• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月19日

五朗パパさんのサンイチ車評

五朗パパさんのサンイチ車評 昨日の続きです。
7thスカイラインのトップグレードに載る、
RB20DETについての岡崎宏司さんのレポート ・・・
「ストレート6の24バルブツインカムといえば、つい、高回転までビュンビュン回るエンジン、と思い込んでしまうかもしれない。しかし、キミたちの想像とは少し違った性格のエンジンである」 ・・・ なんたって「ソフトマシーン」(汗)。
「RB20DETに熱い期待をかけたスポーツ派には、やはり、物足りない思いがくすぶるに違いない」 ・・・ 「やわらかい高性能」ですから(汗)。
ちょっと長くなりますが、
「日産側では、高速側を少し抑え気味にしたのを『実用域の性能を引き上げるため』と説明する。24バルブツインカムとはいえ、やたらハイパワーを追うだけのメカではない。高性能エンジンで高回転側の性能アップだけに走っては、もう時代にマッチしない ・・・ というのだ」 ・・・ 80年代の大人げない「パワーウォーズ」に終止符を打ちたいようですね(笑)。
「その意見(↑日産の言い分)には、基本的にボク(岡崎さん)も賛成である。しかし、RB20DETはメーカーの狙いどおりのベストレベルなトータルパフォーマンスを実現しているかといえば、そうでもない。ここまで高回転域を抑えたなら、もっと低回転域の性能に厚みがほしいのだ。スタート時の瞬発力はいいものではない」 ・・・ これが、辛口の徳大寺御大の手にかかると、
「いくらやわらかい高性能とはいえ、これでは ・・・」とか、
「シグナルスタートでシビックやトヨタの4A-G軍団に置いてかれる」とか。

新車発表時にこれだけ書かれたクルマって、他に例を私は知りません。
でも ・・・ サンイチは32より売れたんですけどね(笑)。

明日も、岡崎さんのレポートをもう少し ・・・ 汗&笑。

追記(午前7時20分)
前言撤回。
家人とモーニング後、32で関西舞子へ。
第四日曜じゃないんだ(汗)。
ちなみに ・・・ 前言(↓)
今年のクレイジーな梅雨と、
コロナ禍の再びの広がり ・・・ 今日も連休も「自粛」ですね。
7/24って、もう「体育の日」にして10/10にしなくちゃ!
オリ・・・(自粛)、ないんだし。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/07/19 05:34:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

朝活⑬。
.ξさん

この記事へのコメント

2020年7月19日 6:04
32より31が売れてたてかなり衝撃です^ ^
コメントへの返答
2020年7月19日 7:11
マークⅡブラザーズのおこぼれ的な需要があったようです。
32の時はもう時代が違ってた、ミニバン全盛。
2020年7月19日 6:20
おはようございます♪

わたしも31発表当時の雑誌の記事はよく覚えてます。
『新型スカイラインのすべて』で星島さんも、こんなのスカイラインじゃないみたいなことを書かれてました。
ライバルはツインカム・ツインターボっていう飛道具を追加、グレード名からグランデを外して『GT TWIN turbo』にしてスポーツ性を全面に打ち出してスカイラインのお株を奪いましたねぇ。
その後のRB系の進化は凄かったですが。

トヨタのイメージ戦略は流石だと思いましたね。
コメントへの返答
2020年7月19日 7:13
おはようございます。

今の自動車ライターに
音読させたいですね(笑)。

80年代は、
32が出るまでは
トヨタ圧勝です。
2020年7月19日 6:26
おはようございます。
なるほど、速くないという結論になったのはそういうことだったんですね。
免許取りたてで初っぱながこのツインカム24Vでしたから、言葉の響きでノックアウトされた状態で乗り始めたらあのモッサリ(笑)。
でも6気筒サウンドと、ボンネット開けた時の赤ヘッドはカッコ良かったです。
当時わざわざフィルムを費やして撮ってたので愛車紹介にも載せたくらいです(笑)。
コメントへの返答
2020年7月19日 7:14
おはようございます。

そうなんですよ。
この頃は、ストリートは
トヨタ新型テンロクか
ホンダ新型テンロクでしたよね(遠い目)。
2020年7月19日 7:16
おはようございます🤗
成る殆どねぇ〜🤔
FJがドッカンなら……RBは滑らかでしょうか??
コメントへの返答
2020年7月19日 7:19
おはようございます。

まぁ、モノは言いよう。
RBが名機だってことは、
2ドアからでした(遠い目)。
2020年7月19日 7:17
中坊の修学旅行の時に行ったサンシャイン21(たぶんこんな名前だったかな?)に2〜3台が展示され田舎者にとっては羨望の眼差しでしたね。
当時、大門軍団が金色のZと3台の赤いRSを走らせてた時代で「荒々しい走る車」をアピールしてましたが、そこで見たR31は高級感を持って「エレガント」的でサーキットとは無縁の車でしたが、一番好きなスカイラインです。
コメントへの返答
2020年7月19日 7:21
ここへきて、
サンイチが勢いましてますね。
サンマルより凄い感じ? ・・・ 私感です。

好きな方々にはたまらないです(笑)。
2020年7月20日 0:46
RBエンジン自体、重量が重いのもネックになったのでは?なんて思いますね。

トヨタ1G -GEUと日産RB20DE (共にDOHC24バルブエンジン)の重量差は約20㎏。トヨタの方が軽く作られています。

やはり軽快感がぜんぜん違います。が、耐久性はRBの方がかなり上で、チューニングベースには優れたエンジンです。

その中でも排気量アップでは1Gエンジンが2・4リッターあたりが限界で、RBエンジンは3・2リッターあたりまでできるそうです。

確か、トヨタ1Gエンジンはモータースポーツには参加したという話は聞いた事がありません。
コメントへの返答
2020年7月20日 6:27
いろいろ付いているからじゃないですかねぇ(曖昧ぃ)。

さすがYAMAHA(笑)。

チューニングに許容性を持ってるのは、やはり日産ですね(笑)。

昨日の関西舞子で、
3リッターのサンイチネタで噺が盛り上がりました。

そこらへんは ・・・
あまり知りません(汗)。
2020年7月20日 21:05
こちらにも失礼します。

そう言えば、R32はクルマとしてはかなり良かったけど、実際は31の方が売れたみたいですね。

マークⅡ3兄弟の影響、日産に限らず、三菱のギャランΣも4ドアHT追加以降、マークⅡを意識した豪華な内装になった記憶があります。
その反省から、モデルチェンジしたギャランが独特なデザインとスポーツ性を前面に打ち出して大人気になるんですから、判らないものですよね。
コメントへの返答
2020年7月21日 6:04
どうぞどうぞ♪

「時代」がね。
もうオデッセイ全盛の頃だと思います。
マークⅡ3兄弟もさすがにって頃。

あの「ハイソ」 ・・・
凄かったですから(遠い目)。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation