31
こんにちは、お久です。

4ドアシリーズの思いのほかの苦戦についでの、2ドアでしたので、必死感もあふれてましたね。

あはは ・・・ まさしく。
2020年3月1日 11:44
R31GTS-RあってのR32GT-Rですよね~

デビュー当初は色々と言われていたR31ですが、最近「31いいなぁ」と思う私です(^-^)
コメントへの返答
2020年3月1日 14:37
共感のコメント、ありがとうございます。

最近、サンマルよりもサンイチがきてますよね。
2020年3月1日 19:47
32以外で食指が動くクルマはなかなか現れませんでしたが、このモデルだけは未だに心惹かれます。
発売直後、吸排気だけ手を入れた知人の立ち去るエキゾーストノートが忘れられませんw
コメントへの返答
2020年3月1日 22:04
カタログに、
「ファミリーユースを考えるなら購入は控えて欲しい」とはっきり書いてるなんて、
なんと男前な。
2020年3月1日 20:05
こんばんは。
GTS-Rの発表会見に行きました。
凄い人が集まっていてカタログも貰えませんでした。
かっこ良かったですよねぇ。
ただ、GTS-Rのエンブレムではなくステッカーだったのが残念でした。
「ホモロゲモデルなので仕方ないか…」って思って帰ったのを覚えてます。
コメントへの返答
2020年3月1日 22:07
こんばんは。
おぉ ・・・ リアルですかぁ。

ステッカーでしたね~。
レプリカ、資料室本棚に貼ってあります(笑)。
2020年3月1日 23:07
R31スカイラインは、会社の同僚が持っていまして、よく借りてジムカーナの練習をしたり、夜な夜なドリフトして遊んでいました。R32よりは鈍重な動きだったと記憶しています。(ちなみに2ドアのツインカムターボでした)

まあ、GTS-Rは運転したことはありませんが、ホモロゲモデルなのだが、なぜかGT-Rではないのには首をかしげた記憶がありますね。

まあ、グロスとネットでは15%程のパワー差がありますので、たぶんGTS-Rはグロス換算で240~245馬力ほどになります。車を知らない人たちはその辺が分からなかったと思います。

確かにレースではそれなりに活躍しましたが・・・
コメントへの返答
2020年3月2日 7:36
ジムカーナですか ・・・
あの巨体で(笑)。

足回りがね、どうしても。

開発主管を櫻井さんから受け継いだ伊藤さんのこだわりがありましたね。
「RS」とよく似てます。

それなり(笑) ・・・
そうなんですよね、こっから第二世代が始まるワケです。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation