• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月16日

来年の四川の壁は「1981年」です

来年の四川の壁は「1981年」です 徐々にイラストを替えていきます(汗&笑)。

1981(昭和56)年と言えば ・・・
コレ(画像)ですよね。
2.8リッターDOHC6、グロス170馬力が、どんなにか眩しく輝いて見えたか(遠い目&しみじみ~)。

多くは語るまい ・・・ ただ、カタログの文章を。
「このクルマのポテンシャルは、すべてのクルマの進歩のために」。
カタログの最後には ・・・
「このクルマは こころからGTを愛し 
 人生のロマンをクルマとともに語ることのできる 
 すべての人々に捧げる」

そして、当時、CMで盛んに流れたフレーズを ・・・
「さぁ、未体験ゾーンへ」

今のトヨタに必要なクルマだと思うのですが(私感です)、
ご自分では造らないようですね(涙)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/10/16 06:25:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2020年10月16日 6:47
おはようございます😃
発売当時、母方の実家に親戚一同集まった時に、近所に住む祖母の弟さんが2.8GTエクストラのまさにそのカラーで来ていたのを鮮明に覚えています。
農家ばかりでお金持ちが多いから大きな車ばかりの土地でしたが、まだ小学校4年の私でも未来の車かと衝撃的でした。
コメントへの返答
2020年10月16日 8:52
おはようございます。

家人が経営する月極駐車場にも、これが1台いました。
日産党だったオーナーは、
このソアラ以降、
二度と日産には戻りませんでしたね(遠い目)。
2020年10月16日 6:57
そういえば昔は何馬力でトルクは?みたいな感じでしたが今はリッター何キロ燃費てな話しですね
スポーツカーは日の目みませんね
コメントへの返答
2020年10月16日 8:54
のようですね(汗)。

完全に趣味趣向のクルマになりましたが ・・・
絶滅寸前ですね(涙)。
2020年10月16日 7:08
中学生当時建設会社社長が発売されて直ぐに絵と同じ色の2.8GT-EXTRA買ってましたね。CMでやってた未体験ゾーンを側で体験出来ました(笑)
コメントへの返答
2020年10月16日 8:55
体験してましたかぁ ・・・
裏山鹿(笑)。

2020年10月16日 7:14
小学校に入学した頃、数軒隣にある自営業のお家が、これと同じツートンカラーの初代ソアラを購入されました!

ドアが開いている時、ドアの外からメーターパネルを見る事ができましたが、そこにあったデジタルメーターを見た時の衝撃は、今でも忘れる事ができない位インパクトがありました😊
コメントへの返答
2020年10月16日 8:56
経費で買ったかなぁ(笑)。

ソアラのデジパネ、
流行りましたね~。

2020年10月16日 7:59
おはようございます♪

親戚のおじさんが発表と同時に、このツートンのニッパチエクストラにサンルーフを付けて購入しました
ちょうどクルマに興味を持ちはじめて車雑誌(driver)を月2回購読していたので、びっくりしました!
そのときの我が家はファミリアXGだったので(^^;
同じ装備はサンルーフだけでした~
コメントへの返答
2020年10月16日 8:59
おはようございます。

おぉ、
こちらもエクストラでツートン。
しかも、サンルーフ付き。

XGも流行ましたね。
このファミリアの需要をマツダはみすみす ・・・
あ、やめときます(汗)。
2020年10月16日 9:45
こんにちは。
このクルマかっこ良かったですね。
特に後期型の3.0GT two-tone color に憧れました。
「未体験ゾーン」でしたねぇ。

レクサスのクーペが後継車みたいに言われていますが、ちょっと違いますよね❓

TOYOTAも本気で「くるまづくり」をせず、完成車にTOYOTAバッチを貼って販売する商社になってしまいそうですね。
開発はお金と時間がかかりますからね。
何とも商人的な考え方…自粛。

ソアラ、セリカ、レビン・トレノ、みたいなクルマをもう自社では造らないでしょうね。
コメントへの返答
2020年10月16日 11:31
こんにちは。

かっこよかったし、ジェントルでしたね。

4代目が、
「ソアラ」から「レクサスSC」に移行したので、
違和感はあるものの、まぁ、レクサスなんでしょうね。

クルマ会社という枠から出ようとしてますね。
まぁ、それも時代なのかも。

造りたい方は ・・・ されるんでしょうね(自粛気味に)。
2020年10月16日 13:21
トヨタ博物館で
初代ソアラのオフ会があったようです。


https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/864088/blog/44474968/
コメントへの返答
2020年10月16日 15:05
そのようですね。
初代と2代目、
今、きてますよね。
2020年10月16日 22:02
確か、前年にショーモデルが発表され、ほぼそのまま発売されたので、当時の自動車評論家達がかなり衝撃的な記事を書いていたのを記憶しています。

そして、排ガス規制後初の200km/h超えをした車でもありました(雑誌によっては200km/hに届かないのもありましたが・・・)

何よりも当時170馬力のエンジンはまさに「未体験ゾーン」でした。当時、この馬力を超えるのはトヨタセンチュリーと日産プレジデントしかありませんでしたからねぇ・・・
コメントへの返答
2020年10月17日 6:16
そうです、そうです。
「EXなんとか」と言って、
白赤っぽいツートンの(曖昧ぃ~)。
自動車雑誌はこぞって特集してました。

当時の大衆車の上限「グロス145馬力」を超え、輝いてましたね ・・・ センチュリー・プレジデントは例外。

プロフィール

「令和7年8月の小河内ダム http://cvw.jp/b/1590601/48592614/
何シテル?   08/11 00:13
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation