• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月01日

来年、スカイラインRSは登場40年

来年、スカイラインRSは登場40年 プリンス鳴海山下店の女性スタッフルーム用の、
もう一枚のイラストを描き上げました(笑)。

来年、サンマルスカイラインは登場40年。
この代のエポック、4気筒16バルブDOHCの赤バッジ「RS」は、10月の追加・登場でしたね(遠い目&画像)。
来年は、岡谷あたりで大々的なイベントを期待するワケですが、どうなるんでしょうね ・・・ 岡谷スカミュウの設立起源は、このRSのミーティングイベントが契機だった記憶です。

サンマル乗り、特に、RS乗りの方々は一途ですから。

サンマルスカイラインや「RS」については、当ブログで随分お話してきたので、そちらもご覧ください(汗&笑)。
鳴海山下店には、50年モノ(金バッジ)と40年モノ(画像RS)を新しく取り替えてもらおうと思います。
「官房長官」から「総裁」に進化した(爆)、
旧い日産車が苦手な(爆爆)、女性テクニカルアドバイザー(日産プリンセス)にね(爆爆ばぁ~く)。

RSシリーズ、なんで続けなかったんだろう ・・・
次のサンイチでは、直6シリーズが拡大展開したからかな? 
でも、サンイチ・サンニーまで4気筒モデルってありましたよね(遠い目)。

コンパクトサイズの4気筒FR車って、今、必要な車だと思うのですが(私感です)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/10/01 06:06:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年10月1日 6:10
おはようございます。
RSが40年ですか。
時のたつのは速いですね。
今、結構大きな車でも4気筒だったりしますから、スカイラインに残っていたら別の展開があったかもしれませんね。
でも今のスカイラインは個人的には正直どうでも良いのですが。(-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2020年10月1日 6:16
おはようございます。

そうなんです。
光陰矢のごとし(笑)。

新しい(?)、
日産「A to Z」に
「S」(スカイラインまたはシルビア)は入ってないようですね(曖昧ぃ~)。
2020年10月1日 6:58
おおっ!と思ったら31家の車でした^ ^
そいつはキャラメル色だったんですが現存してるのは赤黒が多いですね
コメントへの返答
2020年10月1日 8:47
もう40年なんですよね(遠い目)。
日産プリンセス、
知らなくても当然かぁ。
2020年10月1日 7:35
おはようございます。
リアルタイムでの30は、小学校高学年の時に親友とカタログ集めしてる頃でしょうか。
後期型、鉄仮面の頃ですね。
ただ、一緒にもらったGTのカタログの、たしかブルーとグレーのツートンカラーのポールニューマンバージョンに心惹かれてしまいました(笑)。
同時期のシルビア・ガゼールにもFJ20搭載のRSがありましたね。
L20ETの30セダンは代車で乗ったことがありますが、RSは縁がなかったです。
L20エンジンの歴史や搭載車種の多さと比べると、FJ20エンジンは30スカイラインと110シルビア・ガゼール、S12シルビア・ガゼールのみなんですね。
コメントへの返答
2020年10月1日 8:49
おはようございます。

シルビア・ガゼールはおいといて(汗&笑) ・・・
1代限りって絶大なファンを生みますよね。

RSしかり、
今まで綴ってた角形セリカ・カリーナ(ついでにコロナ)の、
3T-GTEUしかりです。
2020年10月1日 8:31
スカイラインRSも40年ですか・・・時代が流れるのが早いですね。

FJエンジンもこの代だけでしたが、基本設計がトヨタ3T-GTEUより古い物でした。

多分、本来はラリーのホモロゲーション取得のために作られたエンジンだと推測しています。(実際シルエットフォーミュラーはLZ20 エンジン)

スカイラインよりシルビア/ガゼールのFJ エンジンの方が少しおとなしい印象がありましたね。どちらにしろ狂暴には変わりありませんが・・・
コメントへの返答
2020年10月1日 8:51
光陰矢のごとし。

どーしても、
4バルブDOHCが欲しかったのでしょうね、当時。

その後、凄まじいトヨタの反撃にあいますが(笑)。

2020年10月1日 12:29
もう40年なんですね。
子供の頃、父の運転していたRSを、自分の子供を乗せて運転するとは当時は思ってませんでした。
これからも大事に乗りますよ♪
コメントへの返答
2020年10月1日 16:29
光陰矢のごとしですね。

父から子へ、
子から孫へとつなげて欲しいものですが ・・・ 汗。
でも、頑張って乗って欲しいですね。
2020年10月1日 14:09
お疲れ様です🤗
もう40年ですかぁ〜🤔
月日の経つのは早いですョ☺️
私もRSに乗って30年以上です、早くウイルス騒ぎがおさまって欲しいです、じゃあ無いとイベントが中止に成ってしまいますからね😅
コメントへの返答
2020年10月1日 16:32
どうもです。
ロクミー、岡ミーの合わせ技、岡谷ミーはあるのでしょうか(笑)。

なかなか収束の兆しが見えませんが ・・・ 早くおさまって欲しいものです。
2020年10月2日 3:59
 今はスカイラインもフーガも日本では売れていないですよね。。。
フェアレディもそうですよね。。。
 どれも1.8m超の車幅でデカいですし。。。価格も。。。
 >コンパクトサイズの4気筒FR車って、今、必要な車だと思うのですが(私感です)。
 サンマルスカイライン位のサイズの車を今の日産に造ることは無理なことなのでしょうか。。。
 
 今は全長が長くはないというだけで、コンパクトという名ばかりのコンパクトが多いですよね。。。
 駐車場の奥行が短かったり、頻繁に縦列駐車をする人や駐車場で前から入れる場合は全長は大事になると思いますが、日本では車幅の方が大事だと思います。
 FRは昔は当たり前でしたが、今はデカい車しかないですよね。。。

 特に乗用車の車幅の拡幅化はドアパンチや駐車場での接触事故は必ず増えると思います。実際日本では事故の三分の一は駐車場で起こっているようです。
 また追突事故は側面衝突よりもはるかに多いことも明らかになっていますし、日本では車に乗って亡くなるケースは少なく、車と歩行車、車と自転車、車とオートバイとの事故の割合が多いことも明らかになっています。
 衝突安全のためと言いながら衝突しやボディ幅になっていたり、後部からの衝突試験で公にされているのは、実車では行わずシュミレーターで行いしかも、運転席と助手席だけの頸部の衝撃を見る試験でしかも自車と同程度の重量が追突したことを想定とした試験です。
 後部からの試験は後部座席の生存空間とかは全く考えられていないですし、軽い車には軽い車が衝突したことしか想定されていないです。
 実際事故にあった写真をみると、軽自動車で後部座席が潰れてしまっている画像は出てきています。軽自動車だけでなくコンパクトカー(ショートカー?)でも出てきています。
 普段1人か2人しか乗っていないケースが多いから、後部座席はあまり考慮されなくても良いという考えなのかもしれませんが。。。
 トラックやバスも公にした試験は一切ないということもキャブオーバーでは前部からのオフセット衝突とかとても厳しいのは間違いないと思います。
 昔はセミキャブオーバーの2トントラックとかありましたが、今は日本ではキャブオーバーですね。やはり衝突安全を重視すると荷物を積むスペースが少なくなったり、バスでも定員が減ってしまうからなのは間違いないと思います。
 
コメントへの返答
2020年10月2日 6:22
まぁ、三車とも「放置」状態ですから ・・・ ね。
やっと、Zは「プロト」が、スカGの方も仕様変更があったようです。
Zはともかく、
どこで売りたいやらって感じですね。
トヨタが隙間に(笑)、
新型5ナンバー入れてきてますが ・・・ 笑。

まぁ、そんな中、「ない」ワケではない車を探すのも楽しいものです。

そういう事故でディーラー整備工場はもうけているのかな? 笑。
近くのカローラ店は、
「もう、これ廃車にするしかないだろう」って車両がたまにありますが ・・・ お得意の安全装置は働かなかったのかな(汗)。

最近は、
開き直るメーカーも多く、
レ○シーをあまりに大きくしたメーカーは、
国内用にレ○ーグなる車を出しましたが、
これがまたモデルチェンジででかくなるようです。
デザイナーも開き直っていて、「デザインのためにでかくした」のようなことをネット記事で読みました。
フェ○ーリやラン○ルギーニのような、お金持ち向けの車ではないのに ・・・ デザイン重視の拡大化のようです。

わざわざ国内で使いにくいサイズにするのは、カローラツーリングを作っているメーカーへの配慮?
って、思ってしまします。

でも、この発売前の車に多くのオーダーが入ってもいるようです ・・・ 是非に及ばす!

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation