• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月25日

2HTのコロGです

2HTのコロGです 愛知県独自の緊急事態宣言は、解除されました。
昨日は、真夏日が続く名古屋で「涼」を求めて、
この11月に閉館を迎える名古屋ベイシティのTOHOシネマズで、大林宣彦監督の『海辺の映画館 キネマの玉手箱』を観てきました。
3時間の長編で、メッセージ性の強い作品でした。
閉館を迎える映画館が舞台で、何ともな取り合わせでしたが、やはり、映画館は良いモノです(しみじみ~)。
名古屋はコロナ(コビッド19)も熱中症も心配です。

で、コロナネタ再開(汗&笑)。
「GT」をどちらが先に名乗ったかでいろいろあるのが、
プリンスの「スカG(スカイラインGT)」と、
いすずの「ベレG(ベレットGT」。
それに続いたのが「コロG(コロナGT)」でしたね(遠い目)。

クルマのサイクルでいうと、1代遅れての登場でしたが、
その時大人気だったのがスカイライン2000GT(ケンメリ)。
それにぶつけたのが、5代目コロナの2000GTでした。
画像は、2HTの「コロG」です。
リヤブラックアウトと2000GTエンブレム、お約束です。

この当時、日産は(というかスカイライン)は、4独サスに「GT」、
トヨタはDOHCエンジン搭載車を「GT」と呼んでました ・・・
若干の例外はありましたが(面倒くさいのでそこは割愛)。

日産はこの時、スカイラインの格上車として「ローレル」、トヨタは「コロナマークⅡ」がそれなりのライバル車として市場競争を始めていたので、
トヨタはスカイラインの対抗として、宿敵ブルーバードを打ち負かしたコロナのGTに目をつけたようです(私感です)。
ボディバリエーションも、セダンと2HTとバン、似てました。

でも、スカイラインの対抗馬って身内にいたんですよね。
コロナに連敗が続いていた本家・ブルーバード。
この頃(ブルU)は、直6モデルもラインナップしてます。
まだ、ディーラーの文化があった頃のなせる技ですね。
これ、ブルUと810と2代にわたって続きます。
で、名車910で一からやり直し、見事、コロナを打ち負かします。

「逆境、上等だよ」という気運が日産にはありました。
今は ・・・ やめておこう(自粛)。
でも、あのCMの32、かっこいいですね(笑)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/08/25 06:03:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

0817
どどまいやさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

ガレ⑦。
.ξさん

この記事へのコメント

2020年8月25日 9:05
日本初のGTについてはややこしい部分があり、最初はベレットが先ですが、1か月も立たないうちにスカイラインがレース用ホモロゲーションモデルとして100台販売していますので、その辺で混乱していると思います。ちなみにスカイラインのGTの市販モデルは約9か月後なので日本初のGT はベレットになります。

木村拓哉の日産のCM 、昨日初めて見ましたが、かなりカッコいいCMになっていますね(車が・・・)。最後の「やっちゃえ日産」には論議が起こりそう・・・

で、コロナGT。GTとしては8番目かな?間にトヨタ2000GT、トヨタ1600GT、セリカ、カリーナが入ります(スカイラインはフルモデルチェンジしてハコスカ、ケンメリになります)

気になるのがブルーバードで、ブルU(610)時代に6気筒載せた2000GT が発売されますが(通称サメブル)コロナGTより発売が何日か先になっていますね・・・GTはコロナよりブルーバードが先というのがかなり衝撃です!!!まあ、ブルーバードのGTは歴代ではサメブルだけですね。

コメントへの返答
2020年8月25日 9:14
どうでも良い噺なんですけどね(笑)。

国内向けモデルを問うてみてこその「やっちゃえ日産」だと思います。
クルマ屋なら ・・・ 諦観。

日産店とプリンス店の争いみたいですね。
スカイライン人気に
ブルがね。
 
あのケンメリラインは
好きな人はたまらんけど、
910まで時間がかかりましたね。
2020年8月25日 11:55
こんにちは。

キムタクのCMは昨日、秋田新幹線を降りたとき、東京駅に画像や動画があったので、初めて知りました。さすがは都会だなと思いました(笑)

かっこよさげなCMですね!
しかし、どうしても昔のクルマに目線がいってしまいます。そしてそれらがまたすごくカッコいい(^_^;)
制作サイドもそう思いながら作っているのではとすら思ってしまうのです。

とはいえ、もうこれは仕方ないなと思います。
いまは新しく出たクルマに憧れる抱く時代ではなくなったので、致し方ないかなと思っています。
コメントへの返答
2020年8月25日 13:07
こんにちは。

TOKIOですもの(笑)。

さぁ、「電気」だで良いと思いますがね。
ベンツもそのようですが(笑)。

時速100㌔までなら、
「電気」。
「元気な日産」ならぬ「電気な日産」で行けば良いのでは ・・・ と(汗)。
2020年8月25日 13:58
ブルーバードの型式が偶数は売れないみたいな話有りましたよね?
コメントへの返答
2020年8月25日 16:08
スカイラインの奇数代と似てますね(笑)。
2020年8月25日 17:28
コロナ2D-HTリアビュー
一瞬で昭和50年へタイムスリップ
インパクトあります
スカGのリアを沈めながらの加速も
感動の走り姿でした
やっぱスペックだけでは語れない
N産車の魅力がありました(≧▽≦)
コメントへの返答
2020年8月25日 19:37
あはは ・・・ でしょう。
先輩の2HT・SLは、ブラックアウトしてなかった。

そうなんですよね~。
N産車ってそういう魅力ありました(遠い目)。
2020年8月25日 19:15
過去の名車達はかっこいいのですが、どうもキムタクには違和感を感じるのです( ´_ゝ`)
(RAV4とフィールダーが強烈だったのか…)
インパル好きのイチローがトヨタに出た時以来です。


ここでモノホンのMrビーンを起用してレバノンの逃亡者の面子を潰すのは如何でしょう?
コメントへの返答
2020年8月25日 19:40
芸能人は、期限が切れれば ・・・ ね、そういうモン。

あはは ・・・
まぁ、去る者(本当に去った)は、追わず ・・・ で。
2020年8月28日 17:41
画が目に留まりました。
私が、横転したコロナHT1850SLのテールランプと同じです。

交差点を左折した後、4車線でフルに数度蛇行し、180度方向替えた後、右の縁石に当たり、横転し掛け、電柱にボンネットを食い込ませて、元に戻って、廃車した懐かしいテールでした。
コメントへの返答
2020年8月28日 21:55
セダンと2HTのリヤテール、見事に作り分けられてましたね(遠い目)。

当時の詳細よくわかりませんが、ほろ苦い青春のニオイが漂ってきました(笑)。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation