• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月27日

FF2ボックスからのセダンって難しいんだ

FF2ボックスからのセダンって難しいんだ ミニ(もちろんイシゴニスの)にしても、
ワールドベンチマーク・VWゴルフにしても。
デザインは好みが出るのですが、そっからの3ボックスセダンって微妙なんですよね(笑)。

国産のもそうでした。
画像は、4代目ぐらいの三菱ミラージュ。
初代の傑作車のマイチェンだろうって思われた2代目ミラージュの頃から、サルーンを追加(同時にランサーと兄弟車、ランサーフィオーレね)したのも、画像のも、何だか微妙です。
ルーフからトランクにかけての処理が ・・・ いくらCピラーが立った方が良い私でも、2ボックスの方をとるなぁ(笑)。

ホンダは上手くデザインしてました。
流石、国産FFメーカーのリーディングカンパニーでしたね。
アコードサルーンは、今のグローバルアコードに至る見事なセダンデザインです ・・・ 国内で扱いやすいかどうかは別にして(汗&笑)。

元々、セダンだったもののFF化のモノの方がスッキリしてましたね。
サニーのとか、カローラのもだったけど。

で、トヨタはカムリ・ビスタから始まった横置きFFセダンは、
オーソドックスな3ボックスセダンで、次のコロナ・カリーナももう本当に「これぞセダン」というほどオーソドックス。

で、徐々に下のクラスのFFセダンを発表していきますね。
カローラは1983(昭和58)年、
スターレットは1984(昭和59)年、ただし、スターレットには3ボックスセダンは出しませんでした。
スターレットクラスは、2ボックスが良いだろうってとこかな ・・・ まさに、若者向けだしね。
で、お試しFF(縦置き)のタコ2は、3代目のモデルで横置きとなり、
タ・コにはセダンがあったりなかったりでしたが、4代目のタ・コにはセダンをラインナップ。
カローラⅡは、カローラセダンと食い合うと思ったのか、セダンボディは終始ラインナップはなかったですね(遠い目)。

で、トヨタは、ここでFF車のヒエラルキーを作ったのですが、
マークⅡ(一部クラウンまで)へたどり着くトヨタモデルは ・・・ なんか、通用しなかったですね。
カムリ・ビスタに「グランデ」に当たる憧れグレードがなかったせい?
かな?? 曖昧。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2020/12/27 07:42:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

ある日のブランチ
パパンダさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2020年12月27日 7:47
おはようございます🙂

このニコイチのような、取って付けたようなトランクはとても残念です😅

デザイナーが手を抜いたのか、コスト重視なのか…🤔

コメントへの返答
2020年12月27日 9:26
おはようございます。

「ニコイチ」 ・・・
なるほど(笑)。

デザイナーは必死だったと思いますよ。
最終決定者にも「喝」ですね。
2020年12月27日 8:31
この型のミラージュ4ドアセダンは、確かに微妙なデザインですね。私的には兄弟車のランサーが好みでした。(購入しようかなと考えた事もあります。もちろんGSRで・・・)

この頃の三菱車って、広さを追求したせいか、全高が他車に比べて高かったと記憶しています。(他車が1400㎜未満がこの車は1400㎜越)室内は結構頭は余裕があり、広く感じました。それだけに腰高感が否めなかったです。(上級のギャランでさえそう感じました。)

ただ、結構競技にも使用され、国内のラリーやダートトライアルではかなり活躍していました。やはりDOHCターボ+フルタイム4WD の恩恵ですね。(この時の排気量は1600㏄)
コメントへの返答
2020年12月27日 9:29
この時のランサーは、5ドアかな? 曖昧。

セダンなら
これぐらいの全高は良心的ですよ。

競技は ・・・
まぁ、どうでも良いでしょう。
好き者がやっていれば(笑)。
2020年12月27日 8:50
確かにセダン化は微妙ですね。
ジェッタにしても現行audi A3にしても、メルセデスAも😅

セルボモードも💦💦
コメントへの返答
2020年12月27日 9:30
やはり、2ボックスが似合いますよね。

あはは ・・・ 
セルボモードね。
2020年12月27日 12:57
ワンワん
FF車始動ですね^_^
写真のミラージュは懐かしい。ハッチバックを同僚が乗ってましたね。
FF車は免許取った最初のスバルレックスが最初だった記憶が笑笑
その次はホンダ車インスパイアでした。この車は不思議な車で縦置きエンジンのFF5気筒フロントミッドシップで良く回るエンジンでした。この頃のホンダ車は3ボックスの作り込みは確かに上手でしたね。デザインバランスが良いと言うか^_^
各メーカーFF車が盛りだくさんでセダン、ハッチバックの同じ車種でも違いがありましたね^_^エンジンも何種類もあったりと良い時代でしたよね^_^
選ぶのも楽しい時代でした。
トヨタ車のタコ^_^って久しぶりですね。懐かしいターセル、コルサ、カローラⅡの三兄弟でしたかね^_^
エキサイティングドレッシーカリーナED。コロナエクシブはスタイリッシュでしたね。日産ではプレセア、MAZDAではペルソナ。コチラは後部座席が凄かった。
コメントへの返答
2020年12月27日 14:02
今年中に締めないと ・・・ 汗。

ミラージュ ・・・
初代で関心は失せました。

何が何でもFFという、
根性の座ったクルマでした。
FFながらフロントミッドシップ。
他メーカーとは違うというホンダの意地がありました。
ホンダはデザインセンスが秀逸でした。

で、FFスペシャリティですね。
格好重視のクルマですから。

プロフィール

「令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48608777/
何シテル?   08/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation