• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月06日

俺のもロータリー専用機なんだけどなぁ ・・・

俺のもロータリー専用機なんだけどなぁ ・・・ エイトだけど ・・・ て言ってる画像です。
いつ出てたのかわかりませんが(汗)、
初めての『Xメン』で、ウルヴァリンたちがコレ(画像)に乗った記憶があります、その頃ですよ(汗&笑)。

どうやらマツダは、この観音開きドアの技術は捨てたくないようで、今日日流行のSUV(MXなんとか)に採用しています。
・・・ SUVに、な、なんで?
そう言えば、今描いているVWも(T-roc)、なんか違和感を感じます。
ユーザーがそれを望んでいるのなら、ですがねぇ(汗)。

さて、エイトに戻って(型式呼び名も知りません)。
無謀な他チャンネル化の失敗で、フォード傘下に入ったマツダ。
親会社・フォードから「もうロータリーはやめろ」と言われながらも、
出してきたのがRX-8(エイト)です ・・・ 流石、俺たちの東洋工業!
クーペがNGの時代となり、観音開き4ドアのクーペルックで登場しました。
搭載されるロータリーも、NAの新型(詳細知りません ・・・ 汗)。

21世紀初頭の排ガス規制で、第二世代スカイラインGT-Rをはじめ、各メーカのハイパフォーマンスカーたちが消えていきました。
そんな中で、登場してきたのがエイトですが ・・・ 
スイマセン、詳細は知りません(汗&笑)。

「サバンナ」で出せば良かったのにね。
サバンナには、セダンもワゴンもあったから(笑)。
「RX-7」って付けられなかったんだろうね、やっぱり。

♪ ゆぅ~け(行け) エイト(マン) 誰よりも強く
 ひーびぃーけ(響け) とどろけ 鋼鉄のクルマ(男)
名曲『エイトマンのうた』で変な替え歌作るんじゃないよ! ・・・ 爆。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/11/06 06:45:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2020年11月6日 6:51
微妙に8マン世代でないです😅
失礼、先日ロドスタ購入した際に営業マンが言ってたのは、NDになってやっとFordの呪縛から解放されたと言ってました💦
コメントへの返答
2020年11月6日 7:02
がっちり8マン世代です。
まるみ屋のふりかけに入れられていた、小っちゃいシールに歓喜していた世代です。

そうなんだ ・・・
長い呪縛だったんですね。
2020年11月6日 6:56
SA→FC→FDと7は進化してきましたが、8は観音開きを取り入れた4人乗りスポーツカーです!

それはある意味画期的な事のはずなのに、マーケットであまり話題にならなかった事が不思議でした。

ロータリー搭載の4シータースポーツは、これが最後だったかもしれないですね🙂
コメントへの返答
2020年11月6日 7:05
だから、今回のイラストでは載せられません(汗&笑)。

今、人気があるらしい、
某女性モータージャーナリストさんも、あまり良い評価されてませんでした(遠い目)。

・・・ でしょうね(諦観)。
2020年11月6日 9:23
NAということもあり、不評ではありましたが、私はよくできているなと思いましたよ。セブン等に比べたらパワーは無いですけれど、ロータリーならではの俊敏さは健在でした。
峠で乗ったことがあります(笑)

観音開きはミニバン全盛期の中での苦肉の策だったのでしょうね。そういう面もくるめて評価したいなと思っています。
コメントへの返答
2020年11月6日 9:29
NAが評価されなかった時代だったのかもしれません。

おぉ、裏山鹿。
乗りましたかぁ、しかもヤマサカ道を。

「C」でやってるマツダSUVに、突如感の強い「M」の付くSUV、いるんですかねぇ? ??
2020年11月6日 17:43
⇒「サバンナ」で出せば良かったのにね。サバンナには、セダンもワゴンもあったから(笑)。

ソレ正解ですネ! いっそ他のボディバリエーションを造っても面白かった気が今してきました (●^o^●)
コメントへの返答
2020年11月6日 21:22
共感のコメントありがとうございます。

デザインドバイロータリーの範囲内でね(笑)。

SUV転用なんかはもってのほか(笑)。
2020年11月6日 20:53
現役RX-8乗りより説明させていただきます。

まず、登場は2003年3月。RX-7 生産終了後、約半年を経て登場となりました。型式は「SE3P」。細かく分けて1型から5型まであるみたいです。ちなみに私のは2型らしい・・・

エンジン型式は一応13B。ただ、1から新規に制作されたエンジンで、RX-7の13Bエンジンとは全くの別物で互換性がないそうです。(RX-7が13B-REW、RX-8が13B-MSP )

エンジンは前期型がタイプSの250馬力とタイプEとベースグレードが210馬力。後期型がタイプRSが加わり、タイプSとともに235馬力に、ベースグレードとタイプEが215馬力になっています。

本来なら2ドアクーペで出す予定だったのが、アメリカの保険の事情などで、観音開きの4ドアクーペ(?)になってしまいました。ちなみに日本の任意保険でもRX-7に比べて安くなっています。(年にして約2万ほど・・・階級が違うらしい)

まあ、デザインに関しては賛否両論ですが、リアスポイラー付は文句なくカッコいいと思います。(あくまで私感)

CMにもなっていましたが、「X-MEN2」にこのRX-8は出ていましたが、フロントとリアスポイラーが専用になっていましたね。

で、今出ているのが「MX-30」ですね。実写見ましたが、後ろのドアはほぼRX-8のノウハウが生かされていますね。多分、後ろのドアノブはRX-8と共通だと思います。

RX-8は2012年6月に残念ながら生産中止になりました。9年3か月という意外に長寿モデルでした。現時点では最後のロータリーエンジン搭載車となります。

最後の「エイトマン」の歌詞は2番の方ですね・・・リアル世代ではないですが、この曲は好きでたまにカラオケで歌います。なんかRX-8には似合う曲だと思います。(これもあくまで私感です・・・)

ロータリーエンジン・・・復活しないかなぁ・・・

コメントへの返答
2020年11月6日 21:34
ありがとうございます(謝)。

「SE3P」って言うんですね(驚)。

13Bなんですね。
12Aでやって欲しかったなぁ(あはは ・・・ 歳がばれる、ばれてるか ・・・ 爆)。

ロータリーエンジン搭載車はパワーじゃないんですよね、低重心コンパクトのフロントミッドシップがなせるハンドリングが命 ・・・ エイトもそうですよね(曖昧ぃ~)。
どっかの医学部の学生ドライバーが言いそうなセリフですね(爆)。

保険がらみだったのかぁ ・・・ 遠い目。

あ、part2でしたか。
なかなか良い演出でクルマ光ってました。

折角の観音開きですものね。
でも、SUVだと中途半端ですよね。
大ぶりになるのにわざわざ狭く見えるのは要らないですよ。
まぁ、ワーゲンのSUVクーペ路線に乗りたいなら別だけど ・・・ 笑。

「エイトマンの歌」は3番なんです(笑)。

政治がシバリをまたかけてきそうなので、まぁ、発電機ですかねぇ。

プロフィール

「こんなこと(画像)、しゃべってるんだろうな http://cvw.jp/b/1590601/48613061/
何シテル?   08/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation