• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月07日

コロGの思い出 ・・・ おまけ(汗)

コロGの思い出 ・・・ おまけ(汗) 1985(昭和60)年は象徴的な年でした。
スカイラインは「ハイソ」を目指し、
セリカは「FF」となりました(しみじみ~)。

「名ばかりのGT・・・」でスカGに喧嘩を売ったセリカも、ついについに、FFスペシャリティとなり、別路線を向きました。
これを受け、FFセリカはリフトバックのみとなり、ノッチバック2ドアクーペは「コロナ」が受け持ち「コロナクーペ」となりました。
さらに、4ドアスペシャリティの「カリーナED」を伴い、セリカ・カリーナ・コロナの3つ子状態を維持します。

セダンは、すでに登場した8代目が受け持ち、カリーナもこのFFを利用し、コロナ・カリーナの双子車状態になり、
これは、プレミオ・アリオンへと変化し、もう消滅を待っている状況でしょうか(格下のカローラが3ナンバーになってしまったし)?

FFセリカ3兄弟には、カムリ・ビスタからニセンツインカム(もうDOHCじゃないね)の3S-GELU(「L」はエンジン横置きってこと)が使われました。
このニセンツインカム、FRだったらって思いましたが、
それは「アルテッツア」を持たなければなりませんでしたね。
後輪駆動なら、ミッドシップのSWのMR2があったけど ・・・ アレは二人乗りだしね(汗)。

個人的には、この「コロナクーペ」、リヤスタイルがセクシーで好きでしたね(画像)。
今だったら、当然「セリカ」で売った(海外ではセリカだったらしい)でしょうが、当時は「カローラ店」「トヨペット」のシキリがあったので ・・・ ね。

だから、このFFコロナクーペは ・・・ 個人的には「コロG」です。
次の代は、このボディがなくなってしまい、カリーナED路線の、「コロナエクシヴ」に変更されます。
これは、ハバグッディコロナからの進化だと考えると、この路線は妥当でしたが ・・・ さすがにコロナユーザーはついて行けなかったようです。
販売店のシキリがあったから仕方ないけど、コレ(画像)、「セリカ」で売ってたらもっと日の目を見たような気がします(私感です)。

セダンベースで2ドアクーペを作っていれば ・・・ って思ってましたね。
「セダン」からおこさず、「セリカ」から起こした「コロナクーペ」、
隠れた名車だと思っています(しみじみと遠くを見る)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/09/07 06:25:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2020年9月7日 6:53
おはようございます。

先日のコロナハードトップからこのコロナクーペに乗り換えた上司の話は、32乗りさんのこの流れに見事にリンクしてましたね(笑)。
縦目リアテールのコロナハードトップとこのクーペを比べると個人的には前者が好みですが、姉妹車の流面系セリカと比べるとノッチバック好きなのでコロナクーペを選びますね。

余談ですが、同じ会社の同僚は同時期に初代コロナエクシヴに乗ってましたので、コロナ率が高い(笑)。
私は31パサージュツインカム、別の上司は31パサージュシングルカム。
実は父も同じ会社だったのですが、私が退社したあと父が13プリメーラTeに乗り換えたらそのパサージュの上司は13プリメーラTmに乗り換えたという、車を揃えたがる人たちばかりでした(爆)。
コメントへの返答
2020年9月7日 8:36
おはようございます。

セダンベースのクーペではなく、セリカベースのクーペなので、こうなりますよね。
押しつけられた(?)ペット店は、困惑したでしょうね。
この層の客が少ないから ・・・ 笑。

まぁ、メーカーとのつきあいよりも、ディーラーとのつきあいが大多数ですから、しかたのない流れだと思いますよ(ほのぼの~)。
2020年9月7日 8:01
このコロナクーペを最初見た時、「なんか丸くなったな」という印象でした。だけど、妙にカッコいいんですよね・・・コレ

セリカも本当はこの顔にしたかったと思いますが、当時はまだアメリカのヘッドライト規制が厳しい時代なのでこの形になったと思います。アメリカではこのコロナクーペをセリカの顔にして「セリカクーペ」として販売していました。

後、「コロナ1600GT 」はこの代まででしたね。あまり目立たなかったけど・・・ちなみに初代カリーナEDには4A-GELU は搭載されませんでした。
コメントへの返答
2020年9月7日 8:40
いわゆる「流面形」という
デザイントレンドですね。
こっからトヨタ車の曲面多用デザインが広がります。

このボディに、
4A-Gはきついかな?
3S-Gは古風なDOHCでしたが、好きでしたね。
4輪ストラットもなかなかの出来でした。
2020年9月7日 11:33
お疲れ様です。
うちのブラックマスク後期1985年は4AGでした♪
寝た子を起こしたトヨタ、寝た子はブッチギリ独走状態に!
良い時代でした♪
ようやく?目覚めたトヨタ、どこへ行く?
コメントへの返答
2020年9月7日 13:49
どうもです。
おぉ、ラストモデル?

多方面に行き過ぎちゃって、
肝心なクルマ作りに戻ってきて欲しいです。
2020年9月7日 12:37
流面形のコンバーチブルは
コロナクーペのシルエットでしたよね。


クーペスタイルは
カレンに引き継がれたんでしたっけ

カレG・・・
コメントへの返答
2020年9月7日 13:51
だったかな?
アレってあちら製?

それ、引き継いだって言うのかな(爆)。

カレラGTSのことでしょうか? 笑。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation