• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月17日

サバンナRX-7は、やっぱりかっこいい

サバンナRX-7は、やっぱりかっこいい 久方ぶりに、マツダのカタログをもらったので、
お盆も自粛の中、パラパラ見てました。
ロードスターのモノでしたが、久方ぶりに自動車のカタログを見たなぁ~って思いました(流石、マツダ、ズームズームでしたよ)。

ロードスターは、32と同じ頃のデビュー(確か平成元年、その時はユーノスロードスター)。
ユーノスは、知人ので多治見あたりを気持ち良くオープンで走った記憶です。
「楽しいクルマだなぁ」という感想でした。
この頃は、まだ、ロータリーも作られていて、FCのサバンナRX-7は後期モデルを見に行ったことがあります(遠い目)。
GT-X ・・・ 欲しかったなぁ。
32を買った冬に、FDのアンフィニRX-7が登場した記憶です。

現行ロードスターは、1.5の4バルブDOHC ・・・
これで十分だと思うけど、私ら世代は「テンロクでやって欲しかった」なんてノスタルジーも入ります。
車重は1㌧そこそこで、重いクルマが続出する中、大変好感が持てました。
BMW、アウディよろしく同じようなフロントフェイスにして、
企業イメージを押しつけられているこの頃ですが、
ロードスターは独自の東洋工業っぽい顔にして欲しかったです(私感)。

そんなこと以上に、コレにロータリーが載ってたら ・・・
なんて妄想も暴走しました。
ガス代にびびっていたワカバの頃と違って、今なら ・・・ なんて思うんですよ。
あ、画像は、先代アルピーヌA110と併走する初代サバンナRX-7。
どっちもそそりますね。
タコメーターが中央にドーンとくるインパネはしびれましたよね。
DOHCエンジンよりも、部品も少なくコンパクト軽量に作れる(ただし、ガスを食う)RE、現行ロードスターなら1㌧切ってくるんじゃないかな?

昨日に続き、ロードスターREの令和3年中の追加を熱望してます ・・・
まぁ、ダメもとで(笑)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/08/17 06:07:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車しました
R172さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

この記事へのコメント

2020年8月17日 6:49
おはようございます。
ロータリー!親父たちは復活を望みますがメーカー側の思惑はEV!
サバンナよ、お前もEVになってしまうのか!
コメントへの返答
2020年8月17日 8:36
おはようございます。
・・・ のようですね。
メルセデスも電気自動車?のCM始めたようです。
2020年8月17日 8:21
現行ロードスター幌タイプと初代サバンナRX-7、車両重量自体はほぼ同じなんです。ちなみにRFは2代目FC のRX-7より軽いんですよね。

で、エンジンパワー的にはRX-7より上ですから、乗っていて楽しい車になっていますね。

ロータリーは、40年ほど前だったか、冷蔵庫やエアコンの冷媒装置にロータリータイプを採用した物があり、CMでやたらにロータリーを宣伝していました。当時はこれを車に積んだら面白いだろうなと考えていましたが・・・

最近は初代RX-7のプラモデルを買いまして、作っている最中でいます。
コメントへの返答
2020年8月17日 8:39
そうなんですよね。
流石、マツダ。
クルマ屋さんしっかりやってますね。

ロータリー ・・・
「革新のエンジン」ともてはやされたのに ・・・ 汗。

燃費規制を入れられると
ひとたまりもないですよね。
2020年8月17日 8:51
こんにちは。
もうすぐメーカー平均の燃費規制があるという事なので、HYBRIDやEVを持たないMAZDAにロータリーエンジンは難しいかもしれませんね。
コメントへの返答
2020年8月17日 11:06
こんにちは。
マツダって、トヨタ製HVって持ってなかったのでは?

いずれにしてもREは無理っぽいですね。
2020年8月17日 11:26
マツダならやってくれそうな気もするのですが。今年は百周年ですし(笑)

初代については、デビュー仕立ての頃に助手席に腰掛けて注目を集めていました。その後も乗る機会がありましたが、理屈ではなく愉しいクルマでした。

現行ロードスターも実際に借りてみましたが、軽さの恩恵のためか、思いのほか走るので、ロータリーとの組み合わせは私も熱望したいところです。

8ですらそうでしたが、燃料計の針が断続的に下がっていく様は遠乗り派には心臓に悪く(スタンドのない地域もありますから)、ゆえに、ロータリーは購入しなかったという経緯もあります。
コメントへの返答
2020年8月17日 13:35
かつてマツダには、
大型にコスモ、中型にRX-7、小型にロードスター、ミニにAZ-1と、
豊富にスポーツジャンルがありました。
どれも良かったなぁ(遠い目)。

このシャシー、もっとフレキシブルに使えないモノか ・・・ と。

計画的なツーリングが必要ですね(笑)。

プロフィール

「GWの楽しみは、5/5の福井ですね http://cvw.jp/b/1590601/48400461/
何シテル?   04/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation