• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月10日

第一回 芸文社主催ハチマルミーティング(前編)

第一回 芸文社主催ハチマルミーティング(前編) 2011(平成23)年ですので、司会をやってるのは、前の編集長さんですね(画像上、右の男性)。
流石、雑誌社、ステージトラックですね(笑)。

で、資料に残したのが、初代前期クレスタ(画像下)。
今年は、1980(昭和55)年をテーマにしたイラストが多かったのですが ・・・ 初代クレスタの、このツートン、良いですね(遠い目)。
「名ばかりのGT達は、道をあける。」で始まるトヨタvs日産のパワーウォーズが、80年代当初のエポックだったと思いますが、
今、改めて振り返ってみると ・・・
このクレスタこそが、80年代の幕開けにふさわしいクルマなのではと認識を新たにする次第です(笑)。
新しい直6(1G-EU)エンジン、4輪独立サスに4輪ディスク。
オートエアコン標準装備で、パワステ・パワーウィンドゥも標準装備。
そして、コロナマークⅡやチェイサーのように、18R-GEUの「ニセンGT」をあえてラインナップしなかった。
あくまで、「直6」勝負。
この点でも、クレスタは、コロナマークⅡ3兄弟でありながら独自感が出てましたね(遠い目)。
この後、芸文社押しの(?)、GX71ブームが起き、それは80年代を席巻していくワケですが ・・・ クレスタは、初代の4HTルックですね(私感です)。

さて、本日は恒例の火曜日ですが ・・・ 
VW植田へはトゥィンギーで向かいます(32は昨日、少し乗っておきました)。
また、珍しく(笑)、プリンス亀島から連絡があり、
400Rがあるようなので、帰りに寄る予定です(ちょっと楽しみ?)。
思えば、スカイラインを迷走させたのは(笑)、クレスタではなかったかと思う次第です(私感です)。
ブログ一覧 | イベントネタ | クルマ
Posted at 2020/03/10 07:23:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

届いたとおもいきや……
takeshi.oさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年3月10日 7:51
おはようございます
ハイソカーブームの先駆けでしたね。マークII3兄弟。日産は…?でローレルがありましたが全く対抗できず、新たな直6を搭載した7thスカイラインをハイソカーモドキにして販売しましたがイマイチな結果に…
自分はどちらかと言えばスカイライン派でしたけどね。
コメントへの返答
2020年3月10日 9:49
おはようございます。

ローレルもサンイチも
おこぼれ的な効果で販売はありました。
サンサンになると、ブームも去り、散々でした(涙)。
2020年3月10日 9:08
>新しい直6(1G-EU)エンジン、4輪独立サスに4輪ディスク。
オートエアコン標準装備で、パワステ・パワーウィンドゥも標準装備。
家のクラウンもそうですね(笑)
 4輪独立サスは、クラウンでも上級グレードだけでしたね。固定車軸の方が部品点数が少なくシンプルなのは間違いないですが。
 昔のマークⅡ三兄弟のような車が今は無くなってしまいましたね。。。
 平成2年はトヨタではカローラ、マークⅡ、クラウン、カリーナ、コロナが売れていたようです。
 今ではコンパクトカーでも名ばかりのコンパクトが多い気がしますね。
 トランクのある普通のセダンが少ないですし、街乗りがメインなのにSUVが本当に必要なのかと思っています。SUVといっても本格的にオフロードを走ることを目的とはしていない車が多いですよね。
 
 衝突実験で、後部からの事件を大々的に行うと、やはり後部座席から車の後ろまでの距離が短い車は不利だと思います。
 衝突安全はほどほどにとどめておかないとキリがないのは間違いないと思います。
 当たり前のことですが、車の車幅が大きくなっても、全ての駐車場がそれに伴って広がることはないですし、日本では事故の3分の一が駐車場で起こっているのはメーカーも知っているはずです。
 
コメントへの返答
2020年3月10日 9:52
いわゆる、トヨタ金太郎飴。
いまや、ヴィッツじゃなかったヤリスはもとより、
軽自動車までがたいていは標準装備。

今は、SUVでしょうか。
昔、RVって言ってたヤツかな?

まぁ、それだけ、洒落で乗ってる方が多いということかな?

衝突を起こさないように気をつけて運転するのが肝要かと。
2020年3月10日 10:18
こんにちは。

そう言えば、このモデルのmark II に18R-GEUを搭載した「GT」という不思議なモデルが有りましたね。
当時、先輩が乗っていてmark II の「DOHCモデルだ」って自慢してました。
今思えば希少モデルですよね。
私はTOYOTA車だらけの愛知県で不評「三河」ナンバー付けたケンメリ乗ってましたけどね。
コメントへの返答
2020年3月10日 13:36
こんにちは。

この時期、
トヨタは「打倒ブルターボ」でありったけの車種に18R-GEUを載せてました。
載らなかったのは、クレスタとクラウンだけ(爆)。

プロフィール

「令和7年8月の奥多摩の会 http://cvw.jp/b/1590601/48594640/
何シテル?   08/11 23:51
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation