• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月30日

きっと10年ぐらいは持つのでしょうね(嘲笑)

きっと10年ぐらいは持つのでしょうね(嘲笑) 画像は、今、描いているVW・T-Rocのインパネ。
32と同じ30年ぐらい乗ったら、どうなるんでしょうね。

最近のニューカーって、こういうの満載ですよね。
個人的には、アナログメーターずら~っていうのに憧れていた世代です。
私が発注した、A110のメータも凄いです、ゲームみたいです(笑 ・・・ 太鼓の達人で終わってますけど ・・・ さらに笑)。

メーターでびっくりしたのは、やはり、デジパネですよね。
51クレスタ24バルブがそうでしたし、自慢でしたね。
それと、真っ暗なところからにゅ~って現れるオプティロンメーター(セルシオに採用されていたヤツ)。
それぐらいかなぁ ・・・ 汗。

まぁ、クルマも乗れて20年ぐらいかなって(その頃は免許返納してるのかな)年齢ですので、まぁ、どんなディスプレイでも良いけど ・・・ 泣。

911は、古いインパネでも直すって聞いたけど、
911は、どうなんだろう? ??
こういうのって、お陀仏になったら、10年ぐらいは在庫部品はあるだろうけど ・・・ 20年、30年と乗る向きには、どうなんだろう?

私の携帯電話機能付き万歩計は、父親の形見なんですが、
どうも3Gのサービスが提供されなくなるようです。
個人的には、固定電話でそう不自由のない生活になっているんですが、
スマホ必要なんでしょうか? ??
すべて「スマホありき」で進む現代社会、やはり要るのかなぁ。

そういえば「つながるクルマ」って最近言われなくなったけど ・・・
クルマも「スマホありき」でいくのかなぁ。

と、同好の士さんと嘆き合いました(さすがに、携帯の方は心配されましたが)。
ブログ一覧 | 新車ネタ | クルマ
Posted at 2021/01/30 07:02:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

おはようございます。
138タワー観光さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年1月30日 7:57
私の34のMFDも液晶パネルに線が入っています。液晶パネルは製廃で液晶のみ30,000円強で販売されています。
あんな物が30,000円なんて…❓

やっぱり液晶画面よりアナログの針が良いですよね。
コメントへの返答
2021年1月30日 8:43
あー、センターコンソール上部のアレですね。
あれよりアナログ補器であかあんかなぁ~って思ってましたが、ナビと絡むのかな?

皆がスマホのように乗り替えていく時代になるのでしょうね。
2021年1月30日 8:41
おはようございます

最近の車は、オーディオ・空調・ナビのコントロール全てディスプレイでの操作+スマホ連携で音楽も・・
昔は、納車したら取り扱い説明書を開き書く操作部分を確認したもんですが 今じゃラジオを聴くだけでも取り扱い説明書を見ないと分からない・・  若い方には、便利な機能ですが年寄には不便(笑)

自分の愛機は、ラジオは標準ですが音楽はスマホ連携です! なので狭いCDレコーダー搭載してます(汗)
アナログが一番!逆に贅沢なのかな?
コメントへの返答
2021年1月30日 8:46
おはようございます。

カセットがあった時代が懐かしいです。

時代の波について行けない。
4Gなんてのも
あっという間に時代遅れになるのでしょうね。

2021年1月30日 10:00
スマホなしでは生きていけなくなった(泣)若者ですが、クルマに関してはアナログがいいと思うのは部品製廃の心配含め長く乗りたいからと言うのはあります。

液晶メーターはリビルト業者の登場を待つとしてもディスプレイオーディオは地図古くなったりオーディオソース変わったときにDIN規格のように社外買い替えきかないから好かんです(´-ω-`)


でもクレスタのデジパネは子供の頃憧れでした。
コメントへの返答
2021年1月30日 10:21
スマホと同じ感覚で乗り替えるのは、昭和からのクルマウマシカには耐えられません。

しかし、あの、ボルボですら「スマボ」という時代、
古い感覚は変えていかなければとも思うのですが ・・・ 汗。

良かったですよ~(遠い目)。
2021年1月30日 11:50
こんにちは。
「つながるクルマ」は、すでに多くの車種で実現しているので、言わなくなってしまったまでですね。
↑の方が勘違いしているようなのでコメントです。
ディスプレイオーディオは、自分のスマホを接続することを前提にしているので、ナビの地図データもナビの動作も接続するスマホに依存しますので、地図の更新はスマホ側で自動的に行われていると考えてください。
また、オーディオソースの形態が変わって(例えばカセット→CD)も、電子データとしてスマホに取り込んでしまえば、ワイヤレス接続して再生できますので、かえって自由度が高くなったので各社が採用しているところです。
個人的にはスマホのナビは精度に難ありなのと、案内のロジックの自由度が低いので、あと10年くらいは従来通りミュージックサーバー機能の付いたナビを使い続けようと考えています。
ちなみに、私も昨年ガラケーから老人スマホ(シンプルスマホ)に乗り換えました。理由は、本体価格が¥0で乗り換えできたからでした。
コメントへの返答
2021年1月30日 12:35
こんにちは~、自粛してますかぁ(笑)。

ナビって、そうアップデイトする必要あるのですかねぇ。
一応、トゥィンゴにナビ付けてるけど ・・・ ほとんど使ってません(まぁ、保険です)。

カセットを付けてほしいですね(笑)。

あー、
そうしようかなぁ。
老人スマホ。
2021年1月30日 12:14
おはよう御座います
うちの先代リーフのサービスで使えるオペレーターサービスも3Gなので使えなくなるなーと思ってます。技術進歩で使えなくなるのを考えると結局昔ながらの定番のアナログ技術が良いなと思っちゃいます。
松下製品だと定番=national、革新=Panasonicと分けていたのが懐かしいですw
コメントへの返答
2021年1月30日 12:36
おはようございます。

未対策ソレックスツインは、
まだ動いてますよね。

なんとか ・・・
ならんのでしょうね(諦観)。
2021年1月30日 20:27
う~~~ん・・・どちらかというと私はスマホというものはどうも苦手です・・・と、いうか、私にとってはストレス発生装置にしかすぎません・・・

未だにガラケーなるものを使用していますが、こちらも2021年11月でサービスが終了するそうです。今、持っているガラケーも10年になりますが、機能的にはまだ使えますので、壊れるまでは使おうかなと思っています。11月以降はどうしよう・・・。

ちなみに歴代の愛車も、RX-8以外はアナログメーターです。RX-8はタコメーターはアナログですが、スピードはLEDで数字で表示します。

写真のメーターなんか、故障したらユニット交換という形になると思いますので、諭吉さんが何十枚か飛びますね。アナログだったら、解体屋さんで英世さんが5~6枚ほどで済むけど・・・。
コメントへの返答
2021年1月30日 21:08
クルマもこれをたどるのかな?
メーターお陀仏になったら、お買い換えをのトヨタ方式。
ジェネレーションの違うクルマはお買い換えを。

あーやだやだ。

ユニットの在庫なんて何十年もストックしないですよね。
2021年1月31日 4:07
通りすがりでお邪魔します。よろしくお願いします。

スマホがないと行政手続きすらできない時代ですね。今にマイナンバーもスマホに組み込まれ、2年後に電子化されるという車検証なんかも組み込まれたりして駐車違反で不出頭のみなさんの車検を拒否したりとかできるようになるんだろうなぁなんて思っています。

スマホの欠点は視力を奪うことです。少し使うと目の焦点が合わなくなってきて…

小さい文字はなんて書いているやらわからないしで。

もうメンドウと言ってスマホを捨てたくなります!

昨年、初めて21世紀産の17年落ちの軽自動車を買いました。

それで、OBD2による点検を行いました。OBD2の端子にアダプターをつないでモニターを眺めていると勝手に機械が点検をして、なにか悪いところがあったらエラーコードを出すという仕組みでした。

一応、なにもなかったようですが、いまひとつピンと来ない点検でした。

近い将来、車検でも車検員がOBD2に端子をつないでモニターを見ながらエラーコードが出ていたら不合格~なんてことになるのでしょう。

なんだか時代についていけない~

… と、今の季節はSUツインのチョークを引いて暖気をしていた時代を懐かしむ私でした。

突然の訪問、誠に失礼いたしました。
コメントへの返答
2021年1月31日 7:25
通りすがりコメントありがとうございます。

あー、そう言えば、
そんなニュースありましたね。
その前に「住基ネット」(かな)は、どうなったのでしょうか?

マイナンバーも、
♪ 私以外私じゃないの~って唱った政治家がやってましたね。
疑惑の説明をするのは、
♪ アンタ以外アンタしかないの~ って感じなんですが、
しれ~っと政治の表場面に出てきてますね。

キノコ男はどうのかな?
馬鹿なことしたね。

もう、「対面」というのは
コロナ対策でなくなっていくのでしょうね。

また ごひいきに。
2021年1月31日 11:11
見ず知らずの通りすがりにお返事をいただきありがとうございます。感謝いたします。

あの住基ネットに費消した血税はどうなったのでしょう。マイナンバーにも相当額の血税が費消されています。

マイナンバーカードを作るには、どこかで居住地の役所の面接を通過することになりますが、一度通過するとその後の面談機会はないと思われます。

カードがあればコンビニで住民票が出力できる時代。銀行取引は当然のごとくインターネット利用。

少し技術に長けた者がその気になれば、個人情報など簡単に調べることができるだろうし、財物の窃取などたやすいことでしょう。

そんな時代がイヤでせめてクルマだけでもなじむものをと思い、前世紀のクルマを大切にしていると加算税がかかる時代。自動車文化の違いでしょうか、古いクルマを免税する国すらあるというのに。

そんなことを思ってしまう今日このごろです。
コメントへの返答
2021年1月31日 14:09
いえいえ、
突然のコメント大歓迎ですよ。
皆さんの考え方も聞きたいですし。

知らないうちに
某国のハッカーに
すこ~んと ・・・
ってのが起こりそうですよね。

かの国も、
デジタル・電気化が進む中、どこまでやってくれるのか心配です。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation