• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月27日

田原で車幅を真面目に考えた

田原で車幅を真面目に考えた 田原ミーティング、最終回です(汗&笑)。
画像上のクルマは、イベント参加者なのか病院関係者なのか分からなかったですが、私が到着するよりも前から停まっていました。
首都圏方面34ナンバー、見事に使いこなされているパジェロの2枚ドア、エボリューションモデルです。
パジェロ、流行りましたね~(遠い目)。
駐車スペースを意識して、端にひっそりと停めてました。

次に、画像下、リンカーン(かな?)のコンチネンタル。
往時のアメ車らしくでかいです(遠い目&笑)。
2台分とって駐車してます ・・・ 
これだけきれいに駐車してるとノー文句ですね。
と言うか、コンチに1台分で停めろというのが国内では無理な相談です。
2台分だと、かつての相棒カー・ミゼットⅡなら3台大丈夫です(確か、カタログに載ってました)。

昔は、スープラだったかな、2000ccのエンジンでもワイドボディーが出た時、軽蔑のまなざしをおくってましたね(遠い目)。
今では、1リッター(シャレードだよ)でも、立派に3ナンバーなんてのが出てきてます、ゴロゴロと。

「気」の問題はおそろしいです ・・・ 元気・病気、あ、景気も。
減税するとか現金や商品券を配るとか言われてますが ・・・
自動車も新車販売が芳しくないようです。
自動車関連の税もいろいろあるけど、コレを機に検討してくれないかしらん。
特に、「幅」と「重量」に課税して、他のは廃止で(もうすぐ自動車税です)。
「幅」は駐車スペースに、「重量」は道路の傷みなどに大きく関係しますよね。
「幅」なんか、幅広車ナンバー(黒とかね)にして、
2台分のスペースを取るだけの納税をしてますってすれば、税の平等感がより出ていると思うのですが ・・・ 笑。

この前のフェラーリオーナーさんも駐車に気を遣うって仰ってたな。
画像のコンチも2ドアなので、特に、国内の1台分では ・・・ ねぇ。
今のトゥィンギーだとどこ行っても駐車は楽勝(全幅1650㍉)だけど、前のビボッピー(全幅1830㍉)だとやはり端っこを探しますね、それか軽の間。

まぁ、ポンコツになるまで付き合えるボルボが「スマボ」とか、
「走るよろこび」のBMWが「天才バカボン」でCMやったり、
爺には「えっ」って思う時代になってきてるので、発想の転換が必要です。

あ、総理大臣閣下、奥様を「アンダーコントロール」するのが ・・・ 自粛。
ブログ一覧 | イベントネタ | クルマ
Posted at 2020/03/27 07:23:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2020年3月27日 7:54
おベンツ様がマリオできたもんですからベンベー様はバカボンできたんですかね
あれは間違いましたね^_^
コメントへの返答
2020年3月27日 9:27
あ、そうだった ・・・
なんか馬鹿にされている感じがして(私感です)。
2020年3月27日 8:12
クラウンのドラえもんを真似たのかもしれません(笑)

サブスクリプション…わたくしもですが全額払って廃車まで乗り潰す人間には理解しがたいです。
コメントへの返答
2020年3月27日 9:28
クルマで勝負しろよってね(笑)。

ITの連中が
クルマなんてそんなもんしょって言ってる気がしてならない。
2020年3月27日 10:17
昔はあまり駐車場の幅とか気にしたことがなかったのですが、今は気になります。日本では駐車場での事故が事故全体の3分の1を占めるのにおかしいと思います。
 自動車メーカーも日本の狭い路地裏とか、小さな家、月ぎめ駐車場、機械式駐車場、大雪が降って道幅が半分になったときのことを考えて欲しいです。
 両側が壁に挟まれて、道幅が2.2mで少し坂になったところとかを毎日走って欲しいものです。

 5ナンバーだとようかんみたいだとか、細長い棒のようだからとどんどん大きくするのは良くないと思います。
 最近の車はお世辞にも美しいとは思えない車が多く、美しくても車幅が大きすぎたり、デザインの好き嫌いがはっきりする車が多いと思います。
 車の車幅が広がることは無駄に大きな鉄の塊を走らせていることになると訴えている方もおられます。
 メーカーや行政、政府、政治家、マスコミの責任は大きいと思います。昭和の頃や平成はじめ頃が良かったと思います。
 走る道路や駐車場を選ぶ乗用車が増えているのはとてもおかしいと思います。
 社用車や公用車で使用する車ならいざ知らず、一般の家庭で使用する乗用車が肥大化するのはとてもおかしいと思います。
 衝突安全のためだとしても、対向車と接触や脱輪等が増えると思います。

 軽自動車がありますが、後部からの激突とか厳しいと思います。
 衝突試験は自損事故のことをメインに考えていますね。
 高速道路とかで、大型トラックが止まっていて、その後ろに「軽自動車止まっていて、後ろから大型トラックが激突されたら、ぺしゃんこになる可能性がとても高いと思います。
 何度もくどくなってすいません。自動車メーカーも行政も知らんぷりしているのはとてもおかしいと思います。
 駐車場でドアを当てられても、警察に届けても交通事故として扱ってくれるかは分からないようですね。
 
コメントへの返答
2020年3月27日 11:56
これほど3ナンバーがあふれる世の中がくるとはねぇ。
駐車場のコッツンって多いみたいですね。

日本市場はすでに見放されているんだと思いますよ。

高額車はデザインに凝っても「別に」なんですが、
大衆車はデザイン重視ではねぇ ・・・ 実際売れてないようだし(冷笑)。

5ナンバーを真面目に作って欲しいと思うのですが、
トヨタはボディ規格を新しくして3ナンバーでいくようだし、そうなると他メーカーも右にならえかな。
傘下の国内市場メーカーには5ナンバー作らせりゃいいかって感じでしょうか。

良いですよ、
何度でもコメントしに来てください。

2020年3月27日 22:28
リンカーンコンチネンタル、沖縄では昔、結構走っていましたね。ものすごくでかい車で、そのでかさに圧倒されます。エンジンはV型8気筒で6600ccだったかな?

全長、全幅はマイクロバス(例としてトヨタコースター)とほぼ同じだったと思います。運転席にも座ってみましたが、ボンネットが異様に長く、(それだけで多分2m以上!!!)感覚が分からなくなります。ちなみに現行トヨタセンチュリーより大きいですね。

今でも沖縄では5~6台はあると思います。
コメントへの返答
2020年3月27日 22:53
これぞ、「アメ車」の代表ですよね。

V8でないと ・・・
というのの代表(笑)。

それぐらいになるのですね。


プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation