
とぉいんご(10-15)ということで(汗&笑)。
10/12(月)は、作画作業で缶詰だったので、
気分転換に岡崎・延命水へ水汲みに行ってきました(画像上)、もちろん、キャンバストップ全開です(笑)。
台風通過の影響もあってか、水はよく出ていました。
オープンエアモータリングは、やはり、気持ちが良いですね(気分爽快です)。
ウチのトゥィンギーは、特に、故障や不具合もなく、リコールなんぞもありません。
下道120㌔ぐらいのST(ショートツーリング)だと、燃費計も「20」なんてのも表示します。
走行感覚も、RRならではで、後ろから押し出されるような加速感は、FFではマネの出来ない芸当です。
また、弱点と言われる、荷物積載量も、ウチの使用では必要十分です。
この12月で、2年半になりますが、荷室が狭いなぁって感じたことはありません。
いまだ、若い人には、おすすめです、MTも用意されているし。
私らが若い自分は、MTが当たり前(しかも4MTがね)でしたが、
今はなかなかMT車がラインナップにあるクルマはないですね。
三輪車感覚のFF(ハンドルを切った方へクルマが動く)は、今後もメジャーだと思うので、RRに乗っておくのも ・・・ だと思いますよ。
愛知県には、ケッコウ、ディーラーもあるので、国産車感覚で乗れると思いますよ ・・・ RNRならプリンス整備工場だし(笑)。
で、画像下は、帰路に寄った道の駅・藤川です。
「あまびえ」かな? ・・・ コビッド19がおさまるのを祈念して。
ブログ一覧 |
トゥィンゴネタ | クルマ
Posted at
2020/10/15 06:21:51